日西翻訳辞書・事典: 「la」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応のオンライン漢和辞典で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは西和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 8
翻訳:grueso, espeso, cariñoso
コウ
厚い: あつい: grueso, espeso
厚さ: あつさ: espesor, grosor
厚み: あつみ
厚く: あつく: espesamiento
厚くする: あつくする: hacer más grueso, ensanchar
厚く切る: あつくきる: cortar algo en trozos gruesos [en rebanadas gruesas] <<<
厚かましい: あつかましい: descarado, fresco, desvergonzado, sinvergüenza
厚かましくも: あつかましくも: tener la desvergüenza de inf.
厚かましさ: あつかましさ: descaro, frescura, desvergüenza
熟語:濃厚 , 厚生 , 温厚
語句:肉の厚い , 義に厚い , 信仰の厚い , 友情に厚い , 厚化粧
反意語:
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 地理    画数: 8
翻訳:país, estado, nación, patria, tierra
コク
国: くに: país, estado, nación, patria, tierra
国の: くにの: estatal, nacional
国中に: くにじゅうに: por [en] todo el país <<<
国の為に: くにのために: por la patria, al país <<<
国を売る: くにをうる: traicionar a su patria <<<
熟語:帰国 , 国元 , 軍国 , 建国 , 愛国 , 英国 , 王国 , 韓国 , 外国 , 国字 , 国営 , 国王 , 国技 , 国語 , 国際 , 国債 , 国産 , 国籍 , 国体 , 国鉄 , 国内 , 国賓 , 国宝 , 国名 , 国立 , 国連 , 故国 , 国境 , 国歌 , 国家 , 国会 , 国旗 , 三国 , 四国 , 島国 , 合衆国 , 出国 , 全国 , 祖国 , 国道 , 中国 , 帝国 , 天国 , 入国 , 米国 , 母国 , 自国 , 山国 , 隣国 , 国外 , 国民 , 異国 , 本国 , 戦国 , 国防 , 亡国
語句:夢の国 , 供給国 , 共和国 , 君主国 , 後進国 , 交戦国 , 委任統治国 , 衛星国 , 永世中立国 , 近江国 , 御伽の国 , 回教国 , 加賀国 , 加盟国 , 債権国 , 参加国 , 海洋国 , 主催国 , 枢軸国 , 先進国 , 占領国 , 条約国 , 署名国 , 中立国 , 侵略国 , 土佐国 , 独裁国 , 独裁君主国 , 独立国 , 農業国 , 敗戦国 , 同盟国 , 日向国 , 文明国 , 保護国 , 瑞穂国 , 民主国 , 武蔵国 , 大和国 , 友好国 , 輸入国 , 陸前国 , 隷属国 , 連合国 , 連邦国 , 大公国 , 伊勢の国 , 一等国 , 緩衝国 , 工業国 , 信濃国 , 薩摩国 , 甲斐国 , 債務国 , 商業国 , 異教国 , 従属国 , イタリア王国 , キリスト教国 , スペイン王国 , フランス王国 , プロイセン王国 , ポーランド王国 , イスラム国 , バハマ国
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 生活 , 法律    画数: 8
翻訳:orden, vida (ext.), suerte, destino, fortuna
メイ, ミョウ
命じる: めいじる, めいずる: mandar, ordenar, nombrar
命せ: おおせ: orden <<<
命: うん: suerte, destino, fortuna <<<
命: いのち: vida (orden de dios)
命の有る: いのちのある: vivo
命を助ける: いのちをたすける: salvar la vida de uno <<<
命を救う: いのちをすくう <<<
命を捨てる: いのちをすてる: abandonar su [la] vida <<<
命を縮める: いのちをちぢめる: abreviar [acortar] su vida <<<
命を懸ける: いのちをかける: arriesgar [exponer] su [la] vida por algo <<<
命を懸けて: いのちをかけて: por [a costa de] su vida <<<
命懸けで: いのちがけで: con riesgo [con peligro] de su [la] vida, arriesgando su vida <<<
命: みこと: dios (suff., jp.), príncipe
熟語:救命 , 懸命 , 命懸 , 運命 , 革命 , 宿命 , 絶体絶命 , 絶命 , 致命 , 寿命 , 本命 , 亡命 , 命日 , 命令 , 生命
語句:蜉蝣の命 , 再審を命じる , 出張を命じられる , 命の恩人 , 退去を命じる , 退場を命じる

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 単位    画数: 9
翻訳:medir, pesar, aforar, ley, derecho, regla
ド, ト, タク
度: ど: vez, grado, graduación
度を過ごす: どをすごす: excederse, propasarse, traspasar el límite, pasarse (de la raya) <<<
度が過ぎる: どがすぎる <<<
度を越す: どをこす <<<
度を守る: どをまもる: manténgase dentro de los límites <<<
度を失う: どをうしなう: perder la cabeza [la serenidad], turbarse <<<
度を盛る: どをもる: graduar, calibrar <<<
度: のり: ley, derecho, regla, reglamento, código <<<
度: ものさし: regla, pauta, metro <<< 物差
度: めもり: graduación, escala <<< 目盛
度: たび: vez (suf.)
度る: わたる: pasar (conf.), atravesar, cruzar <<<
度る: はかる: medir, pesar, aforar <<<
度い: たい: querer inf. (jp.), desear inf., tener ganas de inf.
熟語:輝度 , 強度 , 経度 , 限度 , 高度 , 幾度 , 緯度 , 御目出度 , 温度 , 角度 , 過度 , 今度 , 再度 , 照度 , 制度 , 精度 , 速度 , 態度 , 度々 , 震度 , 都度 , 適度 , 程度 , 度胸 , 二度 , 年度 , 濃度 , 頻度 , 何度 , 毎度 , 密度 , 支度 , 湿度 , 丁度 , 節度 , 忖度 , 度量 , 一度
語句:傾斜度 , 貢献度 , 塩基度 , 加速度 , 加速度の , 寛容度 , 精密度 , 鮮明度 , 透明度 , 粘性度 , 溶解度 , 来年度の , 利用度


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 9
翻訳:cuello, nuca, cabeza, gollete, comienzo, principio
シュ, ス, シュウ
首: くび: cuello, nuca, cabeza, gollete
首め: はじめ: comienzo, principio <<<
首: おさ: jefe <<<
首の長い: くびのながい: cuellilargo <<<
首の短い: くびのみじかい: cuellicorto <<<
首を伸ばす: くびをのばす: alargar el cuello <<<
首を出す: くびをだす: sacar la cabeza fuera de algo <<<
首を括る: くびをくくる: ahorcarse <<<
首に成る: くびになる: ser despedido [destituido] <<<
首にする: くびにする: despedir [despachar, largar del trabajo] a uno, destituir a uno
首を切る: くびをきる: degollar [decapitar, descabezar] a uno, despedir [despachar, largar del trabajo] a uno, destituir a uno <<<
首を振る: くびをふる: cabecear <<<
首を捻る: くびをひねる: cavilar <<<
首を傾げる: くびをかしげる: inclinar la cabeza hacia un lado, extrañarse <<<
熟語:首周 , 機首 , 首輪 , 足首 , 襟首 , 斬首 , 首領 , 首相 , 首長 , 首都 , 首脳 , 首謀者 , 船首 , 乳首 , 手首 , 党首 , 自首 , 生首 , 部首
語句:晒し首にする
次もチェック ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 生活    画数: 9
翻訳:vivir, revivir, animado
カツ
活を入れる: かつをいれる: aplicar a uno el arte de resucitación, avivar [estimular, animar] a uno, levantar la moral de uno <<<
活きる: いきる: vivir
活る: よみがえる: revivir, resucitar, resurgir <<< ,
熟語:独活 , 活力 , 活気 , 活躍 , 活性 , 活発 , 活字 , 活動 , 婚活 , 就活 , 生活 , 復活 , 活用
語句:活火山

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 9
翻訳:arista, secundo (muy pequeño)
ビョウ, ミョウ
秒を刻む: びょうをきざむ: hacer tic tac <<<
秒: のぎ: arista, barba de la espiga <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:extraviar, desorientar, descaminar, descarriar, confundir, desconcertar, desorientar, embrujar, fascinar, cautivar, vacilación, indecisión, irresolución, perplejidad, contrariedad, duda, incertidumbre, ilusión
メイ, ベイ
迷い: まよい: vacilación, indecisión, irresolución, perplejidad, contrariedad, duda, incertidumbre, ilusión
迷いが醒める: まよいがさめる: desengañarse, desilusionarse, poner los pies en la tierra <<<
迷いから醒める: まよいからさめる <<<
迷いを醒まさせる: まよいをさまさせる: desengañar [desilusionar] a uno, dispar las ilusiones de uno <<<
迷いから醒まさせる: まよいからさまさせる <<<
迷いを醒ます: まよいをさます <<<
迷う: まよう: perderse, extraviarse, desorientarse, descaminarse, descarriarse, dudar, vacilar [titubear] en inf. [en algo], quedarse perplejo [confuso]
迷わす: まよわす: engañar, inducir a uno a error, descaminar, descarriar, extraviar, dejar a uno perplejo, confundir, desconcertar, desorientar, embrujar, fascinar, cautivar
熟語:混迷 , 迷子 , 迷宮 , 迷信 , 迷惑
語句:血迷う , 道に迷う , 選択に迷う

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 衣服    画数: 9
翻訳:mancha, mácula, manchar, teñir
セン, ゼン
染み: しみ: mancha, mácula
染みる: しみる: infiltrarse en algo, penetrar en algo, calar algo, rezumar algo, escocer <<< ,
染みの有る: しみのある: maculado
染みの無い: しみのない: inmaculado, sin mancha <<<
染みが出る: しみがでる: Aparece una mancha <<<
染みが付く: しみがつく: mancharse <<<
染みを付ける: しみをつける: manchar algo, salpicar algo [manchándolo] <<<
染みを抜く: しみをぬく: quitar [borrar] las manchas a algo, desmanchar algo <<< , 染抜
染める: そめる: teñir, colorear
染まる: そまる: teñirse
染が良い: そめがよい, そめがいい: estar bien teñido <<<
染が悪い: そめがわるい: estar mal teñido <<<
染めに出す: そめにだす: mandar algo a la tintorería <<<
染め分ける: そめわける: teñir en varios colores <<<
熟語:汚染 , 感染 , 染抜 , 血染め , 馴染 , 伝染
語句:髪を染める , 垢染みる , 垢染みた , 油の染み , 油染みた , 毛を染める , 汗の染み , 気違い染みる , 気違い染みた , 茶番染みた , 白髪染め , 年寄り染みた , 道化染みた , インクの染み
次もチェック , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 9
翻訳:mar, océano
カイ
海: うみ
海の: うみの: marino, marítimo, oceánico
海の家: うみのいえ: caseta de baño de la playa <<<
海の男: うみのおとこ: hombre de mar <<< , 船員
海に出る: うみにでる: hacerse a la mar, salir a alta mar <<<
海に囲まれた: うみにかこまれた: rodeado por el mar <<<
海を隔てて: うみをへだてて: a través del mar <<<
海を隔てた: うみをへだてた: más allá del mar <<<
海へ行く: うみへいく: ir al mar <<<
熟語:近海 , 紅海 , 航海 , 公海 , 海馬 , 海豹 , 海豚 , 海辺 , 海原 , 海胆 , 海猫 , 海老 , 沿海 , 海王星 , 海外 , 海峡 , 海軍 , 海流 , 海上 , 海水 , 海図 , 海戦 , 海賊 , 海底 , 海抜 , 海兵 , 海綿 , 海面 , 海里 , 海洋 , 海象 , 地中海 , 深海 , 東海 , 海鼠 , 南海 , 海苔 , 海星 , 樹海 , 北海 , 北海道 , 海獺 , 領海 , 臨海 , 黄海 , 海岸 , 海草 , 上海 , 黒海 , 制海権
語句:深い海 , 海の彼方に , 珊瑚海 , 海産物 , 海産物商 , 日本海 , 北極海 , 海坊主 , 海百合 , 老人と海 , エーゲ海 , オホーツク海 , カリブ海 , クレタ海 , バルト海
次もチェック


400 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant