日仏翻訳辞書・事典: 「qC」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 11
翻訳:fin, terme, achever
シュウ, シュ
終り: おわり: fin, terme, clôture
終りの: おわりの: dernier, final
終りに: おわりに: finalement, enfin, en conclusion
終りに近づく: おわりにちかづく: approcher de sa fin, toucher à sa fin [à son terme] <<<
終りを告げる: おわりをつげる: arriver à son terme, sonner le glas de qc. <<<
終りを全うする: おわりをまっとうする: faire jusqu'au bout, achever <<<
終わる: おわる: se terminer, finir, s'achever
終える: おえる: terminer, achever
終に: ついに: enfin
終ぬ: しぬ: mourir
熟語:終身 , 終止 , 臨終 , 終了 , 終焉 , 終点 , 最終 , 終幕 , 終日 , 終値
語句:読み終る , 初めから終わりまで , 夏の終わり , 失敗に終わる , 刑期を終える , 掛声に終る , 終先程 , 課程を終える , 不調に終る , 竜頭蛇尾に終る

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 精神    画数: 11
翻訳:charité, miséricorde, pitié, compassion, grâce, bienfait, faveur, indulgence, clémence, charme (ext.)
ジョウ, セイ
情け: なさけ: charité, miséricorde, pitié, compassion, grâce, bienfait, faveur, indulgence, clémence
情けの無い: なさけのない: sans coeur, impitoyable, implacable, inhumain, cruel, désobligeant, insensible <<<
情けを知らぬ: なさけをしらぬ <<<
情け無い: なさけない: pitoyable, piteux, lamentable, minable, misérable, triste, malheureux <<<
情け無い奴: なさけないやつ: pauvre type
情け無い事に: なさけないことに: à mon regret
情け深い: なさけぶかい: charitable, miséricordieux, compatissant, bienfaisant, indulgent, clément, humain, bienveillant <<<
情けを掛ける: なさけをかける: avoir pitié de qn., prendre qn. en pitié, avoir compassion pour qn., faire grâce à qn. [de qc.], gracier <<<
情: こころ: coeur (fig.) <<<
情: おもむき: charme <<<
熟語:情勢 , 情報 , 陳情 , 友情 , 情熱 , 純情 , 非情 , 表情 , 情婦 , 人情 , 愛情 , 情況 , 情事 , 情夫 , 同情 , 感情 , 発情 , 欲情 , 情欲 , 事情 , 叙情 , 強情 , 情緒 , 苦情 , 無情 , 薄情 , 旅情 , 風情 , 実情
語句:母の情 , 親愛の情 , 親子の情
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 教育    画数: 11
翻訳:apprendre, enseigner, instruire, éduquer
キョウ
教える: おしえる: apprendre, enseigner, instruire, éduquer, montrer, indiquer, faire connaître [savoir], renseigner, informer qn. de qc., mettre qn. au courant de qc., expliquer, éclairer
教わる: おそわる: apprendre
教え: おしえ: enseignement, leçon, instruction, éducation, doctrine, précepte, exemple
教えを受ける: おしえをうける: recevoir l'enseignement de qn. <<<
教え子: おしえご: élève, disciple <<<
教え方: おしえかた: manière [méthode] d'enseignement <<<
教え込む: おしえこむ: inculquer qc. à qn., faire entrer qc. dans la tête de qn. <<<
教む: しむ: faire apprendre
熟語:儒教 , 殉教 , 教化 , 司教 , 教授 , 教育 , 教科 , 教会 , 教官 , 教祖 , 仏教 , 教養 , 教学 , 新教 , 教師 , 宣教 , 宗教 , 教団 , 教徒 , 教室 , 教皇 , 教員 , 回教 , 調教 , 背教 , 旧教 , 教務 , 異教 , 教訓 , 布教 , 教諭 , 教材
語句:骨を教える , 嘘を教える , 道を教える , 天主教 , 呼吸を教える , 道順を教える , 教育学部 , ユダヤ教 , カトリック教 , カトリック教の , キリスト教の , キリスト教 , モルモン教 , ラマ教 , ローマカトリック教 , ピアノを教える , イスラム教 , イスラム教の , ヒンズー教

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 会計    画数: 11
翻訳:pourcentage, taux, rapport, diriger (emp.), commander
リツ, ソツ, スイ
率: わりあい: pourcentage, taux, rapport <<< 割合
率う: したがう: obéir, suivre <<< ,
率いる: ひきいる: mener, commander, conduire, diriger
率: おおむね: un peu près, environs <<<
率: おさ: chef <<<
率: りつ: pourcentage, taux
の率で: のりつで: au taux de
率が良い: りつがいい, りつがよい: avoir un bon taux <<<
率が悪い: りつがわるい: avoir un mauvais taux <<<
率を高める: りつをたかめる: élever le taux de qc. <<<
率を上げる: りつをあげる <<<
率を低める: りつをひくめる: abaisser le taux de qc. <<<
率を下げる: りつをさげる <<<
熟語:効率 , 能率 , 率直 , 統率 , 確率 , 利率 , 建蔽率
語句:兵を率いる , 軍を率いる , 投票率 , 就業率 , 欠勤率 , 浸透率 , 楕円率 , 関税率 , 円周率 , 消耗率 , 発病率 , 出席率 , 拡大率 , 感染率 , 棄権率 , 課税率 , 膨張率 , 視聴率 , 支持率 , 打撃率 , 普及率 , 稼働率 , 預金準備率 , 貧困率 , 屈折率 , 出生率 , 防御率 , 死亡率 , 回転率 , 就職率 , 保険率 , 出産率 , 離婚率 , 割引率
次もチェック レート


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 行政    画数: 11
翻訳:accorder, permettre, seulement
キョ, コ
許す: ゆるす: permettre qc. à qn. [à qn. de inf., que sub.], autoriser qc. [qn. à inf.], admettre qc. [qn. à inf.], pardonner qc. [qc. à qn., à qn. de inf.], pardonner à qc. [à qn.], excuser qn. [qc. à qn.]
許せる: ゆるせる: pardonnable, excusable, admissible
許せない: ゆるせない: impardonnable, inexcusable, inadmissible
許し難い: ゆるしがたい <<<
許し: ゆるし: permission , pardon, grâce, excuses, permis, licence, sanction, autorisation
許しを求める: ゆるしをもとめる: demander une permission [autorisation] <<<
許しを請う: ゆるしをこう: demander pardon à qn., faire des excuses à qn. <<<
許しを得る: ゆるしをえる: obtenir une permission [autorisation] <<<
許しを得て: ゆるしをえて: avec la permission de qn. <<<
許り: ばかり: seulement, seul
許: もと: origine, source <<<
熟語:特許 , 許可 , 免許
語句:肌を許す , 溢れる許りの , 楽観を許さない , 事情が許せば , 入会を許す , 休暇を許す , 予断を許さない

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 旅行    画数: 11
翻訳:visiter, venir
ホウ
訪れる: おとずれる
訪れ: おとずれ: visite, arrivée
訪ねる: たずねる: aller [passer] voir qn., rendre visite à qn., visiter qc.
熟語:訪問 , 来訪
語句:不意に訪れる

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 金融    画数: 11
翻訳:gagner, obtenir, saisir
トク
得: とく: profit, bénéfice, gain, avantage
得な: とくな: profitable, avantageux, rentable, bon marché
得する: とくする: tirer profit [bénéfice] de qn., tirer [retirer] un gain de qc., gagner
得る: える: obtenir, acquérir, se procurer qc.
得る: うる
得てして: えてして: être sujet à inf.
熟語:納得 , 獲得 , 取得 , 得意 , 説得 , 拾得 , 習得 , 得点 , 所得 , 心得 , 自業自得
語句:許しを得る , 許しを得て , 勝ち得る , 時を得た , 利を得る , 賞を得る , 職を得る , 止むを得ない , 止むを得ず , 所を得る , 所を得ない , 資格を得る , 褒美を得る , 承諾を得る , 承諾を得て , 承諾を得ないで , 権利を得る , 概念を得る , 収入を得る , 手掛りを得る , 評判を得る , 支持を得る , 同意を得る , 協賛を得る , 協賛を得て , 許可を得る , 許可を得て , 了解を得る , 賞金を得る , 勝利を得る , 版権を得る , 信用を得る , 特典を得る , 賃金を得る , 名声を得る , 賞品を得る , 利益を得る , 教訓を得る , タイトルを得る , チャンスを得る , ヒントを得る
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 11
翻訳:mal, mauvais, pourquoi (emp.), ah
アク, オ
悪い: わるい: mauvais, méchant, pervers, malfaisant, criminel
悪い人: わるいひと: vilain <<< , 悪人
悪い事に: わるいことに: malheureusement <<<
悪さ: わるさ: espièglerie, bêtises <<< 悪戯
悪く: わるく: mal
悪くても: わるくても: au pire
悪く成る: わるくなる: se dégrader [détériorer] <<<
悪くする: わるくする: pervertir qn.
悪くすると: わるくすると: au pire des cas
悪く取る: わるくとる: mal prendre qc., prendre qc. de travers <<<
悪く言う: わるくいう, わるくゆう: dire mal de qn. <<<
悪む: にくむ: détester, haïr <<<
悪くんぞ: いずくんぞ: pourquoi
悪: ああ: ah, oh
熟語:罪悪 , 悪化 , 憎悪 , 悪夢 , 悪事 , 悪口 , 最悪 , 悪人 , 悪者 , 悪党 , 邪悪 , 悪徳 , 悪意 , 悪臭 , 悪魔 , 悪戯 , 極悪 , 善悪
語句:受けが悪い , 聞こえが悪い , 味が悪い , 率が悪い , 柄の悪い , 質の悪い , 間が悪い , 間が悪く , 形の悪い , 目が悪い , 口の悪い , 歯が悪い , 熟れが悪い , 悟りが悪い , 諦めが悪い , 匂いの悪い , 感じの悪い , 品の悪い , 品が悪い , 割の悪い , 座りが悪い , 躾の悪い , 頭が悪い , 分かりの悪い , 人の悪い , 覚えが悪い , 仲が悪い , 体が悪い , 体に悪い , 勘が悪い , 善かれ悪しかれ , 滑りが悪い , 当りが悪い , 物が悪い , 運が悪い , 運の悪い , 運悪く , 出来が悪い , 悪の温床 , 景気が悪い , 要領が悪い , 気持の悪い , 気持が悪い , 気持を悪くする , 心持の悪い , 悪気流 , 手際が悪い , 手順が悪い , 見晴が悪い , 排水が悪い , 給料が悪い , 趣味の悪い , 悪趣味 , 口調が悪い , 見掛が悪い , 循環が悪い , 悪循環 , 形勢が悪い , 位置が悪い , 悪影響 , 姿勢が悪い , 都合が悪い , 都合の悪い , 都合悪く , 仕立の悪い , 肌触が悪い , 性能の悪い , 体裁が悪い , 体裁の悪い , 気色が悪い , 気色の悪い , 尚更悪い , 顔色が悪い , 調子が悪い , 健康に悪い , 経歴が悪い , 場所が悪い , 愛想の悪い , 意地悪 , 意地悪な , 意地の悪い , 意地が悪い , 意地悪く , 衛生に悪い , 記憶が悪い , 気候が悪い , 気立ての悪い , 必要悪 , 消化が悪い , 加減が悪い , 評判が悪い , 態度が悪い , 待遇が悪い , 顔立ちの悪い , 成績が悪い , 設計の悪い , 縁起が悪い , 細工が悪い , 接触が悪い , 換気の悪い , 通風が悪い , 用心が悪い , 人相の悪い , 一番悪い , 体調が悪い , 血色が悪い , 風向が悪い , 根性の悪い , 腎臓が悪い , 品質の悪い , 踏切が悪い , 気分が悪い , 天気が悪い , 寝相が悪い , 感触が悪い , 組合せが悪い , 工面が悪い , 行儀の悪い , 食物が悪い , 悪天候 , 格好悪い , 格好が悪い , 血統が悪い , 音調の悪い , 機嫌が悪い , 勝手の悪い , 運勢が悪い , 語呂が悪い , 地合が悪い , 具合が悪い , 具合悪く , 後味が悪い , 旗色が悪い , 気味が悪い , 気味の悪い , 気味悪そうに , スタートが悪い , センスが悪い , タイミングが悪い , コントロールが悪い , マナーの悪い , サービスが悪い

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: メディア    画数: 12
翻訳:récompense, vengeance, annoncer (conf.)
ホウ
報じる: ほうじる: informer, annoncer
報い: むくい: récompense, vengeance <<<
報として: むくいとして: en récompense [en retour] de
報いを受ける: むくいをうける: être récompensé de qc., recevoir la punition de qc. <<<
報いる: むくいる: récompenser, venger <<<
報せ: しらせ: annonce <<<
報せる: しらせる: annoncer <<<
熟語:情報 , 速報 , 報道 , 諜報 , 電報 , 報復 , 報告 , 会報 , 公報 , 広報 , 警報 , 予報 , 吉報 , 報酬 , 朗報
語句:仇を報いる , 労に報いる , 至急報 , 注意報

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 12
翻訳:triste, mélancolique, désolé, chagriné, peiné

悲しい: かなしい: triste, mélancolique, désolé, chagriné, peiné
悲しむ: かなしむ: éprouver du chagrin, s'affliger, s'attrister de qc., se désoler de qc., regretter qc., déplorer qc., se lamenter
悲しませる: かなしませる: attrister qn., chagriner qn., affliger qn., affecter qn.
悲します: かなします
悲しそうに: かなしそうに: d'un air triste
悲しさ: かなしさ: tristesse, chagrin, douleur, peine, affliction, désolation, regrets, lamentation, plainte, mélancolie
悲しみ: かなしみ
悲しみの余り: かなしみのあまり: dans l'excès de sa douleur <<<
悲しみに沈む: かなしみにしずむ: être plongé dans la tristesse [le chagrin], être accablé de tristesse <<<
悲しく思う: かなしくおもう: se sentir triste [affligé] <<<
悲しい事には: かなしいことには: Il est triste de [que] <<<
熟語:悲鳴 , 悲劇 , 悲観 , 悲惨 , 悲願 , 慈悲 , 悲哀
次もチェック


244 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant