日仏翻訳辞書・事典: 「qn」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 14
翻訳:nez, trompe, museau

鼻: はな
鼻の: はなの: nasal
鼻の穴: はなのあな: narine <<<
鼻の先: はなのさき: bout du nez <<<
鼻の下が長い: はなのしたがながい: avoir un faible pour les femmes
鼻が利く: はながきく: avoir du nez, avoir le nez fin, avoir (le sens de) l'odorat fin [développé] <<<
鼻が利かない: はながきかない: avoir (le sens de) l'odorat faible <<<
鼻が詰る: はながつまる: avoir le nez bouché, s'enchifrener <<<
鼻に掛かる: はなにかかる: nasiller <<<
鼻に掛ける: はなにかける: se vanter de qc. (de inf.), se prévaloir de qc. <<<
鼻に付く: はなにつく: prendre au nez, en avoir assez de, se dégoûter de qc. <<<
鼻を穿る: はなをほじる: se fourrer le doigt dans le nez <<< 穿
鼻を摘む: はなをつまむ: se boucher [se pincer] le nez <<<
鼻を?む: はなをかむ: se moucher
鼻を鳴らす: はなをならす: renifler, geindre <<<
鼻が高い: はながたかい: être fier (de) <<<
鼻であしらう: はなであしらう: narguer, traiter qn. avec dédain
鼻で笑う: はなでわらう: mépriser <<<
鼻を明かす: はなをあかす: bouleverser les plans de qn. <<<
鼻を折る: はなをおる: rabaisser l'orgueil de qn. <<<
熟語:鼻水 , 鼻炎 , 鼻先 , 耳鼻 , 阿鼻叫喚
語句:尖った鼻 , 低い鼻 , 高い鼻 , 象の鼻 , 鼻風邪 , 鼻眼鏡 , 鼻母音 , 鼻が鋭敏 , 団子鼻 , 団子鼻の

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 戦争 , スポーツ    画数: 15
翻訳:ennemi, adversaire, compétiteur, rival, concurrent
テキ
敵: かたき
敵: あだ
敵にする: てきにする: se faire [s'attirer] des ennemis
敵に回す: てきにまわす: prendre parti contre qn. <<<
敵ではない: てきではない: pas d'adversaire de taille
敵を破る: てきをやぶる: vaincre l'ennemi <<<
熟語:政敵 , 無敵 , 不敵 , 大敵 , 宿敵 , 匹敵 , 素敵 , 天敵
語句:敵味方 , 敵味方に分かれる , 敵を撃破 , 敵を粉砕する , 天下に敵なし , 民衆の敵 , 仮想敵 , 商売敵
次もチェック , 味方

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 物理 , 医学    画数: 15
翻訳:chaud, chaleur, température, fièvre, ardeur, enthousiasme, ferveur, passion
ネツ, ネチ
熱: ねつ: chaleur, température, fièvre, ardeur, enthousiasme, ferveur, passion
熱い: あつい: chaud, brûlant, chauffé
熱を加える: ねつをくわえる: chauffer <<<
熱が上がる: ねつがあがる: La fièvre monte <<<
熱が下がる: ねつがさがる: La fièvre baisse [tombe] <<<
熱が取れる: ねつがとれる: La fièvre disparaît <<<
熱が有る: ねつがある: avoir de la fièvre <<<
熱が出る: ねつがでる: devenir fiévreux <<<
熱が高い: ねつがたかい: avoir une forte fièvre <<<
熱を上げる: ねつをあげる: se passionner pour qc., être follement amoureux de qn. <<<
熱を下げる: ねつをさげる: faire tomber la fièvre <<<
熱を取る: ねつをとる: couper la fièvre <<<
熱を計る: ねつをはかる: prendre la température (d'un malade) <<<
熱の有る: ねつのある: chaleureux, ardent, fervent, passionné, enthousiaste <<<
熱の無い: ねつのない: indifférent <<<
熱: ほとぼり: émotion, sensation
熱が冷める: ほとぼりがさめる: L'excitation est terminée <<<
熟語:熱心 , 情熱 , 熱意 , 微熱 , 発熱 , 熱気 , 熱中 , 光熱 , 熱湯 , 高熱 , 灼熱 , 比熱 , 加熱 , 熱狂 , 断熱 , 熱帯 , 熱望
語句:熱容量 , 熱処理 , 反射熱 , 投機熱 , 吸収熱 , 化合熱 , 気化熱 , 熱気球 , 蕁麻疹熱 , 摩擦熱 , 蒸発熱 , 放射熱 , 登山熱 , 企業熱 , 回帰熱 , 熱エネルギー , マラリア熱 , リューマチ熱 , プール熱
次もチェック , , ホット

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 行政    画数: 15
翻訳:essai, test, attribution, service

課: か: service, section, division, département, leçon, discipline, matière
課す: かす: imposer qn. [qc.], mettre un impôt sur qc., frapper qc. [charger qn.] d'un impôt, taxer qc., assigner une tâche à qn., infliger qc. à qn.
課みる: こころみる: essayer, tester <<<
課: わりあて: répartition, distribution, attribution, assignation, contingentement <<< 割当
熟語:課長 , 課題 , 放課後 , 学課 , 課税 , 日課 , 課程 , 課金
語句:罰を課する , 任務を課する , 販売課 , 課題を課する , 関税を課する , 土木課 , 監査課 , 鑑識課 , 会計課 , 人事課 , 秘書課 , 船舶課 , 条件を課する , 広報課 , 罰金を課する , 文書課 , 教務課


カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 16
翻訳:prendre, constance, manier (ext.), conduire, piloter
ソウ
操る: とる: prendre (de manière ferme), saisir, empoigner
操: みさお: constance
操: おもむき: aspect, apparence
操る: あやつる: diriger qn (jap.)
熟語:操作 , 操舵 , 節操 , 貞操 , 操縦 , 操業 , 体操 , 操車
語句:櫓を操る

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 17
翻訳:supérieur, gentil, doux
ユウ, ウ
優か: ゆたか: riche (fig.) <<<
優しい: やさしい: gentil, doux, aimable, tendre, affectueux, gracieux
優しく: やさしく: gentiment, tendrement, doucement, gracieusement
優しくする: やさしくする: être gentil avec [pour] qn.,faire une gentillesse à qn.
優しさ: やさしさ: gentillesse, tendresse, douceur, grâce
優れる: すぐれる: être supérieur, surpasser, exceller <<<
優る: まさる
優: わざおぎ: artiste (anc.)
熟語:優勝 , 優勢 , 優先 , 優雅 , 優位 , 俳優 , 優秀 , 優等 , 優美 , 女優 , 男優 , 優柔不断
語句:心優しい , 環境に優しい , 気立ての優しい

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 18
翻訳:visage, figure, face, mine, physionomie, honneur
ガン
顔: かお
顔を赤くする: かおをあかくする: rougir <<<
顔を赤くして: かおをあかくして: rougissant <<<
顔を洗う: かおをかおをあらう: se laver la figure <<<
顔を合わせる: かおをあわせる: rencontrer qn. <<<
顔を出す: かおをだす: sortir le visage, se présenter, aller saluer <<<
顔を顰める: かおをしかめる: grimacer <<<
顔が潰れる: かおがつぶれる: perdre la face <<<
顔を潰す: かおをつぶす: faire perdre la face à qn. <<<
顔に係る: かおにかかわる: perdre l'honneur <<<
顔を立てる: かおをたてる: sauver la face de qn. <<<
顔が広い: かおがひろい: avoir beaucoup de relations <<<
顔が利く: かおがきく: avoir de l'influence à [auprès], avoir le bras long <<<
顔を利かす: かおをきかす: valoir son influence <<<
顔に泥を塗る: かおにどろをぬる: déshonorer qn., faire perdre la face à qn.
熟語:朝顔 , 素顔 , 笑顔 , 顔色 , 顔立ち , 顔面 , 横顔
語句:苦い顔をする , 惚けた顔をする , 嫌な顔をする , 涼しい顔をする , 難しい顔をする , 偉そうな顔をする , 顔の輪郭 , 自慢顔に , 得意な顔 , 主人顔をする , 高慢な顔をする , 陰気な顔をする , 憂鬱な顔をする
次もチェック , フェイス

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 19
翻訳:prier, demander, vouloir
ガン, ゲン
願: がん: souhait, désir, voeu
願が適う: がんがかなう: Mes voeux sont comblés [exaucés] <<<
願を掛ける: がんをかける: prier Dieu de inf., faire voeu de inf. <<<
願う: ねがう: souhaiter, espérer, désirer, demander, implorer, solliciter, prier qn., supplier qn.
願い: ねがい: voeux, désir, souhait, demande, requête, sollicitation, prière, supplication
願い下げる: ねがいさげる: retirer une demande [une plainte] <<<
願い出る: ねがいでる: faire une demande [une démarche] <<<
願いが叶う: ねがいがかなう: Ses voeux ont été exaucés [comblés] <<<
願ったり叶ったり: ねがったりかなったり: ne pas demander mieux <<<
願いを聞き入れる: ねがいをききいれる: accepter les prières de qn.
願いを聞き入れない: ねがいをききいれない: rejeter les prières de qn.
願わくば: ねがわくば: Espérons
願わしい: ねがわしい: souhaitable, préférable <<<
お願い: おねがい: s'il te plaît
お願いします: おねがいします: s'il vous plaît
熟語:御願 , 出願 , 本願 , 祈願 , 念願 , 悲願 , 願望 , 請願 , 哀願 , 志願
語句:叶わぬ願い , 辞職願 , 休暇願

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 3
翻訳:atteindre, attraper, obtenir
キュウ
及ぶ: およぶ: atteindre, s'élever, s'étendre, se prolonger, durer
及ぶ限り: およぶかぎり: de son mieux <<<
及ばない: およばない: ne pas atteindre qc., rester inférieur à qc.
及ぼす: およぼす: influencer
及び: および: ainsi que, et
及びも付かない: およびもつかない: ne pas pouvoir égaler à qn. <<<
及び腰に成る: およびごしになる: hésiter, prendre une attitude passive
熟語:普及 , 言及 , 波及
語句:遠く及ばない , 言うに及ばない , 言うに及ばず , 累を及ぼす , 影響を及ぼす , 被害を及ぼす

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 4
翻訳:gaspillage de temps, désoeuvrement, temps libre
ジョウ
冗: むだ: gaspillage de temps <<< 無駄
冗: ひま: temps libre <<<
冗じる: まじる: avoir des relations avec qn. <<<
熟語:冗談


283 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant