日伊翻訳辞書・事典: 「la」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日伊対応の国語辞書で イタリア語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
イタリア語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22

直接アクセス: , , , , , , , , , 婿

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: ペット    画数: 11
翻訳:gatto, micio
ビョウ, ミョウ
猫: ねこ
猫の様な: ねこのような: felino <<<
猫が鳴く: ねこがなく: miagolare <<<
猫の声: ねこのこえ: miagolio <<<
猫を被る: ねこをかぶる: fingersi una persona per bene, fare la gatta morta <<<
猫の毛: ねこのけ: pelo di gatto <<<
猫の爪: ねこのつめ: unghie di gatto <<<
猫の足: ねこのあし: zampe di gatto <<<
猫の手: ねこのて: zampe di gatto (parte terminale) <<<
猫の手も借りたい: ねこのてもかりたい: Non so più dove sbattere la testa
猫の目: ねこのめ: occhi di gatto <<<
猫の目の様に変わる: ねこのめのようにかわる: Cambiare idea come tira il vento
猫の舌: ねこのした: lingua di gatto <<<
猫踏んじゃった: ねこふんじゃった: Il valzer delle pulci (sonata per pianoforte) <<<
熟語:白猫 , 小猫 , 黒猫 , 虎猫 , 猫糞 , 化け猫 , 雌猫 , 山猫 , 海猫 , 雄猫 , 猫背
語句:斑の猫 , 雌の猫 , 雄の猫 , 猫の尻尾 , 猫も杓子も , 長靴を履いた猫 , 野良猫 , 三毛猫 , 猫屋敷 , 猫に小判 , アンゴラ猫 , 猫カフェ , シャム猫 , 猫のトイレット , ペルシャ猫

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 動物    画数: 11
翻訳:caccia, inseguimento
リョウ
猟: りょう: cacciare, dare la caccia, pescare (jp.) <<<
猟をする: りょうをする: cacciare
猟り: かり: caccia <<<
猟る: かる: cacciare, dare la caccia
熟語:狩猟 , 密猟 , 猟犬 , 猟師

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 11
翻訳:solitario, isolato, deserto, silenzioso, calmo, tetro, desolato, triste
セキ, ジャク
寂しい: さびしい, さみしい: solitario, triste, solo, deserto, desolato, tetro
寂しく: さびしく: tristemente, in maniera desolata
寂しく成る: さびしくなる: essere triste, rattristarsi <<<
寂しく暮らす: さびしくくらす: condurre una vita solitaria <<<
寂しさ: さびしさ: solitudine, desolazione
寂しがる: さびしがる: sentirsi solo, sentire la mancanza di qlcu.
寂か: しずか: silenzioso, calmo <<<
寂: さび: tranquillità (jp.)
寂れる: さびれる: declinare (jp.)
寂れた: さびれた: desolato, deserto
熟語:静寂
語句:懐が寂しい
同意語:

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 食べ物    画数: 11
翻訳:rude, volgare, grezzo

粗: あら: scarti [lische] del pesce, difetto, imperfezione <<< 欠点
粗の無い: あらのない: senza difetti, perfetto <<< , 完璧
粗を捜す: あらをさがす: trovare da ridire su qlcu., trovare difetti in qlcu. <<<
粗捜し: あらさがし: cercare difetti <<<
粗い: あらい: volgare, rozzo, grossolano
粗く: あらく: grossolanamente, grezzamente
粗: ほぼ: quasi, all'incirca, circa, per la maggior parte, più o meno <<<
熟語:粗雑 , 粗品 , 粗筋
語句:目の粗い
同意語:


カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 精神    画数: 11
翻訳:pensare, considerare
カン
勘: かん: intuito, sesto senso
勘が良い: かんがいい, かんがよい: avere un buon intuito, essere intuitivo <<<
勘が悪い: かんがわるい: non essere intuitivo, avere scarso intuito <<<
勘を働かせる: かんをはたらかせる: pensare rapidamente, usare la testa <<<
勘える: かんがえる: pensare, considerare <<<
熟語:勘違 , 勘定
語句:土地勘

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 数字    画数: 11
翻訳:mettere insieme (orig.), essere allineati, accoppiare
グウ, グ
偶ぶ: ならぶ: essere accanto, essere al lato, essere di fianco, fare la fila, allinearsi, mettersi in fila, affiancarsi, essere disposti in maniera allineata <<<
偶: ひとがた: bambola, pupazzo <<< 人形
偶: ちょう: numero pari, paio <<<
偶: たぐい: specie, sorta, genere <<<
偶: たまたま: per caso, coincidentalmente, inaspettatamente <<< ,
偶: たまの: occasionale, raro
偶: たまに: occasionalmente, raramente, in rare occasioni
熟語:配偶 , 偶数 , 偶然 , 偶像
反意語:

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 12
翻訳:fretta, problema, svenire (conf.), oscuro
コウ
慌ただしい: あわただしい: affrettato, frettoloso, indaffarato
慌ただしく: あわただしく: con fretta, con frenesia
慌てる: あわてる: precipitarsi, agitarsi, confondersi, sconvolgersi, perdere la calma
慌てない: あわてない: restare calmi, mantenere la calma
慌てるな: あわてるな: Non agitarti, Mantieni la calma
慌てて: あわてて: in preda all'agitazione, di fretta, in maniera confusa
慌て者: あわてもの: persona sventata, persona precipitosa <<<
慌い: くらい: oscuro <<< ,
熟語:恐慌

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 12
翻訳:partizione (in un podere), calma (conf.), abituare
カン
閑: しきり: partizione (di un podere) <<< 仕切
閑か: しずか: calmo, silenzioso <<<
閑う: ならう: abituarsi, farci la mano <<<
熟語:等閑 , 閑古鳥

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード:    画数: 12
翻訳:braccio
ワン
腕: うで: braccio, abilità (jp.), capacità
腕に抱く: うでにだく: stringere tra le braccia <<<
腕に縋る: うでにすがる: chiedere una mano a qlcu., appoggiarsi al braccio di qlcu. <<<
腕に抱える: うでにかかえる: tenere sotto braccio <<<
腕を組む: うでをくむ: incrociare le braccia, andare a braccetto <<<
腕を捲る: うでをまくる: rimboccarsi le maniche <<<
腕を捕える: うでをとらえる: afferrare per il braccio qlcu. <<<
腕を貸す: うでをかす: dare una mano a qlcu. <<<
腕が鳴る: うでがなる: fremere dalla voglia di mostrare le proprie capacità <<<
腕の有る: うでのある: capace, abile, competente, bravo <<<
腕の無い: うでのない: incapace, incompetente <<<
腕を磨く: うでをみがく: affinare il proprio talento <<<
腕を揮う: うでをふるう: esercitare il proprio talento, mettere in mostra la propria bravura <<<
腕を見せる: うでをみせる: mostrare il proprio talento <<<
熟語:手腕 , 腕白 , 腕前 , 腕輪 , 腕組
語句:凄い腕 , 腕相撲 , 梃子の腕 , 腕時計
同意語: , アーム

婿

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 家族    画数: 12
翻訳:sposo, genero
セイ
婿: むこ
婿を取る: むこをとる: prendere uno sposo per la propria figlia <<<
婿に行く: むこにいく: entrare a far parte della famiglia della propria sposa <<<
熟語:花婿
反意語:


218 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant