Online Japanese dictionary of Kanji symbols: translation of 's'

This is an online Japanese dictionary developed by Free Light Software and contains Chinese characters used in Japanese words. If this is your first visit, please check the list of our Japanese dictionaries. Click on the name of a component/stroke number/key word to narrow your translation search. You can also find a Japanese character or word from Roman characters (Romaji). The list of abbreviation should be also helpful.

By installing Euro-Japan dictionary on your mobile device such as Apple iPhone Apple iPad or Google Android you can continue to use our dictionary outside your home or office, even without Internet.
Japanese display
dict:
radicals  keywords
 
=>
=>
Page number: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34

Direct access: , , , , , , , , ,

category: to learn in school   radicals:    keyword: life    nb of strokes: 3
translation: hardly, capacity (bor.), gift, ability, talent, aptitude
sai, zai
才: sai: capacity, gift, ability, talent, aptitude, age (jp.)
才の有る: sainoaru: talented, able, of ability [parts] <<<
才の無い: sainonai: untalented, talentless <<<
才を恃む: saiotanomu: have too much confidence in one's own talents
才かに: wazukani: hardly <<<
Kanji words: 天才 , 多才 , 奇才 , 才能
Expressions: 発明の才 , 創造の才 , 実務の才
synonyms: 能力

category: to learn in school   radicals:    keyword: position    nb of strokes: 3
translation: down, below, under, inferior, low
ka, ge
下る: kudaru: come [get] down, descend, fall, drop, be inferior (to), be less than, be issued, be given
下らない: kudaranai: foolish, stupid, silly, absurd, unprofitable, useless, vain, trivial, worthless, insignificant
下さい: kudasai: Please do, I wish you would do, Will you give me (a thing.), Give me (a thing) please
下さる: kudasaru: give (pol.), confer (a thing) on (a person)
下す: kudasu: give, issue, subjugate, subdue, have loose bowels, purge bowels
下がる: sagaru: hang down, dangle, be hanging, fall, go down, descend, leave, retire, draw [step] back, dome down, demoted, decline, sink
下げる: sageru: hand (down), suspend, lower, let down, slash, reduce (a person) to a lower rank
下: shita, shimo: below, down, under
下の: shitano: lower, downward, subordinate, inferior
下りの: kudarino: down
下に: shitani: down (adv.), downward, downstairs
下から: shitakara: from below [the bottom]
下の者: shitanomono: one's subordinates, one's inferiors <<<
下に置く: shitanioku: put [lay] down <<<
下に降りる: shitanioriru: go [come] down, go downstairs <<<
下に降ろす: shitaniorosu: let down <<<
下を向く: shitaomuku: look down, lower one's eyes <<<
下にも置かぬ: shitanimookanu: hearty welcome <<<
下: moto: root, base <<<
Kanji words: 廊下 , 下着 , 下宿 , 下落 , 閣下 , 陛下 , 部下 , 低下 , 年下 , 下心 , 下校 , 目下 , 下水 , 下痢 , 天下り , 足下 , 以下 , 下駄 , 靴下 , 下記 , 下限 , 投下 , 下旬 , 手下 , 下女 , 下方 , 天下 , 下車 , 風下 , 下敷 , 下品 , 下降 , 下取 , 落下 , 下男 , 下顎 , 下関 , 地下 , 切下 , 値下 , 零下 , 真下 , 降下 , 下請 , 下り物 , 上下 , 下流 , 下拵え , 傘下 , 下値 , 下期 , 下手 , 下地
Expressions: 男を下げる , 上から下まで , 扱き下ろす , 成り下がる , 熱が下がる , 熱を下げる , 願い下げる , 膳を下げる , 垂れ下がる , 食べて下さい , 腰を下げる , 株が下がる , 腹が下る , 手を下す , 見下す , 走り下りる , 泳ぎ下る , 川を下る , 山を下る , 坂を下る , 坂を下りる , 位を下げる , 後に下がる , 品を下げる , 格が下がる , 流れを下る , 幕を下す , 幕が下りる , 撫で下ろす , 軒下に , 繰り下げる , 此れ下さい , 堀り下げる , 率を下げる , 帆を下げる , 値が下がる , 読み下す , 払い下げる , 払い下げ , 錠を下ろす , 下士官 , 相場が下がる , 体温が下がる , 温度が下がる , 判定を下す , 判断を下す , 警護の下に , 物価が下がる , 護衛の下に , 定義を下す , 勇断を下す , 御茶下さい , 気兼しないで下さい , 後援の下に , 氷柱が下がる , 仕立下し , 占領下 , 統治下 , 指図の下に , 下半身 , 気圧が下がる , 下甲板 , 気温が下がる , 月給が下がる , 程度を下げる , 能率を下げる , 家賃を下げる , 水面下 , 決断を下す , 水位が下がる , 決定を下す , 給料を下げる , 判決を下す , 機首を下げる , 機首を下にする , 半額に下げる , 鉄槌を下す , 踏切を下げる , 金利を下げる , 器量を下げる , 価格を下げる , 診断を下す , 審判を下す , 階段を下る , 御免下さい , 目尻を下げる , 一撃の下に , 貯金を下す , 利率を下げる , 下半期 , 値打が下がる , 重荷を下ろす , コストを下げる , エレベーターで下る , カーテンを下げる , ベールを下げる , シャッターを下ろす , レベルを下げる , オクターブ下げる , ピッチを下げる , ビール下さい , ズボン下
antonyms:

category: to learn in school   radicals:    keyword: body    nb of strokes: 4
translation: hair, feather, down, plumage, wool
mou
毛: ke
毛の: keno: woolen, fur
毛のシャツ: kenoshatsu: woolen undershirt
毛の無い: kenonai: hairless, bald <<< , 禿
毛の長い: kenonagai: long-haired <<<
毛の生えた: kenohaeta: hairy <<<
毛が生える: kegahaeru: Hair grows (on) <<<
毛が伸びる: keganobiru <<<
毛が抜ける: keganukeru: Hair falls out <<<
毛を切る: keokiru: cut sb.'s hair, get a haircut, get [have] one's hair cut <<<
毛を染める: keosomeru: dye one's hair <<<
毛を抜く: keonuku: pluck (bird), tear one's hair <<<
毛を毟る: keomushiru <<<
毛程も: kehodomo: (not) a bit, (not) a fig <<<
Kanji words: 赤毛 , 三毛 , 毛穴 , 腋毛 , 毛髪 , 毛玉 , 体毛 , 睫毛 , 眉毛 , 脱毛 , 旋毛 , 毛糸 , 毛布 , 不毛 , 毛皮 , 羊毛 , 尨毛 , 巻毛 , 羽毛 , 刷毛 , 綿毛
Expressions: 猫の毛 , 羊の毛 , 解れ毛 , 毛のシャツ
check also

category: to learn in school   radicals:    keyword: fantasy , chemistry    nb of strokes: 4
translation: transform, chemistry
ka, ke
化わる: kawaru: transform <<<
化ける: bakeru: transform oneself
化かす: bakasu: bewitch, enchant, bedevil <<<
化かされる: bakasareru: be bewitched
化の皮を剥ぐ: bakenokawaohagu: unmask, bring (a matter) to light
化の皮が剥がれる: bakenokawagahagareru: One's true character is exposed, One betrays oneself
化の皮が剥げる: bakenokawagahageru
Kanji words: 炭化 , 激化 , 消化 , 羽化 , 帰化 , 化け猫 , 気化 , 化身 , 炭水化物 , 茶化す , 道化 , 化合 , 乳化 , 時化 , 電化 , 悪化 , 強化 , 権化 , 化学 , 液化 , 感化 , 石化 , 化石 , 変化 , 酸化 , 硬化 , 塩化 , 同化 , 文化 , 美化 , 化物 , 特化 , 教化 , 進化 , 退化 , 浄化 , 御化 , 理化学 , 化粧 , 誤魔化し , 劣化
Expressions: 茶化す , 狐に化かされる , 一体化 , 一体化する , 国営化 , 砂漠化 , 産業化する , 官僚化する , 組織化 , 組織化する , 機械化 , 制度化 , 複雑化する , 複雑化 , 不良化 , 文明化 , 文明化する , 民営化 , 民営化する , 民主化 , 民主化する , 要塞化 , 固体化 , 酸性化 , 中性化 , 中性化する , 表面化する , 中立化 , 中立化する , 小型化 , 単純化 , 単純化する , 規格化 , 規格化する , 社会化 , 社会化する , 一般化 , 一般化する , 結晶化 , 液体化 , 豊穣化 , 一本化 , 簡素化 , 簡素化する , 気体化 , 気体化する , 田園化 , 田園化する , 体系化する , 抽象化する , 国際化 , 温暖化 , 寒冷化 , 近代化 , 近代化する , 様式化する , 概念化 , 概念化する , 成文化 , 成文化する , 化石化 , 化石化する , 空洞化 , 空洞化する , 活性化 , 活性化する , 現代化 , 現代化する , 大衆化 , 大衆化する , 窮乏化 , 窮乏化する , 都市化 , 都市化する , 多角化 , 多角化する , 均質化 , 均質化する , 独占化 , 東洋化 , 簡易化する , 簡易化 , 脚本化 , 脚本化する , 図案化 , 名詞化 , 名詞化する , 理想化 , 理想化する , 西洋化 , 西洋化する , 現金化 , 現金化する , 文字化け , 製品化 , 高齢化 , 通俗化 , 通俗化する , 戦場化する , 標準化 , 標準化する , 多様化 , 多様化する , 正常化 , 正常化する , 企業化 , 企業化する , 地方化 , 工業化 , 工業化する , 最適化 , 最適化する , 偶像化 , 偶像化する , 人格化 , 人格化する , 深刻化する , 事業化 , 事業化する , 実体化 , 実体化する , 自動化 , 自動化する , 実用化する , 重大化する , 樹脂化 , 自由化 , 情報化 , 義務化 , 具体化する , 平等化 , 私有化 , 私有化する , 専門化 , 専門化する , 現実化 , 象徴化する , 問題化する , 合法化 , 合法化する , 証券化 , 画一化 , 画一化する , 正当化する , 巨大化 , 巨大化する , 商業化 , 商業化する , 高級住宅化 , 安定化 , 特殊化 , 特殊化する , クローン化する , ミイラ化 , パロディー化する , イオン化 , イオン化する , ブルジョア化 , ブルジョア化する , シアン化ナトリウム , シアン化カリウムし , コモディティー化 , グローバル化


category: to learn in school   radicals:    keyword: astronomy , calendar    nb of strokes: 4
translation: day, sun
nichi, jitsu
日: hi: day, sun, emperor (jp.)
日: hibi: every day
日: ka: unit to count days (jp.)
日が出る: higaderu: The sun rises [goes up] <<< , 日出
日が入る: higahairu: The sun sets [goes down] <<< , 日入
日の当る: hinoataru: sunny, sunshiny <<<
日に当る: hiniataru: bask [bathe] in the sun <<<
日に焼ける: hiniyakeru: be sunburnt <<<
日に干す: hinihosu: dry (a thing) in the sun <<<
日に曝す: hinisarasu: expose (a thing) to the sun <<<
日が経つ: higatatsu: days go by <<<
日が暮れる: higakureru: Night falls, It gets dark <<<
日を送る: hiookuru: pass one's days [time] <<<
日に日に: hinihini: day by [after] day, every day, rapidly, with rapid strides
Kanji words: 日食 , 二日 , 連日 , 元日 , 日系 , 百日 , 三日 , 日本 , 日付 , 日和 , 来日 , 休日 , 日入 , 日記 , 近日 , 日焼け , 本日 , 毎日 , 三日月 , 日溜り , 落日 , 或日 , 日経 , 同日 , 平日 , 日差 , 日没 , 先日 , 日々 , 晦日 , 日陰 , 日数 , 日常 , 即日 , 八日 , 今日 , 日中 , 後日 , 日曜 , 日照り , 数日 , 当日 , 七日 , 日光 , 翌日 , 前日 , 昨日 , 明日 , 期日 , 祝日 , 祭日 , 日課 , 朝日 , 旭日 , 日向 , 縁日 , 日産 , 日傘 , 命日 , 一日 , 向日葵 , 終日 , 日帰り , 夕日 , 日程 , 日立 , 日出 , 十日 , 日本語 , 初日 , 半日 , 日参 , 全日 , 四日 , 九日 , 六日 , 五日 , 日銭
Expressions: 父の日 , 母の日 , 其の日 , 前の日 , 次の日 , 夏の日 , 暑い日 , 又の日 , 嵐の日 , 火曜日 , 金曜日 , 月曜日 , 水曜日 , 土曜日 , 木曜日 , 面会日 , 日時計 , 秋分の日 , 春分の日 , 接待日 , 目標日 , 外出日 , 休刊日 , 出勤日 , 開催日 , 更新日 , 勘定日 , 支払日 , 最終日 , 最初の日 , 断食日 , 招待日 , 受難日 , 月給日 , 予定日 , 在宅日 , 日曜日 , 安息日 , 休養日 , 給料日 , 移転日 , 発売日 , 発売予定日 , 配達日 , 決算日 , 公判日 , 営業日 , 成人の日 , 特売日 , 精進日 , 偶数日 , 奇数日 , 日用品 , 出発日 , 稽古日 , 開店日 , 発行日 , 誕生日 , 文化の日 , 敬老の日 , 開会日 , 生理日 , 定休日 , 決済日 , 記念日 , 上陸日 , 診察日 , 休業日 , 投票日 , 清算日 , 子供の日 , 二十日 , 非番の日 , 書入れ日 , 十三日 , ジャッカルの日
synonyms: 太陽
antonyms:
check also

category: to learn in school   radicals:    keyword: religion , astronomy    nb of strokes: 4
translation: heaven, god, sky
ten
天から: tenkara: from the heavens, from above
天の: tennno: heavenly, celestial
天の声: tennnokoe: God's voice, order from a powerful person <<<
天の方に: tennnohouni: heavenward, skyward <<<
天を仰ぐ: tennoaogu: look up in the sky <<<
天に祈る: tennniinoru: pray to God <<<
天の助け: tennnotasuke: God's help <<<
天は自ら助ける者を助く: tenwamizukaratasukerumonootasuku: Heaven helps those who help themselves
天と地: tentochi: Heaven and Earth (an Olivier Stone's film, 1993) <<<
天: ama: heaven, god
天: ame
天: sora: sky <<<
Kanji words: 摩天楼 , 天邪鬼 , 天王星 , 天罰 , 天空 , 天災 , 天狗 , 南天 , 天下り , 天才 , 天火 , 天球 , 寒天 , 天の川 , 天地 , 天下 , 天馬 , 天性 , 天覧 , 天国 , 天秤 , 天体 , 天文 , 青天 , 晴天 , 天皇 , 天竺 , 天気 , 天敵 , 天然 , 天守 , 天候 , 天主 , 天道 , 天使 , 楽天 , 天婦羅 , 天丼 , 仰天 , 天井 , 有頂天
Expressions: 天の一角 , 天の摂理 , 天の賜物 , コール天 , コール天のズボン
check also

category: to learn in school   radicals:    keyword: position    nb of strokes: 4
translation: interior, inside, in
nai, dai, dou, nou
内: uchi
内から: uchikara: from within
内に: uchini: within, inside, indoors
内に居る: uchiniiru: stay indoors, be in, be at home, stay at home <<<
内に居ない: uchiniinai: be out, be away from home <<<
内に入る: uchinihairu: enter the house <<<
内の者: uchinomono: one's family, one's folks <<<
内の人: uchinohito: my husband <<<
内の事: uchinokoto: household matters [duties] <<<
内れる: ireru: let in, put in <<<
Kanji words: 年内 , 都内 , 屋内 , 室内 , 国内 , 内覧 , 内政 , 内定 , 内部 , 内閣 , 機内 , 内診 , 境内 , 内装 , 以内 , 内側 , 内視鏡 , 内臓 , 内線 , 口内 , 構内 , 校内 , 港内 , 内耳 , 家内 , 案内 , 市内 , 店内 , 内面 , 内紛 , 内戦 , 内容 , 内燃 , 宮内 , 内外 , 白内障 , 内示 , 内気 , 内緒 , 内乱 , 内服 , 身内 , 内科 , 内務
Expressions: 年の内に , 知らない内に , 其の内 , 近い内に , 朝の内に , 昼の内に , 範囲内に , 区域内 , 内蒙古 , 管轄内の , 権限内の , 屋敷内に , 内出血 , 期日内に , 一瞬の内に , 静脈内の , 暗黙の内に , 射程内に , 内ポケット
synonyms:
antonyms:
check also

category: to learn in school   radicals:    keyword: family    nb of strokes: 4
translation: father, papa, dad
hu, ho
父: chichi
父の: chichino: fatherly, fatherlike, paternal
父らしい: chichirashii
父らしさ: chichirashisa: fatherliness
父の日: chichinohi: Father's Day <<<
父さん: tousan: my dad
Kanji words: 祖父 , 父親 , 親父 , 父母 , 叔父 , 神父 , 父兄
Expressions: 死んだ父 , 亡き父 , 義理の父
synonyms: パパ
antonyms:

category: to learn in school   radicals:    keyword: animal    nb of strokes: 4
translation: cow, ox
gyuu, go
牛: ushi
牛を飼う: ushiokau: keep cows, raise cattle <<<
牛の群れ: ushinomure: herd of cattle <<<
牛の歩み: ushinoayumi: snail's pace <<<
牛の骨: ushinohone: man of doubtful origin <<<
牛耳る: gyuujiru: take command of, take the lead (in), control (a person), defeat (a person in) <<<
Kanji words: 牡牛 , 牛丼 , 水牛 , 闘牛 , 牛乳 , 子牛 , 蝸牛 , 野牛 , 牛蒡 , 牛肉
Expressions: 雄の牛 , 雌の牛 , 去勢牛 , 牛の肝臓 , 神戸牛 , 牛小屋

category: to learn in school   radicals:    keyword: construction , transport    nb of strokes: 4
translation: draw, pull, haul, tug, tow, drag, trail, attract
in
引く: hiku: draw, pull, give a pull (at), haul, tug, tow, drag, trail, attract, catch, lead, quote, cite, refer to, conduct, install, lay on, inherit, reduce, cut down, subtract, [deduct] (from), take away from, lay on (paint), oil, wax
引き離す: hikihanasu: pull apart, estrange, run ahead of (a person), have a lead on (a person), wean <<<
引き返す: hikikaesu: come [go] back, return <<<
引き籠る: hikikomoru: stay indoors, shut oneself in, be laid up, keep to one's bed <<<
引き戻す: hikimodosu: pull [bring] back <<<
引き起こす: hikiokosu: raise [lift] up, help (a person) to get up, cause, bring about (an event), unleash, entail <<<
引き裂く: hikisaku: tear up, tear (cloth) to pieces, rend, split, sever (the two), estrange <<<
引き絞る: hikishiboru: draw aside, tuck up, bend (a bow) into a ring [to the full], strain (one's voice) <<<
引き倒す: hikitaosu: pull down <<<
引き止める: hikitomeru: detain, have a person stay, buttonhole (a person), keep [hold] back <<<
引き延ばす: hikinobasu: extend, prolong, protract <<<
引き寄せる: hikiyoseru: draw (a thing) near [toward, close to] one, attract <<<
引き摺る: hikizuru: draw, pull along, trail <<<
引き摺り込む: hikizurikomu: drag [bring, force] in
引き攣る: hikitsuru: be cramped, have a cramp
引き攣った: hikitsutta: cramped, twitchy
引っ掻く: hikkaku: scratch, claw <<<
引っ括める: hikkurumeru: make (things) into a bundle, put [bring] things together <<<
引っ立てる: hittateru: walk [march] (a person) off <<<
引っ手繰る: hittakuru: take (a thing) by force, snatch (off, away)(from)
引くに引かれぬ: hikunihikarenu: unavoidable, inevitable
Kanji words: 引算 , 引力 , 引退 , 索引 , 牽引 , 引潮 , 値引 , 取引 , 吸引 , 引篭 , 綱引 , 引き上 , 引換 , 引越 , 字引 , 割引 , 万引 , 引金 , 引出 , 股引 , 駆引
Expressions: 指で引く , 気が引ける , 眉を引く , 袖を引く , 膳を引く , 目を引く , 弓を引く , 糸を引く , 尾を引く , 図を引く , 客を引く , 棒を引く , 幕を引く , 線を引く , 網を引く , 蝋を引く , 潮が引く , 点を引かれる , 棚引く , 籤を引く , 差し引く , 系統を引く , 好奇心を引く , 水道を引く , 一歩も引かない , 風邪を引く , 風邪を引いている , 注目を引く , 電灯を引く , 亜鉛引きの , 荷車を引く , 辞書を引く , 辞典を引く , 引金を引く , 御神籤を引く , 注意を引く , 興味を引く , 瀬戸引 , 瀬戸引の , 手本引き , ボーダーラインを引く
antonyms:


336 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.




Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant