日伊翻訳辞書・事典: 「d」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日伊対応の国語辞書で イタリア語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
イタリア語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22

直接アクセス: 使用 , 審議 , 審査 , 真鍮 , 事業 , 時代 , 実験 , 実行 , 事務 , 邪魔

使用

発音: しよう   漢字:使 ,    キーワード: 仕事   
翻訳:uso, utilizzo
使用する: しようする: usare, utilizzare
使用される: しようされる: essere usato [utilizzato]
使用に耐える: しようにたえる: utilizzabile, usabile <<<
使用に供する: しようにきゅうする: mettere a disposizione di qd <<<
使用法: しようほう: istruzioni per l'uso, manuale <<< , マニュアル , 用法
使用人: しようにん: servo, servitore, domestico <<< , 下男 , 雇人
使用者: しようしゃ: utente, datore di lavoro <<<
使用権: しようけん: diritto di utilizzo <<<
使用料: しようりょう: affitto <<<
使用価値: しようかち: valore d'uso <<< 価値
使用禁止: しようきんし: non usare! <<< 禁止
未使用: みしよう: inscatolato come nuovo, non aperto, non utilizzato <<<
未使用品: みしようひん: merci non aperte <<< 用品
同意語: 利用

審議

発音: しんぎ   漢字: ,    キーワード: 政治   
翻訳:considerazione, discussione, ricerca
審議する: しんぎする: considerare, discutere, analizzare, esaminare, indagare
審議中: しんぎちゅう: essere in discussione [in considerazione] <<<
審議会: しんぎかい: commissione d'inchiesta <<<
予算審議: よさんしんぎ: considerazione di un bilancio <<< 予算
同意語: 議論
次もチェック 調査

審査

発音: しんさ   漢字: ,    キーワード: 政治   
翻訳:giudizio, controllo (audit), esame
審査する: しんさする: esaminare, giudicare, controllare
審査員: しんさいん: giudice, esaminatore <<<
審査委員: しんさいいん <<< 委員
審査委員会: しんさいいんかい: commissione d'inchiesta <<<
審査会: しんさかい
資格審査: しかくしんさ: (esame di) abilitazione <<< 資格
入国審査: にゅうこくしんさ: controllo dell'entrata <<< 入国
給与審査: きゅうよしんさ: revisione salariale <<< 給与
同意語: 審理

真鍮

発音: しんちゅう   漢字:    キーワード: 素材   
翻訳:ottone
真鍮の: しんちゅうの: d'ottone
真鍮製: しんちゅうせい <<<
真鍮細工: しんちゅうざいく: articoli di ottone <<< 細工
真鍮ボタン: しんちゅうぼたん: bottone di ottone <<< ボタン


事業

発音: じぎょう   漢字: ,    キーワード: 商業 , 工業   
翻訳:affari, progetto, impresa
事業を営む: じぎょうをいとなむ: esercitare la propria attività <<<
事業化: じぎょうか: industrializzazione, commercializzazione <<<
事業化する: じぎょうかする: industrializzare, commercializzare
事業を起こす: じぎょうをおこす: avviare [fondare] un'impresa <<< , 起業
事業主: じぎょうぬし: proprietario dell'impresa <<<
事業家: じぎょうか: imprenditore <<<
事業費: じぎょうひ: spese di lavoro <<<
事業界: じぎょうかい: circoli commerciali [industriali] <<<
事業税: じぎょうぜい: imposta sul reddito delle società <<<
事業資金: じぎょうしきん: fondi aziendali <<< 資金
事業年度: じぎょうねんど: esercizio <<< 年度
事業所得: じぎょうしょとく: reddito d'impresa <<< 所得
冒険事業: ぼうけんじぎょう: impresa audace <<< 冒険
投機事業: とうきじぎょう: impresa speculativa <<< 投機
独占事業: どくせんじぎょう: monopolio (impresa) <<< 独占
土木事業: どぼくじぎょう: lavori edili <<< 土木
福祉事業: ふくしじぎょう: lavoro sociale <<< 福祉
奉仕事業: ほうしじぎょう: lavoro nel campo del benessere pubblico <<< 奉仕
民間事業: みんかんじぎょう: impresa privata <<< 民間
関連事業: かんれんじぎょう: impresa collegata <<< 関連
救済事業: きゅうさいじぎょう: opere di soccorso <<< 救済
共済事業: きょうさいじぎょう: progetto di aiuto reciproco <<< 共済
共同事業: きょうどうじぎょう: impresa congiunta <<< 共同
巨大事業: きょだいじぎょう: megaprogetto, progetto gigantesco <<< 巨大
継続事業: けいぞくじぎょう: progetto continuo <<< 継続
後援事業: こうえんじぎょう: organizzazione umanitaria, patrocinio <<< 後援
公共事業: こうきょうじぎょう: utilità pubblica <<< 公共
厚生事業: こうせいじぎょう: lavoro sociale <<< 厚生
国営事業: こくえいじぎょう: impresa governativа <<< 国営
個人事業: こじんじぎょう: piccola azienda <<< 個人
合弁事業: ごうべんじぎょう: joint venture <<< 合弁
公益事業: こうえきじぎょう: utilità pubblica <<< 公益
マンモス事業: まんもすじぎょう: progetto gigantesco <<< マンモス
同意語: 会社 , 企業 , ビジネス

時代

発音: じだい   漢字: ,    キーワード: 歴史   
翻訳:periodo, epoca, era, tempo, età
時代遅れ: じだいおくれ: superato, obsoleto, antiquato <<<
時代に先んじる: じだいにさきんじる: anticipare i tempi, sbalordire il calendario <<<
時代に逆らう: じだいにさからう: tornare indietro il tempo, andare contro corrente <<<
時代に逆行する: じだいにぎゃっこうする <<< 逆行
時代離れした: じだいばなれした: superato, obsoleto, antiquato <<<
時代が付く: じだいがつく: diventare annoso, secolare <<<
時代物: じだいもの: oggetti [articoli] d'antiquariato <<<
時代相: じだいそう: fasi del tempo <<<
時代劇: じだいげき: dramma storico <<<
時代錯誤: じだいさくご: anacronismo
時代精神: じだいせいしん: clima dell'epoca, colore del tempo <<< 精神
時代思想: じだいしそう <<< 思想
黄金時代: おうごんじだい: età d'oro <<< 黄金
学生時代: がくせいじだい: giorni di scuola <<< 学生
暗黒時代: あんこくじだい: medioevo <<< 暗黒
三国時代: さんごくじだい: periodo in cui la Cina era divisa in tre regni <<< 三国
少女時代: しょうじょじだい: adolescenza <<< 少女
少年時代: しょうねんじだい: adolescenza, fanciullezza <<< 少年
昭和時代: しょうわじだい <<< 昭和
縄文時代: じょうもんじだい: Periodo Jomon (12000 aC al 300 aC in Giappone) <<< 縄文
青春時代: せいしゅんじだい: il giovane tempo <<< 青春
青年時代: せいねんじだい: adolescenza, giovinezza <<< 青年
南北時代: なんぼくちょうじだい: Periodo delle Corti del Nord e del Sud (anni 1336-1392 in Giappone, 439-589 in Cina) <<< 南北
氷河時代: ひょうがじだい: epoca glaciale <<< 氷河
不況の時代: ふきょうのじだい: giorni della crisi, tempi duri <<< 不況
平成時代: へいせいじだい <<< 平成
封建時代: ほうけんじだい: epoca feudale <<< 封建
明治時代: めいじじだい <<< 明治
弥生時代: やよいじだい: periodo Yayoi (300 a. C. - 300 d. C. in Giappone) <<< 弥生
江戸時代: えどじだい: periodo Edo (1603-1868) <<< 江戸
科学時代: かがくじだい: età scientifica <<< 科学
学校時代: がっこうじだい: giorni di scuola <<< 学校
恐怖時代: きょうふじだい: regno del terrore <<< 恐怖
啓蒙時代: けいもうじだい: Età dell'illuminismo <<< 啓蒙
激動の時代: げきどうのじだい: età turbolenta <<< 激動
原始時代: げんしじだい: periodo preistorico, preistoria <<< 原始
原子力時代: げんしりょくじだい: era atomica <<< 原子力
神話時代: しんわじだい: epoca mitologica <<< 神話
伝説時代: でんせつじだい: epoca mitologica <<< 伝説
戦国時代: せんごくじだい: periodo Sengoku, periodo giapponese dei regni combattenti (1467 dC. - 1603 dC.) <<< 戦国
先史時代: せんしじだい: età preistorica <<< 先史
令和時代: れいわじだい <<< 令和
インフレ時代: いんふれじだい: età di inflazione <<< インフレ
バロック時代: ばろっくじだい: epoca barocca <<< バロック
ローマ時代: ろーまじだい: periodo romano <<< ローマ
次もチェック 年代

実験

発音: じっけん   漢字: ,    キーワード: 科学   
翻訳:esperimento, prova
実験する: じっけんする: sperimentare, provare, verificare, fare esperimento
実験的: じっけんてき: sperimentale <<<
実験的に: じっけんてきに: sperimentalmente, in via sperimentale
実験室: じっけんしつ: laboratorio <<<
実験式: じっけんしき: formula empirica <<<
実験場: じっけんじょう: banco di prova <<<
実験所: じっけんしょ: istituto di ricerca <<<
実験材料: じっけんざいりょう: materiale d'esperimento <<< 材料
実験対象: じっけんたいしょう <<< 対象
実験動物: じっけんどうぶつ: animali da laboratorio, cavia <<< 動物
実験農場: じっけんのうじょう: fattoria [azienda agricola] sperimentale <<< 農場
人体実験: じんたいじっけん: esperimento sul corpo vivo <<< 人体
化学実験: かがくじっけん: esperimento chimico <<< 化学
原爆実験: げんばくじっけん: test atomico <<< 原爆
模擬実験: もぎじっけん: test di simulazione <<< 模擬
ミサイル実験: みさいるじっけん: test di accensione di un missile <<< ミサイル
同意語: 試験 , テスト

実行

発音: じっこう   漢字: ,   
翻訳:esecuzione, realizzazione, adempimento
実行する: じっこうする: effettuare, realizzare, eseguire
実行に移す: じっこうにうつす: mettere [tradurre] in atto, attuare <<<
実行上の: じっこうじょうの: pratico, esecutivo <<<
実行可能な: じっこうかのうな: possibile, eseguibile, realizzabile <<< 可能
実行不可能な: じっこうふかのうな: irrealizzabile, inattuabile
実行力: じっこうりょく: potere di esecuzione <<<
実行家: じっこうか: uomo d'azione <<<
実行者: じっこうしゃ: esecutore <<<
実行委員: じっこういいん: membro del comitato esecutivo <<< 委員
実行委員会: じっこういいんかい: comitato esecutivo <<<
命令を実行する: めいれいをじっこうする: eseguire gli ordini <<< 命令
計画を実行する: けいかくをじっこうする: realizzare un piano <<< 計画
同意語: 実施 , 実践 , 執行

事務

発音: じむ   漢字: ,    キーワード: 仕事   
翻訳:lavoro d'ufficio, affari
事務上の: じむじょうの: di affari <<<
事務を執る: じむをとる: adempiere (a)gli impegni lavorativi, lavorare (nell'ufficio) <<<
事務に明るい: じむにあかるい: avere esperienza nel lavoro d'ufficio <<<
事務的: じむてき: di affari <<<
事務的に: じむてきに: praticamente, concretamente, di affari
事務所: じむしょ: ufficio <<<
事務室: じむしつ: cancelleria, ufficio <<<
事務員: じむいん: impiegato <<<
事務官: じむかん: amministratore, segretario (di ambasciata, consolato) <<<
事務長: じむちょう: direttore aziendale, tesoriere <<<
事務服: じむふく: abiti da lavoro <<<
事務管理: じむかんり: gestione dell'ufficio <<< 管理
事務用品: じむようひん: oggetti di cancelleria <<< 用品 , 文房具
担当事務: たんとうじむ: responsabile del lavoro d'ufficio <<< 担当
会計事務: かいけいじむ: contabilità <<< 会計
経理事務: けいりじむ: attività contabili <<< 経理
次もチェック 業務

邪魔

発音: じゃま   漢字: ,   
翻訳:disturbo, ostacolo, impedimento, ostruzione
邪魔な: じゃまな: gravoso, preclusivo
邪魔する: じゃまする: disturbare, ostacolare
邪魔だ: じゃまだ: Fuori dai piedi!
邪魔に成る: じゃまになる: impedire, interferire, ostacolare, essere d'impedimento <<<
同意語: 干渉 , 障害 , 妨害


215 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant