日西翻訳辞書・事典: 「la」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応のオンライン漢和辞典で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは西和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: アクセサリー    画数: 10
翻訳:faja, cinturón, fajín, ceñidor, banda, franja
タイ
帯: おび
帯を締める: おびをしめる: ceñirse la faja, fajarse <<<
帯を結ぶ: おびをむすぶ: ponerse la faja <<<
帯を解く: おびをとく: quitarse la faja <<<
帯に短し襷に長し: おびにみじかしたすきにながし: Demasiado para una cosa no es suficiente para otra
帯る: おびる: ponerse, ceñirse, llevar, cargar con algo, teñirse de
熟語:黒帯 , 声帯 , 携帯 , 世帯 , 帯電 , 帯同 , 地帯 , 靭帯 , 所帯 , 包帯 , 連帯 , 熱帯 , 寒帯
語句:露を帯びた , 救命帯 , 火山帯 , 止血帯 , 酒気を帯びる , 仙骨を帯びる , 月経帯 , 貞操帯 , 森林帯 , 時間帯 , 任務を帯びる , 湿地帯 , 弾薬帯 , 地震帯 , 帯グラフ , メビウスの帯
同意語: ベルト
次もチェック バンド , Obi

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 会計    画数: 10
翻訳:alquilar, arrendar, rentar, deuda, débito, pasivo, obligación
シャク, シャ
借りる: かりる: pedir [tomar] algo prestado, alquilar, arrendar, rentar
借り: かり: deuda, débito, pasivo, obligación <<< ローン
借りが有る: かりがある: deber [adeudar] a uno (algo), estar en deuda (de algo) con uno
借りを作る: かりをつくる: adquirir [contraer] una deuda con [hacia] uno <<<
借りを拵える: かりをこしらえる <<<
借りを返す: かりをかえす: pagar la deuda a uno <<<
借い: たとい: aunque, aún cuando (pedir prestada una idea)
熟語:借家 , 借金 , 拝借 , 借地 , 間借 , 借用
語句:助けを借りて , 賃貸借 , 人手を借りる , 知恵を借りる , 部屋を借りる

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 11
翻訳:preguntar, interrogar, dar (ext.)
モン, ブン
問う: とう: preguntar, interrogar, poner algo en duda [en tola de juicio]
問い: とい: pregunta, cuestión, interrogación
問いを発する: といをはっする: preguntar [hacer una pregunta] a uno <<<
問いを掛ける: といをかける <<<
問い返えす: といかえす: preguntar de nuevo, volver a preguntar, repetir la pregunta, contestar con una pregunta <<<
問い質す: といただす: presionar a uno para obtener una respuesta, interrogar severamente a uno <<<
問い詰める: といつめる <<<
問れ: おとずれ: llegada, arribo, advenimiento <<<
問: とん: mayorista (jp.)
熟語:疑問 , 検問 , 学問 , 顧問 , 拷問 , 尋問 , 問合せ , 難問 , 訪問 , 問責 , 質問 , 慰問 , 問題 , 問屋 , 問答
語句:罪に問う , 安否を問う , 性別を問わず , 責任を問う , 男女を問わず , 年齢を問わず , 民意を問う

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 生活    画数: 11
翻訳:pobre, necesitado, pobrísimo, mísero, indigente, paupérrimo
ヒン, ビン
貧しい: まずしい: pobre, necesitado, pobrísimo, mísero, indigente, paupérrimo
貧しさ: まずしさ: pobreza
貧しく成る: まずしくなる: empobrecerse, volverse pobre <<<
貧する: ひんする
貧すれば鈍する: ひんすればどんする: La pobreza te vuelve estúpido <<<
熟語:貧困 , 貧弱 , 貧血 , 貧乏
反意語:


カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 11
翻訳:ver, mirar, contemplar, observar

視る: みる: ver, mirar, contemplar, mirar a algo [uno], mirar en algo, clavar [fijar, poner] la vista [los ojos] en algo [uno], observar
熟語:近視 , 警視 , 軽視 , 遠視 , 監視 , 視界 , 視察 , 視野 , 視力 , 透視 , 内視鏡 , 無視 , 乱視 , 視点 , 視聴 , 視覚 , 視線 , 斜視
語句:同一視する , 重大視する , 重要視する , 英雄視する , 問題視する
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 11
翻訳:trabajo, obligación, deber, cargo, función, trabajar

務め: つとめ: trabajo, obligación, deber, cargo, función
務めを果たす: つとめをはたす: cumplir (con) [desempeñar] sus obligaciones <<<
務めを怠る: つとめをおこたる: desatender sus obligaciones <<<
務めを辞める: つとめをやめる: dejar la compañía, retirarse <<< , 退職
務める: つとめる: trabajar en, hacer, oficiar de
熟語:勤務 , 義務 , 業務 , 外務 , 財務 , 税務 , 総務 , 常務 , 職務 , 任務 , 事務 , 法務 , 刑務所 , 公務 , 服務 , 債務 , 教務 , 内務 , 実務
語句:役を務める , 議長を務める , 主役を務める , 通訳を務める
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 食べ物    画数: 11
翻訳:amontonar, apilar, activo (ext.), próspero, floreciente
セイ, ジョウ
盛る: もる: amontonar, apilar
盛ん: さかん: activo, próspero, floreciente, de moda, en boga, caluroso
盛んに成る: さかんになる: prosperar, florecer <<<
盛る: さかる
盛り: さかり: plena floración, prosperidad, plenitud, auge, flor de la vida, primavera, cenit, clímax, celo <<< 絶頂
盛りの: さかりの: en la flor de la vida
盛りが過ぎる: さかりがすぎる: pasar la primavera de su vida <<<
盛りが付く: さかりがつく: encelarse, ponerse en celo <<< , 発情
盛りが付いた: さかりがついた: en celo <<<
盛り上る: もりあがる: elevarse, cobrar fuerza, animarse <<<
盛り上げる: もりあげる: animar, alentar <<<
盛り返す: もりかえす: recobrar [recuperar] (las fuerzas), reavivar, revivificar, cobrar aliento <<<
盛り込む: もりこむ: incorporar, incluir, comprender <<<
盛り付ける: もりつける: servir (comida), repartir <<<
熟語:盛況 , 盛大 , 繁盛 , 盛合せ , 盛岡 , 盛花 , 目盛 , 酒盛 , 旺盛
語句:度を盛る , 皿に盛る , 毒を盛る , 薬を盛る , 季節盛り , 血気盛んの , 血気盛りだ , 愛欲盛んな
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: カレンダー    画数: 11
翻訳:recorrer, semana
シュウ
週: しゅう: semana
週決めで: しゅうぎめで: por semana, a la semana <<<
週る: めぐる: recorrer <<< ,
熟語:一週 , 今週 , 週間 , 週刊 , 先週 , 毎週 , 来週 , 週末
語句:週に二度 , 週に一度 , 受難週

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 11
翻訳:ventana, ventanaje, ventanilla, ventanal
ソウ
窓: まど: ventana, ventanaje, ventanilla, ventanal, mirilla, ventanillo, tragaluz, claraboya, ventano
窓を開ける: まどをあける: abrir la ventana <<<
窓を閉める: まどをしめる: cerrar la ventana <<<
窓から眺める: まどからながめる: mirar algo por [a través de] la ventana <<<
窓から見る: まどからみる <<<
熟語:同窓 , 窓際 , 窓口
語句:覗き窓 , 格子窓 , 円形窓 , 回転窓 , 通風窓 , 二重窓 , 屋根窓 , 欄間窓 , 陳列窓 , 天井窓 , 窓ガラス

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 11
翻訳:razón, motivo, causa, traducir
ヤク, エキ
訳: わけ: razón, motivo, causa, sentido <<< 理由
訳も無く: わけもなく: sin razón, sin motivo <<<
訳が有って: わけがあって: por alguna razón
訳を尋ねる: わけをたずねる: preguntar la razón <<<
訳の無い: わけのない: fácil, sencillo, simple <<< , 簡単
訳の分らない: わけのわからない: no saber [no ver] por qué ind., absurdo <<<
訳す: やくす: traducir
熟語:対訳 , 直訳 , 通訳 , 翻訳 , 申訳 , 訳者 , 和訳 , 言訳
語句:英語に訳す , 点字に訳す


400 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant