日仏翻訳辞書・事典: 「L」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 学校    画数: 11
翻訳:tresse, associer, unifier, unir

組む: くむ: collaborer avec, coopérer avec, la paire, former [faire] un couple
組: くみ: groupe (jp.), bande, classe, équipe, division, escouade, escadron, peloton, détachement, brigade, série, couple, paire
組み入れる: くみいれる: introduire, incorporer, inclure, intégrer, insérer, annexer <<<
組み込む: くみこむ <<<
組み付く: くみつく: en venir aux prises avec qn., se ruer [se précipiter] sur qn. <<<
組み伏せる: くみふせる: immobiliser qn. à terre, renverser qn. pour l'immobiliser <<<
組: くみひも: tresse, natte <<< 組紐
熟語:勝ち組 , 組織 , 番組 , 組員 , 組長 , 組合 , 骨組 , 組立 , 組合せ , 枠組 , 乗組 , 組紐 , 取組 , 縁組 , 腕組 , 仕組
語句:膝を組む , 取り組む , 櫓を組む , 筏を組む , 列を組む , 足を組む , 腕を組む , 制服組 , 日程を組む , 活字を組む , 為替を組む , 船団を組む , 座禅を組む , 山口組 , 三人組 , 足場を組む , プログラムを組む , コンビを組む , キャリア組 , プロジェクトを組む
同意語: クラス , グループ

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 11
翻訳:incliner (org.), côté, face
ソク, ショク
側: かたわら: côté, à côté <<<
側: そば: côté
側に: そばに: à côté
側に寄る: そばによる: s'approcher de <<<
側てる: そばだてる: tendre l'oreille
側か: ほのか: à peine, vaguement <<<
側: かわ, がわ: face
熟語:裏側 , 側近 , 縁側 , 外側 , 内側 , 両側 , 片側 , 側面
語句:此方側に , 政府側の , 反対側 , 攻撃側
同意語: , サイド

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 生活    画数: 11
翻訳:pauvre
ヒン, ビン
貧しい: まずしい: pauvre
貧しさ: まずしさ: pauvreté
貧しく成る: まずしくなる: s'appauvrir <<<
貧する: ひんする
貧すれば鈍する: ひんすればどんする: La pauvreté rend bête, La pauvreté mène à l'abrutissement <<<
熟語:貧弱 , 貧血 , 貧困 , 貧乏
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 数学    画数: 12
翻訳:casser, briser, fendre, diviser, couper
カツ
割る: わる: casser, briser, fendre, diviser, couper, diluer
割く: さく: déchirer
割れる: われる: se casser
割: わり: proportion, pour-cent, profit, part
割の良い: わりのいい, わりのよい: avantageux, fructueux, rémunérateur <<<
割の悪い: わりのわるい: désavantageux, peu fructueux <<<
割に合わない: わりにあわない: ne pas y trouver son compte <<<
の割りに: のわりに: en considération de, vu
割を食う: わりをくう: être le dindon de la farce <<<
割り切る: わりきる: trancher <<<
割り切れる: わりきれる: être divisible <<<
割り切れない: わりきれない: être indivisible, être peu convaincant, garder quelque chose sur l'estomac <<<
割り込む: わりこむ: pénétrer dans, intervenir dans, se glisser dans <<<
割り出す: わりだす: calculer, déduire <<<
熟語:割符 , 割当 , 分割 , 学割 , 割礼 , 割譲 , 割合 , 割算 , 割烹 , 役割 , 割れ目 , 割引 , 割箸 , 割高
語句:年の割に , 水で割る , 薪を割る , 尻が割れる , 卵を割る , 票が割れる , 口を割る , 戸別割 , 場所割り , 定員割れ , 仲間割れ , 仲間割れする , 胡桃を割る , 胡桃割り , 時間割


カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 12
翻訳:triste, mélancolique, désolé, chagriné, peiné

悲しい: かなしい: triste, mélancolique, désolé, chagriné, peiné
悲しむ: かなしむ: éprouver du chagrin, s'affliger, s'attrister de qc., se désoler de qc., regretter qc., déplorer qc., se lamenter
悲しませる: かなしませる: attrister qn., chagriner qn., affliger qn., affecter qn.
悲します: かなします
悲しそうに: かなしそうに: d'un air triste
悲しさ: かなしさ: tristesse, chagrin, douleur, peine, affliction, désolation, regrets, lamentation, plainte, mélancolie
悲しみ: かなしみ
悲しみの余り: かなしみのあまり: dans l'excès de sa douleur <<<
悲しみに沈む: かなしみにしずむ: être plongé dans la tristesse [le chagrin], être accablé de tristesse <<<
悲しく思う: かなしくおもう: se sentir triste [affligé] <<<
悲しい事には: かなしいことには: Il est triste de [que] <<<
熟語:悲鳴 , 悲劇 , 悲観 , 悲惨 , 悲願 , 慈悲 , 悲哀
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 旅行    画数: 12
翻訳:traverser

渡る: わたる: traverser, vivre (jp.)
渡り: わたり: traversée, consultation (jp.) <<< フェリー
渡りに船: わたりにふね: heureux concours de circonstance <<<
渡りを付ける: わたりをつける: entrer [se mettre] en contact avec qn. <<<
渡り合う: わたりあう: discuter d'un sujet avec qn., être aux prises avec qn., se battre à l'épée <<<
渡り歩く: わたりあるく: vagabonder, mener une vie errante <<<
渡す: わたす: passe (jp.), donner
熟語:譲渡 , 不渡 , 渡航 , 渡り鳥 , 渡世
語句:世を渡る , 見渡す , 輝き渡る , 澄み渡る , 染み渡る , 川を渡る , 橋を渡る , 晴れ渡る , 売り渡す , 分割渡し , 人手に渡る , 甲板渡し , 倉庫渡し , 貨車渡し , 現場渡し , 波止場渡し , 余談に渡る , バトンを渡す

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 12
翻訳:tomber, chuter
ラク
落ちる: おちる: tomber, chuter
落とす: おとす: faire tomber [chuter]
落: さと: hameau, village <<<
落ち: おち: conclusion (jp.)
落ち合う: おちあう: rejoindre qn., prendre rendez-vous avec qn., se rejoindre, se retrouver, se revoir, se joindre <<<
落ち重なる: おちかさなる: tomber l'un sur l'autre <<<
落ち込む: おちこむ: tomber dans, se creuser, se déprimer <<<
落ち着く: おちつく: se calmer, se remettre, se stabiliser, être [se sentir] à son aise, s'assagir, s'installer, s'établir, se fixer <<<
落ち着いた: おちついた: tranquille, calme, posé <<<
落ち着いて: おちついて: tranquillement, calmement, posément <<<
落ち着ける: おちつける: apaiser, calmer, conforter <<<
落ち延びる: おちのびる: réussir [parvenir] à s'enfuir <<<
落魄れる: おちぶれる: tomber dans la misère, descendre bien bas
落ち行く: おちゆく: s'enfuir, prendre la fuite <<<
熟語:下落 , 落し穴 , 落札 , 続落 , 落花生 , 奈落 , 落下 , 落日 , 落第 , 段落 , 落選 , 磊落 , 落書 , 落胆 , 墜落 , 洒落 , 落語 , 落着 , 落し物 , 落し子 , 落伍 , 落雷 , 堕落 , 陥落 , 落葉 , 没落 , 暴落 , 部落 , 破落戸 , 急落 , 脱落
語句:声を落す , 肩を落す , 読み落す , 肉が落ちる , 名を落とす , 逆さに落ちる , 競り落とす , 取り落とす , 打ち落とす , 城を落とす , 錆を落とす , 拭い落とす , 崖から落ちる , 洗い落とす , 鱗を落す , 叩き落す , 剃り落す , 星が落ちる , 力を落す , 切り落とす , 振り落とす , 垢が落ちる , 垢を落とす , 語るに落ちる , 攻め落とす , 篩落とす , 馬から落ちる , 葉を落す , 葉が落ちる , 産み落とす , 腑に落ちない , 揺り落とす , 滑り落ちる , 傾れ落ちる , 突き落とす , 色を落す , 落し穴に落ちる , 配当落ち , 試験に落ちる , 片手落 , 片手落の , 楽屋落ち , 評判を落す , 二階から落ちる , 頭上に落ちる , 手形を落とす , 木葉が落ちる , 化粧を落す , 名声を落とす , 品位を落とす , 地獄に落ちる , テンポを落とす , ペースを落す , ピッチを落す

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 12
翻訳:monter, grimper, gravir
トウ

登る: のぼる: monter, grimper, gravir, faire l'ascension de
登り: のぼり: montée, ascension
熟語:登校 , 登録 , 登場 , 山登り , 登山 , 登記 , 登竜門 , 登用
語句:駆け登る , 山に登る , 木に登る , 演壇に登る , 梯子に登る
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 12
翻訳:rien, néant
ム, ブ
無にする: むにする: faire échouer, rendre nul
無に成る: むになる: se réduire au néant, tomber dans l'eau <<<
無に帰する: むにきする <<<
無い: ない: ne pas exister, manquer, il n'y a pas, ne pas avoir
無れ: なかれ: interdit, espérer que non
熟語:無視 , 無知 , 無限 , 無敵 , 無常 , 無人 , 無職 , 無給 , 無難 , 無心 , 無法 , 無花果 , 無謀 , 無線 , 無言 , 無念 , 無料 , 無償 , 無効 , 無機 , 有無 , 無理 , 無口 , 無用 , 無色 , 無能 , 無害 , 無茶 , 無罪 , 無実 , 無傷 , 無名 , 無事 , 無情 , 無地 , 無縁 , 無力 , 無残 , 無数 , 無二 , 台無し , 無論 , 無駄 , 無為 , 無益 , 無断 , 無闇 , 傍若無人 , 荒唐無稽
語句:欲の無い , 恵まれ無い , 匂いの無い , 艶の無い , 金が無い , 隙が無い , 熱の無い , 端無くも , 又と無い , 音も無く , 肉の無い , 名も無い , 何と無く , 紛れも無い , 紛れも無く , 風の無い , 屁でも無い , 勢いの無い , 間も無く , 芸の無い , 心無い , 心にも無い , 目が無い , 二つと無い , 気が無い , 息が無い , 害の無い , 歯の無い , 益の無い , 拘り無く , 拘りが無い , 隈無く , 蓋の無い , 鱗の無い , 潤いの無い , 品の無い , 髭の無い , 傷の無い , 罪の無い , 種無しの , 種の無い , 曇り無い , 筈が無い , 粗の無い , 訳も無く , 訳の無い , 謂れ無い , 謂れ無く , 実の無い , 袖の無い , 碌で無し , 碌でも無い , 暇が無い , 恙無く , 休み無く , 底の無い , 底無しの , 埒も無い , 毛の無い , 染みの無い , 職の無い , 家の無い , 雲の無い , 力の無い , 味の無い , 断じて無い , 事無く , 事も無げに , 漏れ無く , 才の無い , 子が無い , 夫の無い , 情けの無い , 情け無い , 主の無い , 難の無い , 難無く , 考えの無い , 用が無い , 慎みの無い , 飾りの無い , 忍び無い , 限りの無い , 夢の無い , 脈が無い , 親しみの無い , 親の無い , 並び無い , 並び無き , 葉の無い , 覆いの無い , 変わりが無い , 腕の無い , 淀み無く , 連れ無い , 骨の無い , 母の無い , 縁が無い , 縁無しの , 纏まりの無い , 能無し , 言うまでも無く , 抜かりが無い , 抜かり無く , 必ずしも無い , 飼主の無い , 自信が無い , 無投票 , 無利子で , 出口の無い , 秩序の無い , 無秩序 , 片親の無い , 湿気が無い , 偏見無い , 日付の無い , 欠陥が無い , 資格が無い , 無責任 , 無責任な , 用事が無い , 繊維の無い , 勝負無し , 無担保 , 表情の無い , 間違無く , 連絡の無い , 熱意の無い , 熱意が無い , 変化の無い , 遠慮無く , 遠慮の無い , 汚点の無い , 欠点の無い , 人情の無い , 趣味の無い , 愛情の無い , 愛情が無くなる , 風味の無い , 伴奏無しで , 申訳無い , 刺激の無い , 馴染の無い , 迫力の無い , 迫力が無い , 同情の無い , 旨味の無い , 無干渉 , 無干渉主義 , 無添加 , 実体無き , 実体の無い , 限界の無い , 無欠席 , 度胸の無い , 勇気が無い , 勇気の無い , 勇気を無くす , 無風流な , 格差を無くす , 空気の無い , 仕事が無い , 冗談じゃ無い , 節操の無い , 貞操の無い , 関心無い , 無関心 , 人手が無い , 活気の無い , 理解の無い , 愛嬌の無い , 愛想の無い , 能力が無い , 能力の無い , 学問の無い , 無政府 , 無政府主義 , 無政府主義者 , 記憶が無い , 気兼無しに , 意識の無い , 無意識 , 無意識の , 無意識に , 無条件 , 無条件で , 無条件降伏 , 無条件反射 , 仕様の無い , 仕様が無い , 無制限 , 制限無く , 気迫が無い , 無理も無い , 重要で無い , 統一の無い , 誠実で無い , 特徴の無い , 無記名 , 無記名の , 無記名債権 , 無記名社債 , 無記名投票 , 無記名貯金 , 邪気の無い , 無邪気 , 無邪気な , 隙間の無い , 隙間無く , 信仰の無い , 面白く無い , 色気の無い , 凸凹を無くす , 理性の無い , 前例に無い , 希望の無い , 気力の無い , 魅力の無い , 効果が無い , 効力の無い , 見込の無い , 規律の無い , 勢力の無い , 個性の無い , 教養の無い , 申分無い , 許可無しに , 許可無く , 無用心な , 貫禄が無い , 悪意の無い , 仕方無く , 仕方無い , 下心無しに , 何事も無く , 光沢の無い , 誠意の無い , 切札が無い , 才能の無い , 相違無く , 食欲が無い , 基礎の無い , 価値の無い , 無価値 , 根性が無い , 御金が無い , 処置無し , 苦痛が無くなる , 感覚の無い , 区別無しに , 返事が無い , 関係が無い , 無関係の , 記載が無い , 防御の無い , 無所得 , 在庫が無い , 無公害 , 無慈悲 , 無慈悲な , 無免許 , 微塵も無い , 油断の無い , 油断無く , 味気無い , 味気無さ , 余暇が無い , 心配無い , 理由の無い , 理由無くして , 無宗教 , 無宗教の , 異議が無い , 異議無し , 異議無く , 信用が無い , 言分が無い , 言分の無い , 意味の無い , 弾力の無い , 苦労の無い , 何処と無く , 無重力 , 無重力の , 装飾の無い , 人気が無い , 番号の無い , 分別の無い , 無分別 , 無分別の , 風情の無い , 例外無く , 無報酬で , 甲斐の無い , 甲斐が無い , 無修正 , 問題無し , 子供の無い , 子供が無い , 縫目の無い , 知恵の無い , 無所属 , 遣る気の無い , 学力が無い , 猶予無く , 嫌味の無い , 特色の無い , 面目無い , 先見の無い , 容赦無く , 元気の無い , 反応が無い , 経験の無い , 防備の無い , 無防備の , 利益の無い , 生命の無い , 思い遣の無い , 無鉄砲な , 無鉄砲に , 実質の無い , 興味無い , 遺憾無く , 値打の無い , 勿体無い , 火種が無い , 信憑性が無い , 余念が無い , 文句無しの , 文句無しに , 文句無く , 威厳の無い , 余儀無い , 余儀無く , センスが無い , スタミナが無い , ユーモアの無い , ストックが無い , メリットが無い
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 数字 , 社会    画数: 12
翻訳:tour, numéro, ordre, période
バン, ハン
番: ばん: garde (jp.), tour
番をする: ばんをする: garder
番: かわるがわる: l'un après l'autre
番: つがい: couple (d'animaux, jp.), paire
番う: つがう: s'accoupler (jp.), s'apparier
熟語:定番 , 番人 , 番組 , 当番 , 番地 , 遅番 , 早番 , 二番 , 門番 , 順番 , 茶番 , 本番 , 交番 , 一番 , 三番 , 番茶 , 番長 , 番犬 , 番号 , 非番
語句:矢を番える , 別荘番 , 十八番 , 十六番 , 十九番 , 九十番 , 木戸番 , 風呂番 , 六十番 , 十五番 , 十四番 , 十一番 , 二十四番 , 三十番 , 五十番 , 七十番 , 八十番 , 十二番 , 四十番 , 十七番 , 踏切番 , 留守番 , 二十番 , 十万番 , 線路番 , 十三番


215 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant