日西翻訳辞書・事典: 「lA」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応のオンライン漢和辞典で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは西和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 農業    画数: 3
翻訳:tierra, barro
ド, ト
土: つち
土が付く: つちがつく: derrotarse (en sumo) <<<
土に帰る: つちにかえる: volver a ser polvo <<<
土に埋める: つちにうめる: enterrar <<<
土を掘る: つちをほる: cavar [perforar] la tierra <<<
熟語:郷土 , 出土 , 土佐 , 土地 , 土器 , 土建 , 土星 , 土台 , 土遁 , 土瓶 , 土曜 , 粘土 , 土木 , 浄土 , 本土 , 土産 , 土竜 , 領土 , 土砂 , 土足
語句:土百姓 , 土蜘蛛
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 自然 , 地理    画数: 3
翻訳:montaña, monte, montículo
サン
山: やま: montaña, monte, montículo, colina, pila, cúmulo, montón, aventura (jp.), oportunidad, ocasión
山の多い: やまのおおい: montañoso <<<
山に登る: やまにのぼる: subir a la montaña <<< , 登山
山を下る: やまをくだる: bajar la montaña <<<
山を越える: やまをこえる: pasar el momento de peligro <<<
山の頂: やまのいただき: cumbre, cima <<< , 山頂
山と積む: やまとつむ: amontonar, apilar <<<
山程の: やまほどの: mucho de, pila de <<< , 沢山
山の様な: やまのような <<<
山を張る: やまをはる: especular <<<
山を掛ける: やまをかける <<<
熟語:鉱山 , 高山 , 案山子 , 火山 , 山茶花 , 山岳 , 山椒 , 山賊 , 山頂 , 山脈 , 山門 , 山林 , 沢山 , 山車 , 登山 , 富山 , 野山 , 白山 , 氷山 , 山羊 , 山荒 , 山犬 , 山芋 , 山奥 , 山形 , 山口 , 山国 , 山沿 , 山梨 , 山並 , 山鼠 , 山猫 , 山手 , 山登り , 山葉 , 山彦 , 山伏 , 山女 , 雪山 , 和歌山 , 山葵 , 岡山 , 山荘 , 山道 , 山師
語句:高い山 , 岩手山 , 山火事 , 山の彼方に , 瓦礫の山 , 山小屋 , 御嶽山 , 成田山 , 富士山 , 山百合 , 四方山の , 山葡萄 , アコンカグア山 , アララット山 , エトナ山 , エベレスト山 , キナバル山 , キリマンジャロ山 , ケニア山 , クック山 , 山スキー , マッキンリー山 , スタンリー山
同意語: ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 自然    画数: 3
翻訳:río, arroyo, arróyelo, corriente
セン
川: かわ
川を渡る: かわをわたる: atravesar [cruzar] el río <<<
川を上る: かわをのぼる: ir contra la corriente, ir río arriba <<<
川を下る: かわをくだる: seguir la corriente, ir río abajo <<<
川を浚う: かわをさらう: dragar un río
川に沿って: かわにそって: a lo largo del río <<< 沿
熟語:天の川 , 石川 , 小川 , 女川 , 香川 , 河川 , 神奈川 , 川岸 , 川口 , 川崎 , 川蝉 , 川鱒 , 品川 , 川面
語句:江戸川 , 川の此方側に , 信濃川 , アマゾン川 , エルベ川 , オハイオ川 , コロラド川 , コンゴ川 , サクラメント川 , セント・ローレンス川 , セーヌ川 , テネシー川 , デラウェア川 , テームズ川 , ドナウ川 , ナイアガラ川 , ナイル川 , ハドソン川 , ボルガ川 , ミシシッピー川 , ミズーリ川 , ヨルダン川 , ライン川 , シェール川 , ドニエプル川
同意語: ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 3
翻訳:bajo, debajo, inferior
カ, ゲ
下る: くだる: bajar, descender
下らない: くだらない: insignificante, fútil, trivial, inútil, sin valor, absurdo, tonto, frívolo
下さい: ください: ¿Podría usted hacer algo? ¿Quiere darme algo?
下さる: くださる: dar (pol.), conceder, otorgar, dignarse inf., servirse inf., tener a bien inf.
下す: くだす: dar, pronunciar, someter [rendir] a los enemigos, tener diarrea, andar flojo de vientre
下がる: さがる: colgar, pender, bajarse, caerse, bajar, descender, retroceder
下げる: さげる: bajar, rebajar, hacer bajar algo, colgar, suspender, llevar, retirar, empujar para atrás
下: した, しも: parte inferior [de abajo]
下の: したの: de bajo, inferior
下りの: くだりの: de bajada, para bajar
下に: したに: abajo, debajo
下から: したから: desde abajo
下の者: したのもの: subordinados <<<
下に置く: したにおく: dejar, bajar, poner a un lado <<<
下に降りる: したにおりる: bajar, ir abajo <<<
下に降ろす: したにおろす: bajar, descender <<<
下を向く: したをむく: mirar hacia abajo, bajar la mirada [la vista] <<<
下にも置かぬ: したにもおかぬ: a cuerpo de rey <<<
下: もと: raíz, base <<<
熟語:切下 , 靴下 , 下宿 , 下旬 , 下水 , 下駄 , 下男 , 下品 , 下落 , 下痢 , 降下 , 下校 , 下車 , 下女 , 足下 , 天下り , 以下 , 下記 , 下降 , 下限 , 風下 , 閣下 , 下方 , 下関 , 真下 , 地下 , 零下 , 低下 , 手下 , 天下 , 投下 , 年下 , 値下 , 部下 , 陛下 , 目下 , 落下 , 廊下 , 下顎 , 下請 , 下着 , 下心 , 下敷 , 下取 , 下流 , 下り物 , 上下 , 下拵え , 傘下 , 下値 , 下期 , 下手 , 下地
語句:上から下まで , 山を下る , 川を下る , 願い下げる , 払い下げる , 払い下げ , 男を下げる , 走り下りる , 泳ぎ下る , 後に下がる , 流れを下る , 株が下がる , 撫で下ろす , 軒下に , 此れ下さい , 扱き下ろす , 熱が下がる , 熱を下げる , 膳を下げる , 垂れ下がる , 率を下げる , 腹が下る , 読み下す , 見下す , 成り下がる , 堀り下げる , 坂を下る , 坂を下りる , 位を下げる , 品を下げる , 格が下がる , 幕を下す , 幕が下りる , 錠を下ろす , 繰り下げる , 帆を下げる , 値が下がる , 気兼しないで下さい , 機首を下げる , 機首を下にする , 給料を下げる , 器量を下げる , 金利を下げる , 警護の下に , 月給が下がる , 後援の下に , 決断を下す , 一撃の下に , 御茶下さい , 温度が下がる , 階段を下る , 価格を下げる , 下甲板 , 気圧が下がる , 気温が下がる , 護衛の下に , 御免下さい , 指図の下に , 下士官 , 水位が下がる , 水面下 , 占領下 , 相場が下がる , 体温が下がる , 診断を下す , 貯金を下す , 審判を下す , 氷柱が下がる , 定義を下す , 程度を下げる , 鉄槌を下す , 統治下 , 能率を下げる , 半額に下げる , 判決を下す , 下半身 , 判断を下す , 判定を下す , 踏切を下げる , 物価が下がる , 家賃を下げる , 勇断を下す , 決定を下す , 仕立下し , 目尻を下げる , 利率を下げる , 下半期 , 値打が下がる , 重荷を下ろす , エレベーターで下る , オクターブ下げる , カーテンを下げる , コストを下げる , シャッターを下ろす , ズボン下 , ビール下さい , ピッチを下げる , ベールを下げる , レベルを下げる
反意語:


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 3
翻訳:boca, labio, lengua, agujero, orificio, hoyo, bache
コウ, ク
口: くち: boca, labio, pico, empleo, puesto, colocación, cuota, cupo, cotización
口にする: くちにする: comer, decir a alguien algo, hablar de algo [uno]
口に合う: くちにあう: gustar [apetecer] a uno <<<
口をする: くちをする: encorchar
口を開ける: くちをあける: abrir la boca <<<
口を切る: くちをきる: tomar la palabra <<<
口を利く: くちをきく: hablar a uno, intervenir en algo para que subj., hablar [mediar en algo] en favor de uno <<<
口を割る: くちをわる: acabar por confesar [por cantar] <<<
口を揃えて: くちをそろえて: a una voz, al unísono, unánimemente, de común acuerdo [consentimiento] <<<
口の重い: くちのおもい: taciturno, callado, silencioso <<<
口の軽い: くちのかるい: ligero [suelto] de lengua, hablador <<< , 御喋り
口の堅い: くちのかたい: ser discreto, saber guardar [saber callar] los secretos <<<
口の悪い: くちのわるい: sarcástico <<<
口の達者な: くちのたっしゃな: elocuente
口の上手い: くちのうまい: halagador, lisonjero, marrullero, diplomático, buen negociante, sofista
口説く: くどく: cortejar, galantear, hacer la corte a uno, tirar a uno los tejos, solicitar algo de uno, solicitar de uno que subj., rogar [suplicar] a uno algo [que subj.], persuadir [convencer] a uno de inf. [de que subj.] <<<
口説き落とす: くどきおとす: acabar por convencer a uno, lograr persuadir a uno
口汚い: くちぎたない: grosero <<<
口籠る: くちごもる: tartamudear, balbucear, mascar las palabras, hablar [murmurar] entre dientes <<<
口遊む: くちずさむ: canturrear, tararear <<<
口喧しい: くちやかましい: severo, riguroso, estricto, exigente en algo, quisquilloso, difícil de tratar, regañón, criticón, discutidor <<<
口は災いの元: くちはわさわいのもと: En boca cerrada no entra mosca, El poco hablar es oro y el mucho hablar es lodo
口: あな: agujero, orificio, hoyo, bache <<<
熟語:傷口 , 北口 , 口移し , 口数 , 口付け , 口紅 , 口元 , 口調 , 口輪 , 口内 , 口座 , 口実 , 口蹄疫 , 口頭 , 甘口 , 入口 , 河口 , 火口 , 辛口 , 軽口 , 川口 , 先口 , 袖口 , 早口 , 人口 , 出口 , 戸口 , 蛇口 , 窓口 , 南口 , 無口 , 山口 , 利口 , 悪口 , 口癖 , 口論 , 切口 , 口車 , 口上 , 手口
語句:宵の口に , 序の口 , 下水口 , 改札口 , 楽屋口 , 就職口 , 口が達者 , 脱出口 , 通気口 , 通風口 , 排気口 , 排水口 , 非常口 , 噴火口 , 乗車口 , 奉公口 , 口約束 , 口約束する , 支払口 , 勝手口 , 口喧嘩 , 口喧嘩する , 無駄口
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 4
翻訳:ahora, hoy, actualmente, en este momento, en la actualidad
コン, キン
今: いま
今や: いまや: en este momento
今や遅しと: いまやおそしと: con impaciencia; impacientemente <<<
今の: いまの: actual, presente, de ahora, de hoy
今の所: いまのところ: por el momento, por ahora, por de [lo] pronto <<<
今に: いまに: tarde o temprano, algún día
今にも: いまにも: en cualquier momento
今直ぐ: いますぐ: inmediatamente, en seguida <<<
今まで: いままで: hasta ahora, hasta hoy, hasta el presente
今から: いまから: desde ahora
今でも: いまでも: aun ahora, todavía
今なお: いまなお
熟語:今朝 , 今更 , 今年 , 今宵 , 今後 , 今週 , 今度 , 今日 , 今晩 , 今夜 , 昨今 , 只今 , 今回
語句:今一応 , 今何時ですか , 今一度

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 4
翻訳:interior, dentro, de, entre
ナイ, ダイ, ドウ, ノウ
内: うち
内から: うちから: desde el interior
内に: うちに: dentro
内に居る: うちにいる: estar en casa <<<
内に居ない: うちにいない: estar afuera <<<
内に入る: うちにはいる: entrar en la casa <<<
内の者: うちのもの: mi familia, los míos <<<
内の人: うちのひと: mi marido <<<
内の事: うちのこと: quehaceres domésticos
内れる: いれる: dejar pasar <<<
熟語:機内 , 宮内 , 境内 , 口内 , 構内 , 校内 , 港内 , 案内 , 以内 , 内側 , 内気 , 屋内 , 家内 , 国内 , 内服 , 店内 , 都内 , 内科 , 内閣 , 内外 , 内視鏡 , 内緒 , 内診 , 内耳 , 内示 , 内政 , 内線 , 内戦 , 内装 , 内臓 , 内定 , 内燃 , 内紛 , 内部 , 内面 , 内容 , 内乱 , 年内 , 白内障 , 身内 , 市内 , 室内 , 内務 , 内覧
語句:近い内に , 知らない内に , 朝の内に , 年の内に , 其の内 , 昼の内に , 期日内に , 区域内 , 権限内の , 一瞬の内に , 管轄内の , 内出血 , 静脈内の , 範囲内に , 内蒙古 , 屋敷内に , 暗黙の内に , 射程内に , 内ポケット
同意語:
反意語:
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 4
翻訳:puerta

戸: と: puerta, portezuela, unidad para contar casas
戸に: とに: en la puerta
戸を叩く: とをたたく: golpear la puerta, llamar [tocar] a la puerta <<<
戸を開ける: とをあける: abrir la puerta <<<
戸を閉める: とをしめる: cerrar la puerta <<<
戸: へ: casa (jp.) <<<
熟語:木戸 , 神戸 , 網戸 , 井戸 , 江戸 , 戸籍 , 戸別 , 戸板 , 戸口 , 戸棚 , 戸惑い , 戸惑 , 水戸 , 鎧戸 , 瀬戸 , 破落戸 , 雨戸
語句:格子戸 , 二枚戸 , ガラス戸
同意語: , ドア

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 宗教 , 天文    画数: 4
翻訳:cielo, firmamento, Dios, suerte, providencia, paraíso
テン
天から: てんから: desde el cielo
天の: てんの: divino, providencial, celestial
天の声: てんのこえ: La voz de Dios, orden de una persona poderosa <<<
天の方に: てんのほうに: hacia el cielo <<<
天を仰ぐ: てんをあおぐ: levantar los ojos al cielo <<<
天に祈る: てんにいのる: rezar [jurar] a Dios <<<
天の助け: てんのたすけ: ayuda providencial [del cielo] <<<
天は自ら助ける者を助く: てんはみずからたすけるものをたすく: Dios ayuda a quien se ayuda, Ayúdate y te ayudará el Cielo
天と地: てんとち: Cielo y Tierra (una película de Olivier Stone, 1993) <<<
天: あま: cielo, Dios
天: あめ
天: そら: cielo, firmamento <<<
熟語:仰天 , 天下り , 天の川 , 天邪鬼 , 寒天 , 青天 , 晴天 , 天下 , 天球 , 天空 , 天狗 , 天候 , 天国 , 天災 , 天使 , 天守 , 天主 , 天性 , 天体 , 天地 , 天敵 , 天道 , 天然 , 天皇 , 天王星 , 天罰 , 天秤 , 天火 , 天馬 , 天文 , 天覧 , 天才 , 天竺 , 天気 , 南天 , 摩天楼 , 楽天 , 天婦羅 , 天丼 , 天井 , 有頂天
語句:天の一角 , 天の摂理 , 天の賜物 , コール天 , コール天のズボン
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 天文 , カレンダー    画数: 4
翻訳:luna, mes
ゲツ, ガツ
月: つき
月が出る: つきがでる: La luna sale <<<
月が沈む: つきがしずむ: La luna se pone <<<
月が満ちる: つきがみちる: La luna crece <<<
月が欠ける: つきがかける: La luna decrece [mengua] <<<
月の光: つきのひかり: luz de la luna <<<
月の明り: つきのあかり <<<
月の明りで: つきのあかりで: por la luz de la luna <<<
月の石: つきのいし: roca lunar <<<
月の入り: つきのいり: puesta de la luna <<<
月の出: つきので: salida de la luna <<<
熟語:九月 , 月間 , 月刊 , 月給 , 月光 , 月産 , 月収 , 月食 , 月末 , 月曜 , 月桂 , 閏月 , 三月 , 残月 , 四月 , 五月 , 正月 , 水月 , 先月 , 月経 , 新月 , 月輪 , 月見 , 月夜 , 二月 , 八月 , 半月 , 十一月 , 十月 , 十二月 , 毎月 , 満月 , 三日月 , 来月 , 臨月 , 六月 , 一月 , 七月
語句:奇数月 , 偶数月 , 月の裏側 , 断食月 , 月着陸 , 月二回 , 月に二度 , 月に一度 , 月ロケット
反意語:


400 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant