英語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23 , 24 , 25 , 26 , 27 , 28
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 社会
画数: 12
翻訳:rich, abundant
フ, フウ
富む: とむ: become rich, enrich
富んだ: とんだ: rich, abundant
富: とみ: richness, fortune
富を作る: とみをつくる: make a fortune <<<
熟語:富豪 , 富士 , 富山 , 豊富
語句:機知に富む , 機知に富んだ , 表情に富んだ , 暗示に富む , 色彩に富む , 理念に富む , 物資に富む , 奇行に富む , 養分に富む , 変化に富んだ , 波乱に富んだ , 常識に富む , 創意に富んだ , エネルギーに富んだ , ユーモアに富む , サスペンスに富んだ , スリルに富んだ , ビタミンに富む
反意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 単位
画数: 12
翻訳:quantity, volume, measure
リョウ
量: りょう: quantity, volume
量が多い: りょうがおおい: be large in quantity <<<
量が少ない: りょうがすくない: be small in quantity <<<
量が増す: りょうがます: gain in quantity <<<
量が減る: りょうがへる: diminish in quantity <<<
量を過ごす: りょうをすごす: take too much <<<
量る: はかる: measure (v.), weigh, take measure of, survey, fathom, sound (the deoth), calculate, estimate <<<
量: かさ: quantity, volume <<<
熟語:容量 , 量産 , 質量 , 大量 , 力量 , 数量 , 分量 , 器量 , 測量 , 重量 , 多量 , 栽量 , 度量 , 少量 , 量子
語句:夥しい量 , 重さを量る , 調合量 , 体重を量る , 基準量 , 最小量 , 分子量 , 搭載量 , 運動量 , 電流量 , 排気量 , 化合量 , 降雨量 , 致死量 , 運輸量 , 輸送量 , 給水量 , 含有量 , 不変量 , 天秤で量る , 割当量 , 貯水量 , 排出量 , 分量を量る , 原子量 , 発熱量 , 供給量 , 重量を量る , 交通量 , 排水量 , モル量

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 芸術
画数: 12
翻訳:picture, painting, drawing, pattern
カイ, エ
絵: え: picture, painting, drawing, pattern, sketch, illustration, figure <<< スケッチ
絵の: えの: pictorial
絵の様な: えのような: picturesque <<<
絵を描く: えをかく: draw, paint, sketch <<<
絵に描いた餅: えにかいたもち: pie in the sky, castle in the air
熟語:蒔絵 , 墨絵 , 絵描 , 絵画 , 絵札 , 絵本 , 絵馬 , 絵具
語句:本物の絵 , 絵葉書 , 浮世絵 , 大和絵 , 南蛮絵 , 絵文字 , 絵文字の , ピカソの絵
同意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 12
翻訳:understand, know, awake, wake up
カク, コウ
覚える: おぼえる: remember, keep [bear] (a matter) in mind, memorize (jp.), learn by heart, commit (a passage) to memory
覚えて居る: おぼえている: remember, have a recollection of <<<
覚えが有る: おぼえがある <<<
覚えて居ろ: おぼえていろ: You shall pay for this! <<<
覚え: おぼえ: memory (jp.) <<< 記憶
覚えが早い: おぼえがはやい: have a good memory, be quick to learn <<<
覚えが良い: おぼえがよい, おぼえがいい <<<
覚えが悪い: おぼえがわるい: have a poor memory, be slow to learn <<<
覚る: さとる: understand <<<
覚り: さとり: understanding, awakening <<<
覚める: さめる: awake, wake up (vi.), become awake <<<
覚ます: さます: awake, wake up (vt.) <<<
覚めた目で: さめためで: with calm [indifferent] eyes, nonchalantly <<<
熟語:発覚 , 錯覚 , 味覚 , 幻覚 , 覚書 , 覚悟 , 覚醒 , 知覚 , 目覚 , 視覚 , 感覚
語句:味を覚える , 寝ても覚めても , 骨を覚える , 目が覚める , 愛着を覚える , 悪夢から覚める , 快感を覚える , 共感を覚える , 陣痛を覚える , 倦怠を覚える

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 貴族
画数: 12
翻訳:respect, honor
ソン
尊い: たっとい: respectful, honorable <<<
尊い: とうとい
尊ぶ: たっとぶ: respect, honor <<<
尊ぶ: とうとぶ
尊: たる: barrel of alcohol (offering for gods) <<<
尊: みこと: prince (jp.), princess, god <<<
尊: たかし: pers.
熟語:尊敬 , 尊重 , 三尊 , 尊厳

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 12
翻訳:fall, drop, down
ラク
落ちる: おちる: drop (vi.), fall, come [go] down, thud
落とす: おとす: drop (vt.), let fall
落: さと: village, hamlet <<<
落ち: おち: conclusion (jp.)
落ち合う: おちあう: meet (by appointment), become together, come across [upon] (a person) <<<
落ち重なる: おちかさなる: fall one upon another <<<
落ち込む: おちこむ: fall in [into], cave in, sink <<<
落ち着く: おちつく: settle, down, establish oneself (in), become quiet [calm], subside, calm [quiet] down, regain the presence of mind, cool down [off], be in keeping (with), harmonize (with) <<<
落ち着いた: おちついた: calm, cool <<<
落ち着いて: おちついて: calmly, coolly <<<
落ち着ける: おちつける: appease, calm, comfort, compose <<<
落ち延びる: おちのびる: escape, make good one's escape <<<
落魄れる: おちぶれる: fall low, be reduced to poverty, be down and out, go to the dogs, demean
落ち行く: おちゆく: take flight (to), flee, fly <<<
熟語:落し物 , 下落 , 落書 , 落花生 , 奈落 , 落日 , 落雷 , 落第 , 落着 , 落伍 , 落胆 , 落し子 , 洒落 , 落語 , 磊落 , 続落 , 落選 , 落札 , 墜落 , 落下 , 段落 , 陥落 , 落葉 , 没落 , 暴落 , 部落 , 破落戸 , 堕落 , 落し穴 , 急落 , 脱落
語句:腑に落ちない , 葉を落す , 葉が落ちる , 揺り落とす , 肉が落ちる , 声を落す , 滑り落ちる , 名を落とす , 星が落ちる , 洗い落とす , 力を落す , 突き落とす , 産み落とす , 肩を落す , 競り落とす , 拭い落とす , 垢が落ちる , 垢を落とす , 崩れ落ちる , 雷が落ちる , 雷を落とす , 錆を落とす , 叩き落す , 振り落とす , 崖から落ちる , 語るに落ちる , 鱗を落す , 剃り落す , 傾れ落ちる , 打ち落とす , 切り落とす , 取り落とす , 篩落とす , 馬から落ちる , 色を落す , 逆さに落ちる , 攻め落とす , 読み落す , 城を落とす , 手形を落とす , 地獄に落ちる , 配当落ち , 楽屋落ち , 片手落 , 片手落の , 木葉が落ちる , 試験に落ちる , 二階から落ちる , 頭上に落ちる , 視力が落ちる , 信用を落とす , 評判を落す , 化粧を落す , 名声を落とす , 落し穴に落ちる , 品位を落とす , スピードを落とす , ピッチを落す , テンポを落とす , ペースを落す
反意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 医学
画数: 12
翻訳:pain, painful, sore, hurt
ツウ, トウ
痛む: いたむ: pain (vi.)
痛める: いためる: hurt
痛い: いたい: painful, sore
痛い目に会う: いたいめにあう: have a bitter experience [a hard time of it]
痛い目に会わせる: いたいめにあわせる: make (a person) smart for it, give (a person) a lesson
痛くも痒くもない: いたくもかゆくもない: It doesn't matter to me at all, It is a mere fleabite to me <<<
痛み: いたみ: pain (n.), smart
痛みを感じる: いたみをかんじる: feel a pain <<<
痛みを堪える: いたみをこらえる: bear [stand] the pain <<<
痛みを和らげる: いたみをやわらげる: ease [relieve, alleviate] the pain <<<
痛みを軽くする: いたみをかるくする <<<
痛く: いたく: very
痛し痒し: いたしかゆし: in a dilemma [a fix, an awkward position] <<<
熟語:腹痛 , 胃痛 , 苦痛 , 鎮痛 , 痛風 , 頭痛 , 陣痛 , 心痛 , 腰痛 , 歯痛 , 痛感
語句:喉が痛い , 喉を痛める , 歯が痛む , 耳が痛い , 胸を痛める , 頭が痛い , 胃が痛い , 鋭い痛み , 懐を痛める , 腹が痛む , 腹が痛まない , 顔面神経痛 , 咽喉を痛める , 足腰が痛い , 筋肉痛 , 御腹が痛い , 腹部痛 , 関節痛 , 生理痛 , 神経痛

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: スポーツ , 戦争
画数: 12
翻訳:win, victory, triumph
ショウ
勝つ: かつ: win (v.), triumph
勝ち誇る: かちほこる: be triumphant (over), be elated [overjoyed] with victory <<<
勝ち誇って: かちほこって: triumphantly, in triumph <<<
勝ち得る: かちえる: win, gain, secure <<<
勝ち取る: かちとる <<<
勝ち越す: かちこす: have (x) wins against (a person), lead (a person) by (x scores) <<<
勝ち抜く: かちぬく: win straight victories <<<
勝ち残る: かちのこる: win one's way to the finals <<<
勝って兜の緒を締めよ: かってかぶとのおをしめよ: do not let your guard down after a victory, tighten the strings of your helmet after winning
勝る: まさる: surpass, be superior, excel
勝るとも劣らない: まさるともおとらない: be not at all inferior to, can favorably compare with, be as good as <<<
勝える: たえる: bear, resist <<< ,
熟語:優勝 , 急勝 , 決勝 , 完勝 , 名勝 , 勝ち組 , 勝負 , 勝利 , 勝手 , 連勝
語句:己に勝つ , 年には勝てない , 年には勝てぬ , 逃げるが勝ち , 賭けに勝つ , 曇り勝ちの , 打ち勝つ , 紛れで勝つ , 負けるが勝ち , 有り勝ちな , 競技に勝つ , 議論に勝つ , 判定で勝つ , 判定勝 , 病気勝ちの , 遠慮勝ちな , 遠慮勝ちに , 誘惑に勝つ , 博打で勝つ , 気性の勝った , 訴訟に勝つ , 選挙に勝つ , 怪我勝ち , 勝負に勝つ , 裁判に勝つ , 戦争に勝つ , 競走に勝つ , 試合に勝つ , 競争に勝つ , ストレートで勝つ
反意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: メディア
画数: 12
翻訳:return, repay, revenge, announce (conf.)
ホウ
報じる: ほうじる: inform, let (a person) know, announce
報い: むくい: reward (n.), recompense, compensation, retribution <<<
報として: むくいとして: in retribution for
報いを受ける: むくいをうける: pay (the penalty) for, suffer for <<<
報いる: むくいる: reward (v.), recompense, compensate, return, repay, requite <<<
報せ: しらせ: report, notice, news, tidings, amen <<<
報せる: しらせる: inform a person, tell, let a person know, make (a matter) known, give notice, publish, declare <<<
熟語:公報 , 速報 , 諜報 , 報道 , 会報 , 電報 , 報復 , 報告 , 警報 , 広報 , 朗報 , 予報 , 吉報 , 情報 , 報酬
語句:労に報いる , 仇を報いる , 至急報 , 注意報

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 時間 , 犯罪
画数: 12
翻訳:outrun, do too much, mistake

過ぎる: すぎる: outrun, do too much
過ぎた事: すぎたこと: past event, bygones <<<
過ぎた事は仕方が無い: すぎたことはしかたがない: Let bygones be bygones, What's done cannot be undone
過ごす: すごす: pass (vi.), spend (time)
過る: よぎる: cross (v.)
過つ: あやまつ: mistake (v.), err <<<
過ち: あやまち: mistake (n.), fault, error
過ちを犯す: あやまちをおかす: commit a fault, make a mistake <<<
過ちを改める: あやまちをあらためる: mend one's ways <<<
過: とが: fault, blame, crime <<<
熟語:経過 , 通過 , 過失 , 過信 , 過去 , 過程 , 過言 , 過激 , 過大 , 超過 , 過度 , 過密 , 過小 , 過剰
語句:飲み過ぎる , 量を過ごす , 買い過ぎる , 冬を過す , 度を過ごす , 度が過ぎる , 使い過ぎる , 盛りが過ぎる , 遣り過ぎる , 遣り過す , 高過ぎる , 通り過ぎる , 出過ぎる , 払い過ぎる , 払い過ぎ , 正午過ぎに , 過半数 , 過半数を得る , 過半数を占める , 期限が過ぎる , 重大な過ち , 冗談が過ぎる , 愉快に過ごす


Top Home