Diccionario de kanji español-japonés en línea: traducción de 'ir' #83

Diccionario en línea de japonés de símbolos kanji: traducción de 'ir'

Este es un diccionario de japonés en línea desarrollado por Free Light Software y contiene caracteres chinos usados en palabras japonesas. Si esta es su primera visita, por favor revise la lista de nuestros diccionarios de japonés. Haga clic en el nombre de un componente/número de trazos/palabras claves para así afinar la búsqueda. Usted también puede encontrar un carácter o palabra japonesa a través de caracteres romanos (Romaji). La lista de abreviaciones también debe ser útil.

Instalando el diccionario Euro-Japón en su dispositivo móvil como Apple iPhone, Apple iPad o Google Android usted podrá continuar usando nuestro diccionario fuera de casa o desde la oficina, incluso sin conexión a internet.
Vista en Japonés
dicc:
radicales  palabras clave
 
=>
=>
Número de página: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Acceso directo: , , , , , , , , ,

categoría: uso común   radicales:    # de trazos: 16
traducción: volver, regresar, retornar, marcharse, recorrer, repetir, de nuevo, otra vez, también, además
kan, gen, sen
還る: kaeru: volver, regresar, venir, retornar a un lugar, irse, marcharse***** <<<
還び: hutatabi: de nuevo, otra vez, una vez más <<<
還る: meguru: recorrer <<< ,
還た: mata: de nuevo, otra vez, también, además <<<
palabras kanji: 帰還 , 還元 , 還流 , 還暦 , 召還 , 償還 , 奪還 , 返還 , 送還

categoría: JIS1   radicales:    # de trazos: 9
traducción: escaparse, irse, rezumarse, salirse, confortable, cómodo
ei, setsu
洩べる: noberu: ponerse cómodo, sentirse a sus anchas <<<
洩れる: moreru: escaparse, irse, rezumarse, salirse***** <<<
palabras kanji: 漏洩

categoría: aprender en escuela   radicales:    palabra clave: naturaleza    # de trazos: 3
traducción: río, arroyo, arróyelo, corriente
sen
川: kawa
川を渡る: kawaowataru: atravesar [cruzar] el río <<<
川を上る: kawaonoboru: ir contra la corriente, ir río arriba <<<
川を下る: kawaokudaru: seguir la corriente, ir río abajo <<<
川を浚う: kawaosarau: dragar un río
川に沿って: kawanisotte: a lo largo del río <<< 沿
palabras kanji: 天の川 , 石川 , 小川 , 女川 , 香川 , 河川 , 神奈川 , 川岸 , 川口 , 川崎 , 川蝉 , 川鱒 , 品川 , 川面
expresión: 江戸川 , 川の此方側に , 信濃川 , アマゾン川 , エルベ川 , オハイオ川 , コロラド川 , コンゴ川 , サクラメント川 , セント・ローレンス川 , セーヌ川 , テネシー川 , デラウェア川 , テームズ川 , ドナウ川 , ナイアガラ川 , ナイル川 , ハドソン川 , ボルガ川 , ミシシッピー川 , ミズーリ川 , ヨルダン川 , ライン川 , シェール川 , ドニエプル川
sinónimos: ,

categoría: aprender en escuela   radicales:    palabra clave: posición    # de trazos: 3
traducción: bajo, debajo, inferior
ka, ge
下る: kudaru: bajar, descender
下らない: kudaranai: insignificante, fútil, trivial, inútil, sin valor, absurdo, tonto, frívolo
下さい: kudasai: ¿Podría usted hacer algo? ¿Quiere darme algo?
下さる: kudasaru: dar (pol.), conceder, otorgar, dignarse inf., servirse inf., tener a bien inf.
下す: kudasu: dar, pronunciar, someter [rendir] a los enemigos, tener diarrea, andar flojo de vientre
下がる: sagaru: colgar, pender, bajarse, caerse, bajar, descender, retroceder
下げる: sageru: bajar, rebajar, hacer bajar algo, colgar, suspender, llevar, retirar, empujar para atrás
下: shita, shimo: parte inferior [de abajo]
下の: shitano: de bajo, inferior
下りの: kudarino: de bajada, para bajar
下に: shitani: abajo, debajo
下から: shitakara: desde abajo
下の者: shitanomono: subordinados <<<
下に置く: shitanioku: dejar, bajar, poner a un lado <<<
下に降りる: shitanioriru: bajar, ir abajo <<<
下に降ろす: shitaniorosu: bajar, descender <<<
下を向く: shitaomuku: mirar hacia abajo, bajar la mirada [la vista] <<<
下にも置かぬ: shitanimookanu: a cuerpo de rey <<<
下: moto: raíz, base <<<
palabras kanji: 切下 , 靴下 , 下宿 , 下旬 , 下水 , 下駄 , 下男 , 下品 , 下落 , 下痢 , 降下 , 下校 , 下車 , 下女 , 足下 , 天下り , 以下 , 下記 , 下降 , 下限 , 風下 , 閣下 , 下方 , 下関 , 真下 , 地下 , 零下 , 低下 , 手下 , 天下 , 投下 , 年下 , 値下 , 部下 , 陛下 , 目下 , 落下 , 廊下 , 下顎 , 下請 , 下着 , 下心 , 下敷 , 下取 , 下流 , 下り物 , 上下 , 下拵え , 傘下 , 下値 , 下期 , 下手 , 下地
expresión: 川を下る , 坂を下る , 坂を下りる , 走り下りる , 泳ぎ下る , 流れを下る , 成り下がる , 上から下まで , 堀り下げる , 山を下る , 願い下げる , 払い下げる , 払い下げ , 位を下げる , 男を下げる , 品を下げる , 後に下がる , 格が下がる , 株が下がる , 幕を下す , 幕が下りる , 撫で下ろす , 軒下に , 繰り下げる , 此れ下さい , 扱き下ろす , 熱が下がる , 熱を下げる , 膳を下げる , 垂れ下がる , 率を下げる , 帆を下げる , 値が下がる , 錠を下ろす , 腹が下る , 読み下す , 見下す , 食べて下さい , 腰を下げる , 手を下す , 気兼しないで下さい , 機首を下げる , 機首を下にする , 給料を下げる , 器量を下げる , 金利を下げる , 警護の下に , 月給が下がる , 後援の下に , 決断を下す , 一撃の下に , 御茶下さい , 温度が下がる , 階段を下る , 価格を下げる , 下甲板 , 気圧が下がる , 気温が下がる , 護衛の下に , 御免下さい , 指図の下に , 下士官 , 水位が下がる , 水面下 , 占領下 , 相場が下がる , 体温が下がる , 診断を下す , 貯金を下す , 審判を下す , 氷柱が下がる , 定義を下す , 程度を下げる , 鉄槌を下す , 統治下 , 能率を下げる , 半額に下げる , 判決を下す , 下半身 , 判断を下す , 判定を下す , 踏切を下げる , 物価が下がる , 家賃を下げる , 勇断を下す , 決定を下す , 仕立下し , 目尻を下げる , 利率を下げる , 下半期 , 値打が下がる , 重荷を下ろす , エレベーターで下る , オクターブ下げる , カーテンを下げる , コストを下げる , シャッターを下ろす , ズボン下 , ビール下さい , ピッチを下げる , ベールを下げる , レベルを下げる
antónimos:


categoría: aprender en escuela   radicales:    palabra clave: tiempo    # de trazos: 4
traducción: caballo (zod.), séptimo, mediodía
go
午: uma: caballo (zod.) <<<
午: mahiru: mediodía <<< 真昼
午らう: sakarau: oponerse, resistir, ir contra <<<
午わる: majiwaru: cruzarse <<<
palabras kanji: 午後 , 午前 , 正午

categoría: aprender en escuela   radicales:    palabra clave: herramienta    # de trazos: 4
traducción: cortar, picar, recortar, tallar, partir, sajar, serrar, derribar, talar
setsu, sai
切ない: setsunai: doloroso, aflictivo <<< 苦痛
切る: kiru: cortar, picar, recortar, tallar, partir, sajar, serrar, derribar, talar, bajar de, terminar [acabar] de inf.
切れる: kireru: cortarse, romperse, gastarse, interrumpirse, agotarse, acabarse, expirar, vencer, caducar, separado (jp.)
切: kire: pieza (jp.), trozo, porción, pedazo, filete, raja, tela, tejido, paño
切: kiri: fin (jp.), término
切り落とす: kiriotosu: abatir, cortar <<<
切り刻む: kirikizamu: cortar [partir] algo en trozos <<<
切り崩す: kirikuzusu: demoler, zapar <<<
切り捨てる: kirisuteru: talar, recortar, redondear <<<
切り倒す: kiritaosu: talar, abatir <<<
切り詰める: kiritsumeru: reducir, recortar, economizar <<<
切り取る: kiritoru: cortar, recortar, quitar <<<
切り離す: kirihanasu: apartar, separar, cortar <<<
切り払う: kiriharau: cortar; eliminar, desamar <<<
切り出す: kiridasu: extraer (piedras, madras), aborder el tema, ir al grano, entrar en materia <<<
palabras kanji: 切手 , 切符 , 切上 , 切替 , 切株 , 切下 , 切妻 , 切札 , 裏切 , 売切れ , 貸切 , 缶切 , 小切手 , 仕切 , 締切 , 切腹 , 切断 , 切望 , 損切 , 大切 , 親切 , 爪切り , 飛切 , 踏切 , 水切 , 細切 , 適切 , 切実 , 切口 , 見切 , 切羽
expresión: 泳ぎ切る , 押し切る , 成り切る , 毛を切る , 分かり切った , 縁を切る , 水を切る , 使い切る , 首を切る , 小さく切る , 木を切る , 割り切れる , 割り切れない , 乗り切る , 雲が切れる , 髪を切る , 爪を切る , 疲れ切る , 煮え切らない , 鋏で切る , 鋸で切る , 封を切る , 叩き切る , 油が切れる , 堰を切る , 困り切る , 決まり切った , 痺れを切らす , 苦り切る , 値切る , 厚く切る , 薄く切る , 張り切る , 読み切る , 言い切る , 踏み切る , 口を切る , 遣り切れない , 食い切る , 途切れ , 途切れる , 事切れる , 息が切れる , 息を切らして , 息を切らす , 期限切れ , 期限が切れる , 期限が切れた , 切符を切る , 切符切り , 切札を切る , 巾着切り , 句読を切る , 資金が切れる , 短冊に切る , 堤防が切れる , 電球が切れた , 電源を切る , 電流を切る , 電話を切る , 伝票を切る , 電池が切れる , 派遣切り , 葉巻切り , 針金切り , 燃料が切れる , 十字を切る , 補給が切れる , 見栄を切る , 微塵切り , 微塵に切る , 仁義を切る , カーブを切る , クラッチを切る , コンマで切る , シャッターを切る , スイッチを切る , スタートを切る , テープを切る , トランプを切る , ハンドルを切る , バッテリーが切れる , ヒューズが切れる , ビザが切れる , トップを切る
sinónimos: , カット

categoría: aprender en escuela   radicales:    palabra clave: vida , sociedad    # de trazos: 5
traducción: mundo, sociedad, vida, tiempo, época, era
se, sei
世: yo
世の常: yonotsune: curso de la cosas <<<
世に稀な: yonimarena: muy raro, rarísimo en el mundo <<<
世に出る: yonideru: darse a conocer, tener éxito, publicarse, salir a la luz <<<
世に入れられない: yoniirerarenai: rechazado por el mundo <<<
世に逆らう: yonisakarau: nadar contra la corriente <<<
世を厭う: yooitou: tener aversión al mundo, abominar la época actual <<<
世を驚かす: yooodorokasu: asombrar al mundo <<<
世を捨てる: yoosuteru: abandonar el [renunciar al, retirarse del] mundo <<<
世を去る: yoosaru: dejar [irse de] este mundo, fallecer***** <<< ,
世を渡る: yoowataru: vivir, andar por el mundo <<<
世が世なら: yogayonara: en días mejores, si los tiempos fueran mejores
世に遅れる: yoniokureru: estar [ir] atrasado <<<
palabras kanji: 救世 , 浮世 , 厭世 , 永世 , 御世辞 , 出世 , 世紀 , 世間 , 世俗 , 世帯 , 世代 , 世話 , 絶世 , 中世 , 二世 , 世継 , 来世 , 世論 , 世界 , 渡世
expresión: 仮の世

categoría: aprender en escuela   radicales:    palabra clave: ocupación    # de trazos: 5
traducción: usar, emplear, utilizar, función, facultad, efecto, fuerza, actividad
you
用: you: asunto, quehaceres, ocupación, compromiso, encargo, mandado
用が有る: yougaaru: tener unas cosas que hacer <<<
用が有って: yougaatte: a hacer unas cosas <<<
用が無い: youganai: tener nada que hacer <<<
用を足す: youotasu: hacer unas gestiones [los encargos de uno], hacer sus necesidades, ir al baño [al servicio] <<<
用いる: mochiiru: usar, emplear, utilizar, valerse [hacer uso] de algo, aplicar, adoptar
用き: hataraki: trabajo, labor, función, facultad, efecto, fuerza, actividad <<<
用て: motte: por medio de algo, debido a algo, por razones [con motivo] de algo, a [por] causa de algo <<<
palabras kanji: 急用 , 器用 , 兼用 , 効用 , 運用 , 応用 , 雇用 , 採用 , 作用 , 専用 , 常用 , 使用 , 適用 , 信用 , 汎用 , 実用 , 費用 , 不用 , 併用 , 無用 , 薬用 , 用意 , 用具 , 用件 , 用語 , 用紙 , 用事 , 用心 , 用品 , 用法 , 利用 , 服用 , 活用 , 登用 , 借用 , 代用
expresión: 重く用いる , 業務用 , 策略を用いる , 消火用の , 携帯用 , 生理用ナプキン , 装飾用 , 男子用 , 男性用 , 女性用 , 自家用 , 児童用 , 自分用 , 複写用 , 複写用インキ , 返信用 , 料理用 , 化粧用 , 婦人用
sinónimos: 使

categoría: aprender en escuela   radicales:    palabra clave: posición    # de trazos: 5
traducción: fuera, exterior, externo
gai, ge, ui
外: hoka: otro <<<
外: soto: parte exterior
外で: sotode: afuera, fuera
外で遊ぶ: sotodeasobu: jugar al aire libre <<<
外で待つ: sotodematsu: esperar fuera (de casa) <<<
外で食べる: sotodetaberu: comer fuera de casa <<<
外へ: sotoe: afuera, hacia fuera
外へ出す: sotoedasu: sacar <<<
外へ出る: sotoederu: salir, ir fuera de la casa <<<
外から: sotokara: de [desde] fuera
外の: sotono: de fuera, exterior, externo
外: yoso: otro lugar [sitio], otra parte <<< 他所
外す: hazusu: quitar, descolgar, desabrocharse, eliminar, errar, fallar
外れる: hazureru: soltarse, desabrocharse, desprenderse, desencajarse
palabras kanji: 外科 , 郊外 , 以外 , 意外 , 屋外 , 海外 , 外貨 , 外観 , 外見 , 外交 , 外国 , 外資 , 外出 , 外傷 , 外食 , 外人 , 外伝 , 外灯 , 外套 , 外部 , 外務 , 外来 , 外為 , 市外 , 紫外線 , 外車 , 赤外線 , 疎外 , 外側 , 体外 , 除外 , 内外 , 野外 , 例外 , 外相 , 国外 , 号外 , 外泊 , 外気 , 外壁
expresión: 狙いが外れる , 場を外ずす , 席を外す , 家の外で , 的を外れる , 的外れの , 籤に外れる , 殊の外 , 箍を外す , 顎が外れる , 閂を外す , 法に外れた , 其の外 , 鎖を外す , 踏み外す , 規格外 , 季節外れ , 期待外れ , 軌道を外れる , 急所を外れる , 見当が外れる , 権限外の , 蚊帳を外す , 管轄外の , 関節を外す , 眼鏡を外す , 航路から外れる , 作法に外れる , 車輪が外れる , 外で食事する , 推測が外れる , 正道を外れる , 想定外 , 抽選で外れる , 調子が外れる , 調子外れの , 定員外の , 手袋を外す , 針路を外れる , 時期外れの , 時候外れの , 馬具を外す , 範囲外に , 仲間外れにする , 常識外れ , 見込が外れる , 指輪を外す , 要点を外れる , 予算外の , 予想外の , 入歯を外す , 問題から外れる , 問題外である , 掛金を外す , 思惑が外れる , 梯子を外す , 射程外に , 目算が外れる , 潮時を外す , クラッチを外す , コースを外れる , シーズン外 , チャックを外す , ピンを外す , ピントが外れる , ボタンを外す , ポイントが外れる , マスクを外す , レールから外れる , ハンモックを外す
antónimos:

categoría: aprender en escuela   radicales:    palabra clave: posición , construcción    # de trazos: 5
traducción: levantar, erguir, enderezar
ritsu, ryuu
立つ: tatsu: levantarse, ponerse de [en] pie, pararse, partir, elevarse, subir, edificarse, construirse
立てる: tateru: levantar, erguir, enderezar, edificar, construir, erigir, respectar a uno, proponer a uno para algo
立て掛ける, 立て懸ける: tatekakeru: apoyar A en [contra] B
立て籠もる: tatekomoru: encerrarse, parapetarse, atrincherarse <<<
立て込む: tatekomu: estar lleno [repleto, atestado] <<<
立て続けに: tatetsuZukeni: sin interrupción, sin parar, sucesivamente <<<
立ち止まる: tachidomaru: pararse, detenerse <<<
立ち塞がる: tachihusagaru: plantarse, cortar el paso a uno, salir al paso a uno <<<
立ち回る: tachimawaru: desenvolverse <<<
立ち戻る: tachimodoru: volver, regresar, retornar <<<
立ち向かう: tachimukau: enfrentarse [hacer frente] a algo [uno] <<<
立ち上がる: tachiagaru: levantarse, ponerse de [en] pie, pararse <<<
立ち退く: tachinoku: desalojar, trasladarse de un lugar, evacuar un lugar <<< 退
立ち後れる: tachiokureru: atrasarse, quedarse atrás [rezagado], rezagarse <<<
立ち去る: tachisaru: irse, marcharse***** <<<
立ち竦む: tachisukumu: petrificarse [paralizarse] de miedo <<<
立ち寄る: tachiyoru: visitar de paso, pasar por un lugar, hacer escala en un lugar <<<
立ち行く: tachiyuku, tachiiku: marchar, andar bien <<<
立ち会う: tachiau: asistirá a [presenciar] algo, servir [actuar] de testigo en algo <<<
立ち返る: tachikaeru: volver a <<<
立ち働く: tachihataraku: trabajar diligentemente <<<
立ち直る: tachinaoru: recuperarse, recobrarse, levantar cabeza <<<
palabras kanji: 気立て , 埋立 , 顔立ち , 確立 , 公立 , 国立 , 孤立 , 逆立 , 起立 , 成立 , 設立 , 前立腺 , 創立 , 対立 , 立葵 , 立入 , 立木 , 旅立ち , 立場 , 自立 , 私立 , 中立 , 独立 , 日立 , 帆立貝 , 申立 , 夕立 , 立秋 , 立春 , 立体 , 立地 , 立冬 , 立派 , 立法 , 立方 , 立案 , 両立 , 連立 , 衝立 , 仕立 , 献立 , 仲立 , 生立 , 組立 , 積立 , 見立て , 脚立 , 取立て
expresión: 追い立てる , 旅立つ , 狩り立てる , 伺いを立てる , 押し立てる , 際立つ , 際立った , 際立って , 掻き立てる , 薹が立つ , 連れ立つ , 市が立つ , 男が立たない , 声を立てる , 波が立つ , 案を立てる , 柱を立てる , 茶を立てる , 音を立てる , 音を立てて , 音を立てないで , 功を立てる , 席を立つ , 書き立てる , 奮い立たせる , 爪を立てる , 志を立てる , 積み立てる , 霧が立つ , 炎を立てる , 浮き立つ , 飾り立てる , 煮え立つ , 煮立つ , 煙が立つ , 誓いを立てる , 噂を立てる , 埃が立つ , 埃を立てる , 辻に立つ , 蹣きながら立つ , 捲し立てる , 駆り立てる , 碑を立てる , 杭を立てる , 札を立てる , 役に立つ , 役に立たない , 背が立つ , 背が立たない , 咎め立てる , 歯が立たない , 弁が立つ , 泡が立つ , 泡の立つ , 王を立てる , 騒ぎ立てる , 攻め立てる , 筆が立つ , 暮しを立てる , 風立ちぬ , 顔を立てる , 煽り立てる , 表立つ , 表立って , 腹が立つ , 腹立たしい , 目立つ , 目立たない , 飛び立つ , 突っ立つ , 引っ立てる , 打ち立てる , 思い立つ , 規則を立てる , 岐路に立つ , 義理を立てる , 系統を立てる , 候補に立つ , 立候補 , 足音を立てて , 足腰が立たない , 椅子から立つ , 異説を立てる , 一頭立て , 一本立ち , 一本立ちの , 一本立ちする , 煙突を立てる , 立ち往生する , 家計を立てる , 陽炎が立つ , 門松を立てる , 片足で立つ , 企画を立てる , 細波が立つ , 使者を立てる , 霜柱が立つ , 証人に立つ , 生活を立てる , 生計を立てる , 線香立て , 戦線に立つ , 先頭に立つ , 騒音を立てる , 条理の立たない , 鳥肌が立つ , 爆音を立てる , 飛脚を立てる , 人質を立てる , 評判を立てる , 屏風を立てる , 腹案を立てる , 風呂を立てる , 舞台に立つ , 蒸気を立てる , 方程式を立てる , 真直ぐに立つ , 見通が立たない , 目処が立たない , 面子を立てる , 優位に立つ , 湯気が立つ , 予算を立てる , 予定を立てる , 理屈が立たない , 理論を立てる , 計画を立てる , 蝋燭立て , 爪先で立つ , 言訳が立たない , 殺気立つ , 難局に立つ , 面目を立てる , 証拠立てる , 憶測を立てる , 法廷に立つ , 水際立った , 水際立って , アリバイを立てる , スケジュールを立てる , ステージに立つ , トップに立つ , プランを立てる , プレートに立つ , プロジェクトを立てる , マウンドに立つ
sinónimos:


83 artículo(s) extraídos desde la base de datos postgresql , por tecnología java servlet.




Derechos a Free Light Software
Derechos de las picturas pertenecen a sus autores.