日英翻訳辞書・事典: 「by」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応のオンライン漢和辞典で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは英和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 衣服    画数: 10
翻訳:sleeve
シュウ
袖: そで: sleeve, wing (jp.)
袖の有る: そでのある: sleeved <<<
袖の無い: そでのない: sleeveless <<<
袖に縋る: そでにすがる: cling to a person's sleeve, appeal to (a person) for mercy <<<
袖を引く: そでをひく: pull (a person) by the sleeve, solicit <<<
袖を捲る: せでをまくる: roll [tuck] up one's sleeve <<<
袖にする: そでにする: jilt, give the cold shoulder (to)
袖を濡らす: そでをぬらす: weep (secretly) <<< ,
熟語:振袖 , 袖丈 , 長袖 , 半袖 , 袖口

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 犯罪    画数: 11
翻訳:rob, plunder
リャク, リョウ
掠める: かすめる: grease, skim, go past by, rob (a person of a thing), plunder, pocket (a part of the profits), make a kickback, steal
掠め取る: かすめとる: steal <<<

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 健康    画数: 11
翻訳:senile, dote, blurred, vague, hazy
コウ
惚け: ぼけ: senile psychosis [dementia] <<<
惚ける: ぼける: grow [become] senile, dote, grow mentally weak, grow faint, fade, shade off <<<
惚けた: ぼけた: senile, dote, blurred, vague, hazy
惚れる: ほれる: take a fancy to (jp.), lose [give] one's heart to, fall for, be much taken by
惚ける: とぼける: pretend [sham, feign] ignorance, pretend not to know
惚けた顔をする: とぼけたかおをする: look blank <<<
熟語:自惚れ , 恍惚
語句:寝惚ける , 一目惚れ , 一目惚れする , 時差惚け

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 天気    画数: 12
翻訳:greenery, verdure (of mountains)
ラン
嵐: あらし: storm (jp.), tempest
嵐の: あらしの: stormy
嵐の日: あらしのひ: stormy day <<<
嵐に会う: あらしにあう: be overtaken by a storm <<<
嵐に遭う: あらしにあう <<<
嵐が吹く: あらしがふく: It storms <<<
嵐が起こる: あらしがおこる: A storm rises <<<
嵐が来る: あらしがくる: A storm comes on <<<
嵐が静まる: あらしがしずまる: A storm calms down <<<
嵐の前の静けさ: あらしのまえのしずけさ: The calm [lull] before a storm
熟語:砂嵐
語句:凄い嵐 , 磁気嵐


カテゴリー:JIS1   部首:    画数: 12
翻訳:beard, wait (bor.), await, use
シュ, ス
須く: すべからく: by all means, necessarily, should (do), ought to (do)
須つ: まつ: wait, await <<<
須いる: もちいる: use <<<
須: ひげ: beard
熟語:急須 , 必須

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード:    画数: 13
翻訳:bee, wasp, hornet
ホウ
蜂: はち
蜂に刺される: はちにさされる: be stung by a wasp <<<
蜂の巣: はちのす: beehive, honeycomb <<<
蜂の針: はちのはり: bee sting <<<
蜂の群: はちのむれ: swarm of bees <<<
熟語:蜂蜜 , 蜂鳥 , 養蜂 , 蜜蜂 , 雀蜂
語句:女王蜂

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 自然 , 金融    画数: 13
翻訳:drip, drop, trickle
リュウ
リウ
溜る: したたる: drip, drop, trickle <<<
溜まる: たまる: collect (jp., vi.), gather, form a mass, heap, accumulate, stay, stand, be in arrears, be overdue
溜める: ためる: accumulate (jp., vt.), amass, save, store, lay [set] by, put aside [by, away], hoard, collect, gather, run up [behind in one's] (bills), leave (one's work) undone, leave over (one's work) <<<
溜り: たまり: waiting room (jp.), haunt, hangout, parking lot
溜: ため: dump (jp.), tip
溜め込む: ためこむ: save [hoard] up, amass <<<
熟語:日溜り , 水溜り , 溜息 , 一溜り
語句:埃が溜まる , 汚水溜 , 下水溜め , 勘定を溜める , ストレスが溜まる

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード:    画数: 14
翻訳:transport [carry] by ship (orig.), row, pull (on) an oar, work at oars
ソウ
漕ぐ: こぐ: row, pull (on) an oar, work at oars
漕ぎ出す: こぎだす: row [pull] out <<<
漕ぎ手: こぎて: oarsman <<<
漕ぶ: はこぶ: ship (v.), transport [carry] by ship
熟語:阿漕
語句:船を漕ぐ , 櫓で漕ぐ , 自転車を漕ぐ , ボートを漕ぐ , カヌーを漕ぐ , オールを漕ぐ

カテゴリー:JIS1   部首:    画数: 14
翻訳:fan, stir up, incite, cajole, wheedle, instigate, flatter, butter up
セン
煽る: あおる: fan (a fire), stir up, incite, stoke
煽り立てる: あおりたてる <<<
煽りを食う: あおりをくう: be caught in the blast, get a by-blow <<<
煽てる: おだてる: cajole, wheedle, instigate, flatter, butter up
煽て: おだて: wheedling, flattery
煽てに乗る: おだてにのる: be easily flattered <<<
語句:団扇で煽ぐ , 突風に煽られる , 煽り運転
次もチェック

カテゴリー:JIS1   違う綴り: 遙   部首:    キーワード: 位置    画数: 14
翻訳:far, away, distant
ヨウ
遥か: はるか: far away [off], far, in the distance, a long [good] way off
遥かに: はるかに: far away [off], far, in the distance, a long [good] way off, much, by far
遥かに良い: はるかによい, はるかにいい: far [much] better <<<
熟語:逍遥
語句:遥か彼方に , 波路遥かに
同意語: ,


135 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant