日仏翻訳辞書・事典: 「l」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間 ,    画数: 12
翻訳:intervalle, espace, séparer, pendant
カン, ケン
間: あいだ: intervalle, espace
間か: しずか: calme (beaucoup d'espace) <<<
間かに: ひそかに: secrètement
間てる: へだてる: séparer
間: ま: espace, distance, intervalle, écart, chambre (jp.), pièce
間を空ける: まをあける: espacer, mettre un espace <<<
間を置く: まをおく <<<
間を置いて: まをおいて: à intervalles, par accès [intermittence], par à-coups <<<
間が有る: まがある: avoir du temps <<<
間も無く: まもなく: tôt, bientôt, prochainement <<<
間が悪い: まがわるい: être malchanceux, être embarrassé [gêné] <<<
間が悪く: まがわるく: malchanceusement <<<
間に合う: まにあう: arriver [être] à temps, suffire <<<
間に合わせ: まにあわせ: pis-aller, expédient <<<
間に合わせの: まにあわせの: provisoire, improvisé, temporaire, momentané <<<
間に合わせる: まにあわせる: avoir recours à qc., recourir à qc., s'en passer temporairement, être à l'heure [à temps] <<<
熟語:月間 , 週間 , 谷間 , 客間 , 手間 , 間違 , 間接 , 期間 , 世間 , 人間 , 間食 , 合間 , 空間 , 民間 , 間隔 , 中間 , 瞬間 , 隙間 , 年間 , 小間 , 昼間 , 欄間 , 夜間 , 区間 , 床の間 , 仲間 , 幕間 , 時間 , 間借 , 間隙 , 居間 , 間取 , 間抜け
語句:束の間に , 束の間の , 鏡の間 , 瞬く間に , 久しい間 , 次の間 , 長い間 , 長い間には , 二人の間で , 一瞬間 , 一瞬の間に , 応接間 , 一週間 , 御茶の間 , 何時の間にか , 何時の間に , 一生の間に , 一寸の間に , 四日間 , 九日間 , 六日間 , 一時間 , 五日間
同意語: スペース

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: スポーツ , 戦争    画数: 12
翻訳:gain, gagner, victoire
ショウ
勝つ: かつ: gagner, remporter la victoire, vaincre, triompher de, l'emporter sur qn. [qc.]
勝ち誇る: かちほこる: triompher, être triomphant <<<
勝ち誇って: かちほこって: triomphalement <<<
勝ち得る: かちえる: acquérir, obtenir, se procurer, remporter <<<
勝ち取る: かちとる <<<
勝ち越す: かちこす: avoir une majorité de victoire <<<
勝ち抜く: かちぬく: remporter une série de victoires <<<
勝ち残る: かちのこる: passer une épreuve <<<
勝る: まさる: être supérieur, surpasser [dépasser, l'emporter sur] qn., à qn. exceller
勝るとも劣らない: まさるともおとらない: être point inférieur à qn. [qc.], ne le céder point à qn. <<<
勝える: たえる: supporter, résister <<< ,
熟語:勝ち組 , 優勝 , 勝負 , 急勝 , 完勝 , 決勝 , 名勝 , 勝利 , 勝手 , 連勝
語句:年には勝てない , 年には勝てぬ , 紛れで勝つ , 打ち勝つ , 賭けに勝つ , 曇り勝ちの , 逃げるが勝ち , 己に勝つ , 負けるが勝ち , 勝負に勝つ , 博打で勝つ , 遠慮勝ちな , 遠慮勝ちに , 誘惑に勝つ , 議論に勝つ , 病気勝ちの , 気性の勝った , 怪我勝ち , 競技に勝つ , 選挙に勝つ , 裁判に勝つ , 訴訟に勝つ , 戦争に勝つ , 競走に勝つ , 試合に勝つ , 競争に勝つ , ストレートで勝つ
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 機械学    画数: 12
翻訳:ouvrir, découvrir
カイ
開く: ひらく: s'ouvrir, ouvrir, créer, s'établir, fonder, tenir, donner, réunir, exploiter, écarter
開ける: ひらける: être développé, être modernisé
開けた: ひらけた: armoire, ouvert, espacé, civilisé, modernisé, libéral, progressiste
開き: ひらき: différence, distance, écart
開き直る: ひらきなおる: passer à l'attaque, prendre une attitude agressive <<<
開く: あく: s'ouvrir, être libre <<< ,
開ける: あける: ouvrir, déverrouiller, vider
開いた: あいた: ouvert
開いた口が塞がらない: あいたくちがふさがらない: être ébahi, n'en revenir pas
熟語:開始 , 再開 , 開示 , 開放 , 満開 , 展開 , 開場 , 開館 , 開催 , 開戦 , 開設 , 開発 , 開拓 , 開幕 , 開祖 , 開通 , 未開 , 開店 , 開業 , 開花 , 開会 , 開閉 , 公開 , 開墾 , 開票 , 打開 , 開運 , 疎開
語句:悟りを開く , 水を開ける , 押し開ける , 門を開ける , 鍵を開ける , 戸を開ける , 蓋を開ける , 栓を開ける , 幕が開く , 幕を開ける , 扉を開く , 埒が開く , 埒が開かない , 店を開く , 花が開く , 弁を開ける , 股を開く , 窓を開ける , 口を開ける , 会議を開く , 宴会を開く , 開け胡麻 , 講座を開く , 展覧会を開く , 当座を開く , 個展を開く , 会合を開く , 支店を開く , 片目を開る , 括弧を開く , 運河を開く , 傷口が開く , 缶詰を開ける , 針路を開く , 観音開き , 大会を開く , 祝宴を開く , 口座を開く , 公判を開く , 踏切を開ける , 通路を開ける , 端緒を開く , ハッチを開ける , ボンネットを開ける , 開襟シャツ , ナイフを開く , ジッパーを開ける , チャックを開ける , パーティーを開く , バルブを開ける , バルブを開く , レセプションを開く
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 13
翻訳:loin, distant
エン
オン
遠い: とおい
遠くに: とおくに: au loin [lointain], dans le lointain
遠くで: とおくで
遠くから: とおくから: à distance
遠くに成る: とおくになる: s'éloigner <<<
遠く及ばない: とおくおよばない: être de loin inférieur à <<<
遠からず: とおからず: bientôt, prochainement, dans un peu de temps, dans quelque temps
遠ざかる: とおざかる: s'éloigner, s'écarter, se détacher
遠ざける: とおざける: éloigner, écarter, mettre qn. à l'écart
熟語:敬遠 , 遠視 , 遠慮 , 望遠鏡 , 遠足 , 遠洋 , 遠征 , 永遠 , 望遠
語句:耳が遠い , 待ち遠しい , 縁が遠い , 遠い将来に , 遠い親類 , 遠距離 , 大分遠い
反意語:
次もチェック


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: テクノロジー    画数: 13
翻訳:essai, test, tentative

試みる: こころみる: essayer, tester, tenter
試み: こころみ: essai, test, tentative
試みに: こころみに: pour essayer, à titre d'essai, pour voir
試す: ためす: essayer, mettre qc. à l'épreuve, éprouver, expérimenter
試し: ためし: coup d'essai
試しに: ためしに: à l'essai, à titre d'essai, pour voir
熟語:試料 , 試算 , 試着 , 試練 , 試験 , 試薬 , 試作 , 試合 , 試食
語句:運を試す , 再度試みる , 数回試みる , 試運転 , 試運転をする
同意語: テスト

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 13
翻訳:riche, abondant, ample
ホウ, ブ
豊か: ゆたか: richesse, abondance, amplitude
豊かな: ゆたかな: riche, abondant, ample
豊かに: ゆたかに: richement, abondamment, amplement
豊に暮らす: ゆたかにくらす: vivre dans l'abondance [la richesse] <<<
豊: とよ: beau (préf., jp.)
熟語:豊富 , 豊作 , 豊穣 , 豊田
語句:表情豊かな , 色彩豊かな , 家計が豊か , 財政が豊か , 情緒豊かな , 物資が豊か , 感性豊か , バストの豊かな
同意語:
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 13
翻訳:ventre, estomac
フク
腹: はら: ventre, estomac, coeur, intention
腹く: いだく: nourrir, entretenir (une idée) <<< ,
腹が痛む: はらがいたむ: avoir mal au ventre <<<
腹が痛まない: はらがいたまない: n'avoir rien à perdre <<<
腹が減る: はらがへる: avoir faim <<<
腹が空く: はらがすく <<<
腹の空いた: はらのすいた: affamé <<<
腹が張る: はらがはる: se sentir l'estomac lourd <<<
腹が下る: はらがくだる: avoir la diarrhée <<< , 下痢
腹が立つ: はらがたつ: se fâcher, se mettre en colère <<<
腹立たしい: はらだたしい: irritant, exaspérant <<<
腹の据わった: はらのすわった: (personne) imperturbable <<<
腹の大きい: はらのおおきい: généreux, magnanime <<<
腹の中は: はらのなかは: au fond du coeur <<<
腹を決める: はらをきめる: prendre parti, être décidé <<<
腹を括る: はらをくくる <<<
腹を読む: はらをよむ: lire la pensée de qn., deviner l'intention de qn. <<<
腹を探る: はらをさぐる <<<
腹を割って話す: はらをわってはなす: parler franchement
腹黒い: はらぐろい: sournois, matois, finaud, madré <<<
腹熟しに: はらごなしに: pour aider la digestion <<<
腹違いの: はらちがいの: consanguin <<<
熟語:空腹 , 満腹 , 腹痛 , 腹案 , 切腹 , 御腹 , 腹部
語句:指の腹 , 太鼓腹 , ビール腹
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: エネルギー    画数: 13
翻訳:élan, force, vigueur, vivacité, entrain
セイ, セ
勢い: いきおい: élan, force, vigueur, vivacité, entrain
勢いを付ける: いきおいをつける: prendre son propre élan, prendre de la vitesse <<<
勢いの良い: いきおいのいい, いきおいのよい: vigoureux, énergique <<<
勢い良く: いきおいよく: vigoureusement, énergiquement <<<
勢いの無い: いきおいのない: apathique, démotivé, sans énergie <<<
勢いを振るう: いきおいをふるう: exercer l'autorité (sur) <<<
勢: ぜい: foule (jp.), armée
熟語:情勢 , 態勢 , 優勢 , 劣勢 , 去勢 , 攻勢 , 形勢 , 姿勢 , 加勢 , 勢力 , 伊勢 , 大勢 , 運勢 , 趨勢
語句:凄じい勢いで , 日出の勢い , 破竹の勢いで

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 数字    画数: 13
翻訳:chiffre, nombre, calculer, compter
スウ, ス, シュ
数: かず: chiffre, nombre
数多い: かずおおい: nombreux <<<
数少ない: かずすくない: peu nombreux, rare <<<
数限り無い: かずかぎりない: innombrable
数で熟す: かずでこなす: avoir l'expérience de <<<
数ある中で: かずあるなかで: parmi tant d'autres <<<
数える: かぞえる: compter, calculer
数める: せめる: accuser (compter des crimes) <<<
数: しばしば: plusieurs fois <<< 屡々
熟語:数字 , 御数 , 個数 , 回数 , 関数 , 日数 , 手数 , 半数 , 歩数 , 小数 , 複数 , 単数 , 整数 , 変数 , 算数 , 数学 , 数回 , 数日 , 部数 , 点数 , 人数 , 虚数 , 数珠 , 指数 , 口数 , 奇数 , 偶数 , 代数 , 数量 , 枚数 , 定数 , 数独 , 分数 , 数の子 , 多数 , 少数 , 無数 , 対数 , 係数 , 数多
語句:指で数える , 尻から数えて , 物の数でない , 周波数 , 有限数 , 不変数 , 振動数 , 血球数 , 黄金数 , 未知数 , 大凡の数 , 出席数 , 無理数 , 所帯数 , 絶対数 , 人数を数える , 質量数 , 超越数 , 死亡数 , 数箇所 , 画素数 , 公約数 , 大変な数 , 法定数 , トン数 , クリック数 , マイル数 , ページ数 , ピクセル数 , マッハ数

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 14
翻訳:soir, fin de l'année

暮る: くれる: la nuit tombe
暮: くれ: soir, fin de l'année
暮う: まよう: hésiter (jap.)
暮す: くらす: vivre (jap.)
暮し: くらし: vie (jap.)
熟語:夕暮 , 歳暮
語句:年の暮 , 待てど暮らせど , 豊に暮らす , 幸せに暮らす , 寝て暮らす , 独りで暮らす , 共に暮す , 涙に暮れる , 遊び暮す , 静かに暮らす , 日が暮れる , 楽に暮す , 明けても暮ても , 平凡に暮す , 円満に暮らす , 日々の暮し , 外国で暮らす , 贅沢に暮らす , 安楽に暮らす , 無事に暮らす , 気楽に暮らす , 呑気に暮らす , 達者で暮す , 無為に暮す , 一人で暮らす , 裕福に暮す


214 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant