日西翻訳辞書・事典: 「el」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応の国語辞書で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは西和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

直接アクセス: ボンネット , ポケット , マウンド , ミステリー , メーター , メートル , ライ , ラジオ , ラッパ , ランキング

ボンネット

語源:bonnet (eg.)   キーワード: 自動車   
翻訳:gorro, capó
ボンネットを開ける: ぼんねっとをあける: abrir el capó (de un carro) <<<

ポケット

語源:pocket (eg.)   キーワード: 衣服 , 道具   
翻訳:bolsillo
ポケットに入れる: ぽけっとにいれる: poner en el bolsillo <<<
ポケットに入る: ぽけっとにはいる: poner en el bolsillo
ポケット判: ぽけっとばん: (edición) de bolsillo <<<
ポケット型: ぽけっとがた <<<
ポケット辞典: ぽけっとじてん: diccionario de bolsillo <<< 辞典
ポケット・ランプ: ぽけっと・らんぷ: lámpara de bolsillo <<< ランプ
ポケット・ベル: ぽけっと・べる: mensáfono, buscapersonas, beeper <<< ベル
ポケット・ブック: ぽけっと・ぶっく: libro de bolsillo <<< ブック
ポケット・マネー: ぽけっと・まねー: dinero de bolsillo <<< マネー
ポケット・ナイフ: ぽけっと・ないふ: navaja <<< ナイフ
ポケット・カメラ: ぽけっと・かめら: cámara de bolsillo <<< カメラ
内ポケット: うちぽけっと: bolsillo interior <<<
尻ポケット: しりぽけっと: bolsillo de la cadera <<<
ズボンのポケット: ずぼんのぽけっと: bolsillo del pantalon <<< ズボン
エア・ポケット: えあ・ぽけっと: bolsa de aire <<< エア
次もチェック 懐中

マウンド

語源:mound (eg.)   キーワード: スポーツ   
翻訳:montículo
マウンドに立つ: まうんどにたつ: pararse en el montículo <<<

ミステリー

語源:mystery (eg.)   キーワード: 文学 , 空想   
翻訳:misterio
ミステリーな: みすてりーな: misterioso
ミステリーに包まれ: たみすてりーにつつまれた: envuelto en misterio <<<
ミステリー小説: みすてりーしょうせつ: novela de misterio <<< 小説
ミステリー映画: みすてりーえいが: película de misterio <<< 映画
ミステリー・サークル: みすてりー・さーくる: círculos en el pasto [en las cosechas] <<< サークル
ミステリー・ゾーン: みすてりー・ぞーん: La dimensión desconocida (serie de televisión americana, 1959-1964)
次もチェック , 秘密 , 不思議


メーター

語源:meter (eg.)   キーワード: 道具   
翻訳:metro
メーターが上がる: めーたーがあがる: el metro sube <<<
スピードメーター: すぴーどめーたー: speed meter <<< スピード
タクシーのメーター: たくしーのめーたー: taxímetro <<< タクシー
ハイドロ・メーター: はいどろ・めーたー: hidrómetro <<< ハイドロ
パーキングメーター: ぱーきんぐめーたー: parquímetros <<< パーキング
マイクロ・メーター: まいくろ・めーたー: micrometro <<< マイクロ
次もチェック メートル

メートル

語源:mètre (fr.)   キーワード: 単位   
翻訳:metro
メートルを上げる: めーとるをあげる: estar de buen humor por el resultado de la bebida <<<
メートルで測る: めーとるではかる: medir en metros <<<
メートルを調べる: めーとるをしらべる: leer el metro <<< 調
メートル法: めーとるほう: sistema métrico <<<
一メートル: いちめーとる: un metro <<<
センチ・メートル: せんち・めーとる <<< センチ
ゼロメートル: ぜろめーとる: nivel del mar <<< ゼロ
ミリ・メートル: みり・めーとる: milímetro <<< ミリ
キロ・メートル: きろ・めーとる: kilómetro <<< キロ
平方メートル: へいほうめーとる: metro cuadrado <<< 平方
立方メートル: りっぽうめーとる: metro cubico <<< 立方
次もチェック メーター

ライ

語源:rye (eg.)   キーワード: 野菜   
翻訳:centeno
ライ麦: らいむぎ <<<
ライ麦畑で捕まえて: らいむぎばたけでつかまえて: El cazador oculto, El guardián entre el centeno (una novela de J. D. Salinger, 1951)
魚のフライ: さかなのふらい: pescado frito <<< フライ

ラジオ

語源:radio (eg.)   キーワード: 通信 , メディア   
翻訳:radio
ラジオを掛ける: らじおをかける: prender la radio <<<
ラジオを止める: らじおをとめる: apagar la radio <<<
ラジオを大きくする: らじおをおおきくする: subir el volumen del radio <<<
ラジオを小さくする: らじおをちいさくする: bajar el volumen del radio <<<
ラジオを聞く: らじおをきく: escuchar la radio <<<
ラジオ番組: らじおばんぐみ: programa de radio <<< 番組
ラジオ放送: らじおほうそう: radiodifusión <<< 放送
ラジオ受信機: らじおじゅしんき: receptor de radio
ラジオ体操: らじおたいそう: ejercicios de radio <<< 体操
ラジオ・ドラマ: らじお・どらま: radionovela <<< ドラマ
ラジオ・アイソトープ: らじお・あいそとーぷ: radioisótopo <<< アイソトープ
ラジオ・ゾンデ: らじお・ぞんで: radiosonda
ラジオ・ビーコン: らじお・びーこん: radiofaro
カーラジオ: かーらじお: rádio del automóvil <<< カー
トランジスター・ラジオ: とらんじすたー・らじお: radio de transistores <<< トランジスター
携帯ラジオ: けいたいらじお: radio portátil <<< 携帯
次もチェック 無線

ラッパ

違う綴り: 喇叭   語源:roeper (nl.)   キーワード: 楽器   
翻訳:trompeta
ラッパを吹く: らっぱをふく: soplar [tocar] la trompeta <<<
ラッパ飲みをする: らっぱのみをする: beber directamente de una botella <<<
ラッパの響き: らっぱのひびき: el sonido de una trompeta <<<
ラッパ手: らっぱしゅ: trompetista <<<
ラッパ管: らっぱかん: trompas uterinas <<<
ラッパズボン: らっぱずぼん: pantalones de campana <<< ズボン
起床ラッパ: きしょうらっぱ: diana <<< 起床
突撃ラッパ: とつげきらっぱ: sonido de carga <<< 突撃
次もチェック トランペット

ランキング

語源:ranking (eg.)   キーワード: スポーツ   
翻訳:clasificación
ランキングを争う: らんきんぐをあらそう: combatir el ranking <<<
次もチェック 順位


124 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant