Diccionario de kanji español-japonés en línea: traducción de 'ant' #19

Diccionario en línea de japonés de símbolos kanji: traducción de 'ant'

Este es un diccionario de japonés en línea desarrollado por Free Light Software y contiene caracteres chinos usados en palabras japonesas. Si esta es su primera visita, por favor revise la lista de nuestros diccionarios de japonés. Haga clic en el nombre de un componente/número de trazos/palabras claves para así afinar la búsqueda. Usted también puede encontrar un carácter o palabra japonesa a través de caracteres romanos (Romaji). La lista de abreviaciones también debe ser útil.

Instalando el diccionario Euro-Japón en su dispositivo móvil como Apple iPhone, Apple iPad o Google Android usted podrá continuar usando nuestro diccionario fuera de casa o desde la oficina, incluso sin conexión a internet.
Vista en Japonés
dicc:
radicales  palabras clave
 
=>
=>
Número de página: 1 2

Acceso directo: , , , , , , , ,

categoría: JIS1   otra ortografía: 曽   radicales:    palabra clave: tiempo    # de trazos: 12
traducción: antes, antiguamente, antaño, una vez, en otro tiempo, es decir, o sea, a saber, en otras palabras, dicho de otro modo
sou, zou, so, zo
曾て: katsute, katte: antes, antiguamente, antaño, una vez, en otro tiempo***** <<<
曾ち: sunawachi: es decir, o sea, a saber, en otras palabras, dicho de otro modo <<< ,
曾: sue, masu: pers.
expresión: 曾祖父 , 曾祖母

categoría: JIS1   radicales:    palabra clave: comida    # de trazos: 14
traducción: lamer, chupar, menospreciar, despreciar, degustar, probar, ensayar, antes (prest.), antiguamente, antaño, una vez, en otro tiempo
shou, jou
嘗める: nameru: lamer, chupar, menospreciar, despreciar, hacer poco caso de algo [uno], hacer de menos [tener en poco] algo [a uno] <<<
嘗みる: kokoromiru: degustar, probar, ensayar <<<
嘗て: katsute, katte: antes, antiguamente, antaño, una vez, en otro tiempo***** <<<
嘗る: matsuru: deificar, divinizar, adorar, venerar <<<
expresión: 飴を嘗める , 飴を嘗めさせる

categoría: aprender en escuela   radicales:    palabra clave: tiempo , posición    # de trazos: 9
traducción: delantera, frente, antes, anterior, precedente, adelantar, avanzar
sen, zen
前: mae: delantera, frente, parte (jp.)
前の: maeno: delantero, de enfrente, anterior, precedente
前の席: maenoseki: asiento delantero, asiento que está delante del suyo <<<
前の家: maenoie: casa de enfrente <<<
前の晩: maenoban: noche antes***** <<<
前の日: maenohi: día antes [anterior] <<< , 前日
前に: maeni: anteriormente, con anterioridad, antiguamente, hace mucho, antes de
前に進む: maenisusumu: adelantar, avanzar <<<
前: saki: antes, adelante, delante, futuro <<<
palabras kanji: 気前 , 以前 , 板前 , 男前 , 腕前 , 駅前 , 午前 , 食前 , 生前 , 戦前 , 前例 , 前衛 , 前回 , 前期 , 前後 , 前菜 , 前者 , 前哨 , 前進 , 前日 , 前条 , 前線 , 前代 , 前半 , 前方 , 前面 , 前夜 , 前立腺 , 名前 , 自前 , 前洗い , 前置 , 前書 , 前髪 , 前金 , 前払 , 目前 , 門前 , 陸前 , 前輪 , 御前 , 前向き , 建前 , 前掛 , 手前 , 前途 , 前場 , 前提 , 前編
expresión: 人の前で , 当り前の , 紀元前 , 朝飯前 , 前閣僚 , 前甲板 , 前車輪 , 正午前に , 大分前に , 前世紀 , 大戦前の , 前大統領 , 一寸前に , 日没前 , 前年度 , 日入前に , 日出前に , 夕食前 , 夜明前 , 一月前 , 二十前の , 一人前 , 一人前の , シーズン前
antónimos:

categoría: aprender en escuela   radicales:    # de trazos: 5
traducción: decir, hablar, mono (zod.)
shin
申す: mousu: decir, hablar, referirse a algo, mencionar algo, hablar [tratar] de algo
申べる: noberu
申し上げる: moushiageru: decir (con respeto) <<<
申し受ける: moushiukeru: estar dispuesto a recibir <<<
申し送る: moushiokuru: transmitir algo a uno <<<
申遅れましたが: moushiokuremashitaga: 'Debí decírselo antes, pero'***** <<<
申し兼ねる: moushikaneru: Es embarazoso [molesto] de decir <<<
申し兼ねますが: moushikanemasuga: Ne me atrevo a decírselo <<<
申し越す: moushikosu: enviar un mensaje <<< , 伝言
申し申し: moshimoshi: Oiga (en teléfono), Hola
申: saru: mono (zod.) <<<
palabras kanji: 申請 , 申告 , 申合せ , 申入れ , 申込 , 申し子 , 申立 , 申出 , 申分 , 申訳
expresión: 申一言
sinónimos:


categoría: aprender en escuela   radicales:    # de trazos: 6
traducción: conquistar, cumplir (ext.), hacerse, ponerse, volverse
sei, jou
成る: naru, nasu: hacerse, ponerse, volverse, convertirse [transformarse] en, quedarse, resultar, formarse [componerse, constarse] de algo
成る可く: narubeku: lo más posible, en lo posible <<<
成る可く早く: narubekuhayaku: cuanto antes, lo más pronto posible*****
成る可く多く: narubekuooku: tantos como sea posible
成る可くなら: narubekunara: si es posible <<<
成り上がる: nariagaru: subir [elevarse, encumbrarse] a, alcanzar <<<
成り代わる: narikawaru: en lugar [en vez] de uno, en nombre de uno, por uno <<<
成り切る: narikiru: identificarse plenamente con uno <<<
成り下がる: narisagaru: bajar de categoría, venir a menos, rebajarse a inf. <<<
成り果てる: narihateru: ser reducido a (un estado miserable) <<<
成り済ます: narisumasu: hacerse pasar por uno, disfrazarse de uno <<<
成り損なう: narisokonau: ni llegar a [no conseguir, no lograr] hacerse <<<
成らげる: tairageru: pacificar, conquistar <<<
成れの果て: narenohate: resto de lo que uno fue <<<
成: shige, nori: pers.
palabras kanji: 既成 , 形成 , 構成 , 御座成 , 完成 , 合成 , 作成 , 賛成 , 成果 , 成功 , 成熟 , 成人 , 成績 , 成虫 , 成長 , 成年 , 成分 , 成文 , 成立 , 達成 , 成金 , 成田 , 成程 , 平成 , 編成 , 熟成 , 成就 , 養成 , 生成り , 成行
expresión: 雨に成る , 雨に成りそうだ , 夜に成る , 倍に成る , 虎に成る , 大きく成る , 尼に成る , 古く成る , 氷に成った , 灰に成る , 貧しく成る , 休みに成る , 丸く成る , 低く成る , 円を成す , 害に成る , 災いと成る , 一つに成る , 一つに成って , 赤く成る , 金に成る , 空に成る , 青く成る , 首に成る , 母に成る , 後に成る , 速く成る , 美しく成る , 財を成す , 毒に成る , 弱く成る , 盛んに成る , 深く成る , 細く成る , 習いと成る , 黒く成る , 小さく成る , 短く成る , 無に成る , 軽く成る , 幕に成る , 楽に成る , 遠くに成る , 酸っぱく成る , 重く成る , 横に成る , 薬に成る , 湾を成す , 為に成る , 為に成らない , 群れを成す , 群れを成して , 暖かく成る , 柔らかく成る , 痔に成る , 寂しく成る , 煙に成る , 噂に成る , 遅く成る , 頼みに成る , 皺に成る , 皺に成らない , 癖に成る , 仇と成る , 励みに成る , 斜めに成る , 裸に成る , 女に成る , 儘に成るなら , 懇ろに成る , 甘く成る , 長く成る , 涼しく成る , 虜に成る , 塊に成る , 蛹に成る , 公に成る , 餌に成る , 助けと成る , 好きに成る , 良く成る , 穏に成る , 叉に成った , 少なく成る , 跛に成る , 足しに成る , 高く成る , 暗く成る , 親しく成る , 広く成る , 静かに成る , 仏に成る , 向きに成る , 悪く成る , 薄く成る , 善を成す , 酷く成る , 話に成らない , 心成らずも , 嫌に成る , 物に成る , 物に成らない , 気に成る , 持て成す , 色を成す , 強く成る , 聞こえなく成る , 安く成る , 期限に成る , 気違いに成る , 気晴に成る , 基盤に成る , 脅威と成る , 教師に成る , 議長に成る , 空腹に成る , 釘付けに成る , 暗闇に成る , 兼用に成る , 家来に成る , 相棒に成る , 相手に成る , 仰向に成る , 意地に成る , 意地に成って , 一緒に成る , 一体と成って , 一杯に成る , 命懸に成る , 馬乗に成る , 笑顔に成る , 液体に成る , 大人に成る , 会員に成る , 会長に成る , 傀儡と成る , 閣僚に成る , 貸倒れに成る , 化石に成る , 金持に成る , 官吏に成る , 缶詰に成る , 完全に成る , 干潮に成る , 黄色く成る , 粉々に成る , 孤児に成る , 小僧に成る , 固体に成る , 懇意に成る , 後家に成る , 裁判に成る , 参考に成る , 刺激と成る , 仕舞に成る , 社員に成る , 習性に成る , 収入に成る , 証人に成る , 素肌に成る , 静穏に成る , 世話に成る , 絶体絶命に成る , 絶版に成る , 爽快に成る , 相撲に成らない , 退学に成る , 対照を成す , 達者に成る , 大事に成る , 大臣に成る , 大統領に成る , 駄目に成る , 中気に成る , 宙吊りに成る , 白髪に成る , 信者に成る , 使い物に成らない , 手先に成る , 手下に成る , 転機と成る , 天狗に成る , 得意に成る , 得意に成って , 特徴を成す , 年頃に成る , 年寄に成る , 友達に成る , 事実と成る , 時効に成る , 天気に成る , 仲良しに成る , 馴染に成る , 夏服に成る , 二重に成る , 二倍に成る , 濃厚に成る , 俳優に成る , 次点に成る , 馬鹿に成る , 実施に成る , 仲間に成る , 比較に成らない , 日陰に成る , 人質に成る , 評判に成る , 邪魔に成る , 病気に成る , 不安に成る , 夫婦に成る , 複雑に成る , 重大に成る , 不用に成る , 不利に成る , 不良に成る , 不和に成る , 不渡に成る , 順調に成る , 丈夫に成る , 豊穣に成る , 本気に成る , 坊主に成る , 牧師に成る , 迷子に成る , 真面目に成る , 真赤に成る , 味方に成る , 道連れに成る , 未亡人に成る , 無効に成る , 無罪に成る , 虫歯に成る , 夢中に成る , 免職に成る , 面倒に成る , 役者に成る , 役人に成る , 厄介に成る , 憂鬱に成る , 有効に成る , 友人に成る , 優勢に成る , 有名に成る , 陽気に成る , 養子に成る , 要素を成す , 余分に成る , 裸体に成る , 理事に成る , 浪人に成る , 犠牲に成る , 元気に成る , 下敷に成る , 横向に成る , 一家を成す , 平穏に成る , 休暇に成る , 貴族に成る , 問題に成る , 問題に成らない , 貧乏に成る , 仲違に成る , 受身に成る , 真面に成る , 水浸に成る , 火炙に成る , 商売に成る , 商売に成らない , 強気に成る , 証拠と成る , 恍惚と成る , 弱気に成る , 下手に成る , 台無しに成る , 板挟みに成る , 無駄に成る , 水膨に成る , 子分に成る , 有頂天に成る , 餌食に成る , 餌食と成る , アウトに成る , グループに成って , コントラストを成す , スランプに成る , セットに成る , トラウマに成る , ブームに成る , プラスに成る , マイナスに成る , モデルに成る , ペアに成る

categoría: aprender en escuela   radicales:    palabra clave: calendario , tiempo    # de trazos: 6
traducción: año, edad, tiempo
nen
年: toshi: año, edad
年が明ける: toshigaakeru: Comienza el año (nuevo), Llega [Se inicia] el año nuevo <<<
年が経つ: toshigatatsu: El tiempo pasa <<<
年を迎える: toshiomukaeru: celebrar el año nuevo <<<
年を送る: toshiookuru: decirle adiós al año viejo <<<
年を取る: toshiotoru: envejecer <<<
年を隠す: toshiokakusu: ocultar su edad <<<
年の順に: toshinojunnni: según la edad, según años <<<
年の割に: toshinowarini: para su edad <<<
年の初めに: toshinohajimeni: al principio [a principios, a comienzos] del año <<<
年の瀬: toshinose: fin [final, fines] del año <<<
年の暮れに: toshinokureni: al fin [al final, a fines] del año <<<
年の内に: toshinouchini: antes de fin de año***** <<<
年と共に: toshitotomoni: con el tiempo <<<
年には勝てない: toshinihakatenai: poder hacer nada contra la edad <<<
年には勝てぬ: toshinihakatenu <<<
年: yowai: edad (anc.) <<<
年: toki: época, tiempo <<<
palabras kanji: 去年 , 近年 , 更年期 , 一年 , 閏年 , 御年玉 , 学年 , 今年 , 昨年 , 少年 , 青年 , 成年 , 壮年 , 中年 , 新年 , 定年 , 年上 , 年頃 , 年下 , 年寄 , 長年 , 年鑑 , 年間 , 年賀 , 年金 , 年貢 , 年号 , 年産 , 年始 , 年次 , 年中 , 年代 , 年度 , 年内 , 年配 , 年表 , 年末 , 年利 , 年輪 , 半年 , 晩年 , 年齢 , 年少 , 百年 , 十年 , 熟年 , 蛇年 , 忘年会 , 毎年 , 万年 , 来年 , 年越 , 年級 , 生年
expresión: 一周年 , 五十年 , 三十年 , 年収入 , 年の所為で , 生誕の年 , 太陽年 , 天文年 , 年二回 , 発行年 , 不作の年 , 百万年 , 年に一度

categoría: aprender en escuela   radicales:    # de trazos: 8
traducción: tomar, coger, quitar, eliminar, reservar, robar
shu
取る: toru: tomar, coger, quitar, eliminar, reservar, robar
取り合う: toriau: disputarse algo, pelearse por algo <<<
取り合わない: toriawanai: no hacer caso de algo [uno], hacer oídos sordos [hacerse el sordo] a algo <<<
取り敢えず: toriaezu: por ahora, por el momento, de momento, antes que nada***** <<<
取り上げる: toriageru: tomar algo en su mano, recoger, coger, quitar algo a uno, privar a uno de algo, confiscar algo a uno, incautarse de algo, adoptar, aceptar <<<
取り押える: toriosaeru: detener [aprehender] a un criminal <<<
取り落とす: toriotosu: dejar caer algo por descuido <<<
取り囲む: torikakomu: rodear, cercar, asediar <<<
取り交わす: torikawasu: intercambiarse, canjear <<<
取り去る: torisaru: quitar, eliminar, apartar <<<
取り払う: toriharau: quitar, despejar, desembarazar A de B, destruir, derribar, demoler <<<
取り出す: toridasu: sacar, extraer, elegir, escoger <<<
取り混る: torimazeru: mezclar, entremezclar, añadir <<<
取り戻す: torimodosu: recobrar, recuperar, reconquistar, reivindicar <<<
取り組む: torikumu: esforzarse por resolver algo, abordar, enfrentarse a algo <<<
取り乱す: torimidasu: perturbarse, trastornarse <<<
取りも直さず: torimonaosazu: a saber, concretamente, en otras palabras, en otros términos, es decir <<<
取り逃がす: torinigasu: perder, dejar escapar algo [a uno] <<<
取り違える: torichigaeru: equivocarse, cometer un error, entender [interpretar] mal algo <<<
取り散らす: torichirasu: desordenar, revolver <<<
取り持つ: torimotsu: mediar, entretener <<<
取り上げる: toriageru: tomar algo en su mano, recoger, coger, quitar algo a uno, privar a uno de algo, confiscar algo a uno, incautarse de algo, adoptar, aceptar <<<
取り残す: torinokosu: dejar (una persona, una cosa) atrás <<<
palabras kanji: 受取 , 書取 , 採取 , 取材 , 取得 , 塵取 , 頭取 , 鳥取 , 取消 , 取締 , 取付け , 蝿取り , 取引 , 下取 , 取組 , 搾取 , 摂取 , 取立て , 取次 , 間取 , 跡取
expresión: 年を取る , 元を取る , 明かりを取る , 中を取る , 写しを取る , 縁を取る , 形に取る , 休みを取る , 宿を取る , 労を取る , 草を取る , 吸い取る , 受け取る , 脈を取る , 軽く取る , 賞を取る , 虱を取る , 拭き取る , 汚れを取る , 疲れが取れる , 暖を取る , 婿を取る , 蓋を取る , 暇取る , 暇を取る , 遅れを取る , 覆いを取る , 汲み取る , 範を取る , 芯を取る , 動きが取れない , 控えを取る , 舵を取る , 隈を取る , 掴み取る , 鞘を取る , 襞を取る , 縫い取り , 縫い取りをする , 縫い取る , 抉り取る , 角が取れる , 点を取る , 熱が取れる , 筋を取る , 切り取る , 質に取る , 筆を取る , 掠め取る , 骨を取る , 悪く取る , 読み取る , 抜き取る , 打ち取る , 勝ち取る , 手を取る , 休養を取る , 均衡が取れた , 黒星を取る , 月給を取る , 月給取り , 毛玉取り , 攻勢を取る , 悪意に取る , 一本取る , 一本取られる , 瘡蓋が取れる , 仮面を取る , 勘定取り , 学位を取る , 採算が取れる , 採算が取れない , 雑誌を取る , 雑草を取る , 指紋を取る , 借金取り , 手段を取る , 出席を取る , 食事を取る , 睡眠を取る , 先手を取る , 寸法を取る , 責任を取る , 善意に取る , 相撲を取る , 相撲取り , 写真を取る , 措置を取る , 算盤が取れる , 算盤の取れる , 草履取り , 拓本を取る , 単位を取る , 担保に取る , 代金を取る , 大事を取る , 出汁を取る , 中間を取る , 昼食を取る , 中心を取る , 処置を取る , 白星を取る , 調書を取る , 朝食を取る , 徴兵に取られる , 調和の取れた , 手袋を取る , 手間取る , 天下を取る , 針路を取る , 統計を取る , 時間を取る , 弟子を取る , 手続を取る , 場所を取る , 人気を取る , 人気取り , 人質に取る , 雛形を取る , 拍子を取る , 武器を取る , 平均を取る , 平均の取れた , 兵隊に取られる , 包帯を取る , 夜食を取る , 夕食を取る , 料金を取る , 料金を取らずに , 零点を取る , 賄賂を取る , 注文を取る , 帽子を取る , 機嫌を取る , 休暇を取る , 代休を取る , 揚足を取る , 不可を取る , 手綱を取る , 取沙汰 , カウントを取る , コピーを取る , コンタクトを取る , スコアを取る , セットを取る , タイトルを取る , テープに取る , ノートを取る , ハンドルを取る , バランスを取る , バランスの取れた , ビザを取る , ビデオに取る , ポーズを取る , メモを取る , リズムを取る
sinónimos: ,

categoría: aprender en escuela   radicales:    # de trazos: 9
traducción: forma, recíproco (prés.), ayudar, apoyar
sou, shou
相: ai: recíproco
相容れない: aiirenai: inconciliable, incompatible, contradictorio, opuesto <<<
相変わらず: aikawarazu: como siempre, como de costumbre, como de ordinario, como antes, todavía, aún***** <<<
相次ぐ: aitsugu: sucederse, sucesivo, consecutivo <<<
相反する: aihansuru: opuesto, contrario, contradictorio <<<
相ける: tasukeru: ayudar, apoyar, auxiliar, asistir <<<
palabras kanji: 相棒 , 相合 , 相性 , 相槌 , 相手 , 相乗 , 可哀相 , 首相 , 相違 , 相応 , 相克 , 相互 , 相撲 , 相続 , 相対 , 相談 , 相当 , 相場 , 真相 , 手相 , 人相 , 寝相 , 法相 , 面相 , 外相 , 相関 , 様相
expresión: 時代相

categoría: aprender en escuela   radicales:    palabra clave: mecánica    # de trazos: 11
traducción: rodar, caerse, volcarse, tumbarse, echarse, tirarse, tenderse
ten
転じる: tenjiru: cambiar, convertir, alterar, mudar, pasar, moverse
転ぶ: korobu: caer
転ばぬ先の杖: korobanusakinotsue: Más vale prevenir que curar, Mira antes de saltar*****
転がる: korogaru: rodar, dar vueltas, caerse, volcarse, tumbarse, echarse, tirarse, tenderse
転げる: korogeru
転がす: korogasu: hacer rodar algo [a uno], tumbar, derribar, volcar, tirar, echar algo [a uno] abajo, revolcar a uno
転げ回る: korogemawaru: revolcarse, dar vueltas <<<
転る: utsuru: trasladarse, moverse, cambiarse [mudarse] de casa, pasar, ser trasladado <<<
転る: meguru: recorrer <<< ,
palabras kanji: 機転 , 逆転 , 移転 , 回転 , 転載 , 転換 , 転機 , 転勤 , 転校 , 転向 , 転職 , 転進 , 転送 , 転婆 , 転売 , 転覆 , 自転車 , 反転 , 自転 , 運転 , 暗転 , 転居
expresión: 賽を転がす , 笑い転げる , 攻勢に転じる , 賽子を転がす , 針路を転じる , 方向を転じる


Si el resulto no le satisface, use otro diccionario
  1. Palabras kanji japonés (Es)
  2. Palabras katakana japonés (Es)
  3. Búsqueda rápida (3 diccionarios a la vez)
19 artículo(s) extraídos desde la base de datos postgresql , por tecnología java servlet.




Derechos a Free Light Software
Derechos de las picturas pertenecen a sus autores.