日英翻訳辞書・事典: 「OF」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応のオンライン漢和辞典で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは英和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 10
翻訳:ox (org.), in particular, alone (conf.)
トク
特: ひとり: one person, alone <<< 一人
特: おうし: ox <<< 牡牛
特に: ことに: especially, particularly, in particular, above all, of all things, among others, moreover <<<
特に: とくに: especially, particularly, in particular, on purpose, expressly
熟語:特長 , 特徴 , 特定 , 特訓 , 特技 , 特集 , 特選 , 独特 , 特効 , 特性 , 特攻 , 特級 , 特許 , 特製 , 特約 , 特売 , 特急 , 特典 , 特価 , 特化 , 特権 , 特色 , 特別 , 特需 , 特殊

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 10
翻訳:hour, time, moment, age, epoch, occasion
ジ, シ
時: とき
時に: ときに: by the way [bye], incidentally
時には: ときには: at time, once in a while, occasionally
時めく: ときめく: beat fast, palpitate
時めき: ときめき: palpitation, throbbing
時が経つ: ときがたつ: Time passes [flies, elapses] <<<
時が流れる: ときがながれる <<<
時を打つ: ときをうつ: strike the hour <<<
時を稼ぐ: ときをかせぐ: play for time, earn time, save time <<<
時を違えず: ときをたがえず: punctually, on time <<<
時を移さず: ときをうつさず: without delay, at once <<<
時を構わず: ときをかまわず: at all times <<<
時を得た: ときをえた: timely, opportune, well-timed <<<
時を待つ: ときをまつ: wait for one's chance [hour, opportunity], bide one's time <<<
時は金なり: ときはかねなり: Time is money <<<
時の人: ときのひと: man of the times <<<
熟語:時計 , 当時 , 臨時 , 時雨 , 時化 , 片時 , 同時 , 何時 , 時々 , 時折 , 時価 , 時期 , 時機 , 時空 , 時候 , 時効 , 時差 , 時間 , 時代 , 一時 , 三時 , 時刻 , 潮時
語句:小さい時に , 小さい時から , 幼い時から , 暇な時に , 食事時 , 外出時 , 黄昏時 , 黄昏時に , 非常時 , 適当な時に , 収穫時 , 満潮時に , 出勤時 , 梅雨時 , 干潮時に , 花見時 , 朝飯の時に , 昼食時 , 昼飯時 , 夕食時 , 配達時 , 真逆の時 , 御飯時 , 標準時 , 十二時 , 子供の時に , 書入れ時 , ワット時 , ピーク時 , キロワット時

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 法律    画数: 10
翻訳:obey, follow, accompany
ジュウ, ショウ, ジュ
従う: したがう: obey, follow, accompany, conform (oneself) to, abide by, act on [upon], yield to, submit [give in] to, comply with, accede to
従える: したがえる: be attended [accompanied, followed] by
従わない: したがわない: disobey
従って: したがって: therefore, consequently, accordingly, for that reason, in consequence, so that, according to, in accordance with, in conformity to [with], in proportion as [to], according as
従: より: because of, origin <<<
従: たて: vertical <<< 垂直 ,
熟語:従順 , 服従 , 侍従 , 従業 , 従者 , 従事 , 従属
語句:大きさに従って , 仰せに従って , 流れに従って , 掟に従う , 指示に従う , 勧告に従う , 勧告に従って , 規定に従う , 規則に従う , 命令に従う , 指図に従う , 道理に従う , 伝統に従う , 慣習に従う , 意見に従う , 運命に従う , 従姉妹 , 理性に従う , 忠告に従う , 規約に従えば , 習慣に従う , 風習に従う , 従兄弟 , 助言に従う , 慣例に従う , 風潮に従う , 仕来りに従う
同意語: ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 交通 , 天気    画数: 10
翻訳:go down, fall, descend
コウ, ゴウ
降りる: おりる: go down, come down, get out, fall, jump off, go downstairs, retire, pull out, withdraw <<<
降ろす: おろす: get down, bring down <<<
降る: くだる: go down, come down, descend <<<
降る: ふる: fall (v.), rain
降っても照っても: ふってもてっても: rain or shine, regardless of the weather
降って湧いた様な: ふってわいたような: quite unforeseen
熟語:投降 , 以降 , 降格 , 降雨 , 下降 , 滑降 , 降下 , 降伏 , 降参
語句:車を降りる , 船を降りる , 雪が降る , 塩を降る , 錨を降ろす , 錨を降ろした , 霙が降る , 雹が降る , 霜が降りる , 旗を降ろす , 帆を降ろす , 露が降りる , 露が降りた , 下に降りる , 下に降ろす , 吹き降ろす , 列車を降りる , 小雨が降る , 荷物を降ろす , 貨物を降ろ , 汽車を降りる , 二階から降りる , 看板を降ろす , 胡椒を降りかける , 土砂降り , 大雪が降る , 階段を降る , 演壇を降りる , 重荷を降ろす , タラップを降りる , シャッターを降ろす
次もチェック ダウン


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 植物    画数: 10
翻訳:root, source, origin
コン
根: こん: root of mathematics expression (jp.)
根: ね: root (of plant)
根が付く: ねがつく: strike [take] root <<<
根を張る: ねをはる: spread [stick] the root
根を絶つ: ねをたつ: uproot, disroot, unroot <<<
根も葉も無い: ねもはもない: groundless, ungrounded, false
根に持つ: ねにもつ: bear a grudge against (a person) <<<
根こそぎ: ねこそぎ: root and all, entirely, thoroughly
根こそぎにする: ねこそぎにする: uproot, pull up (a tree) by the roots
根深い: ねぶかい: deep-rooted, deep-seated, inveterate, ingrained <<<
根強い: ねづよい <<<
根掘り葉掘り: ねほりはほり: pryingly
根掘り葉掘り尋ねる: ねほりはほりたずねる: cross-question, cross-examine, fire questions (at a person)
根掘り葉掘り問い質す: ねほりはほりといただす
熟語:尾根 , 根拠 , 禍根 , 羽根 , 根本 , 蓮根 , 歯根 , 大根 , 男根 , 根絶 , 屋根 , 根回し , 球根 , 精根 , 根気 , 島根 , 垣根 , 根性
語句:蓮の根 , 寄生根 , 平方根 , 立方根
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 11
翻訳:work, duty, service, office, business

務め: つとめ: one's duty, work, duties, service, office, business
務めを果たす: つとめをはたす: carry out one's duty <<<
務めを怠る: つとめをおこたる: neglect one's duties <<<
務めを辞める: つとめをやめる: resign [quit] one's post [situation], retire from office <<< , 退職
務める: つとめる: hold a post [an office] (in), be employed (in), serve (in), be in the service of
熟語:外務 , 業務 , 総務 , 任務 , 財務 , 税務 , 刑務所 , 勤務 , 公務 , 法務 , 常務 , 職務 , 事務 , 義務 , 服務 , 債務 , 教務 , 内務 , 実務
語句:役を務める , 議長を務める , 通訳を務める , 主役を務める
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 宗教    画数: 11
翻訳:house, housewife
ドウ, トウ
堂: どう: temple, shrine, hall
堂に入る: どうにはいる: be a master of, be an expert in, have a perfect command of <<<
堂: すまい: house, home <<<
堂: いえ: house, home <<<
堂: はは: housewife, (your) mother <<<
熟語:講堂 , 参堂 , 聖堂 , 堂々 , 食堂
語句:議事堂 , 礼拝堂 , 教会堂 , 洗礼堂 , 音楽堂

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 食べ物    画数: 11
翻訳:fill up, prosperous (ext.), flourishing, thriving
セイ, ジョウ
盛: もりもの: offering (for a god)
盛る: もる: fill up, serve in a dish, pile up (jp.), compose a drug
盛ん: さかん: prosperous, flourishing, thriving
盛り: さかり: zenith, climax, rut <<< 絶頂
盛りの: さかりの: in one's prime, in the bloom of youth
盛る: さかる: become prosperous
盛りが過ぎる: さかりがすぎる: be past one's prime, be on the wane [decline], be no longer in one's youth
盛りが付く: さかりがつく: (go to) rut, get on heat <<< , 発情
盛りが付いた: さかりがついた: in rut [heat] <<<
盛り上る: もりあがる: swell, rise <<<
盛り上げる: もりあげる: heap up, pile up, stir up <<<
盛り返す: もりかえす: regain (one's power), recover (oneself), pick up, rally <<<
盛り込む: もりこむ: incorporate, include <<<
盛り付ける: もりつける: dish up, dish out <<<
熟語:盛岡 , 盛合せ , 盛花 , 繁盛 , 旺盛 , 盛況 , 盛大 , 目盛 , 酒盛
語句:度を盛る , 皿に盛る , 薬を盛る , 愛欲盛んな , 季節盛り , 血気盛んの , 血気盛りだ
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 教育    画数: 11
翻訳:learn, study, lesson
シュウ
習う: ならう: learn, take lessons (in, on), be taught, study, practice
習い: ならい: learning, study, lesson, habit, custom
習いと成る: ならいとなる: become a custom, fall into the habit of (doing) <<<
習わせる: ならわせる: make (a person) learn [practice, exercise]
習うより慣れよ: ならうよりなれよ: Practice makes perfect
熟語:習性 , 学習 , 復習 , 予習 , 慣習 , 習得 , 習字 , 講習 , 習慣 , 風習 , 演習 , 補習 , 練習 , 自習 , 常習 , 実習 , 見習
語句:歌を習う , 花を習う , 作法を習う , 行儀を習う , 書道を習う , バレエを習う , ピアノを習う
同意語:
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 11
翻訳:want, wish, avarice, greed
ヨク
欲: よく: greediness, avarice
欲の深い: よくのふかい: greedy, avaricious, covetous, grasping <<<
欲の無い: よくのない: unselfish, disinterested <<<
欲を言えば: よくをいえば: If I may be allowed to hope more
欲の塊: よくのかたまり: incarnation of avarice itself
欲に目が眩む: よくにめがくらむ: be blinded by avarice
欲する: ほっする: want, wish, like, desire
欲しい: ほしい
熟語:欲情 , 強欲 , 意欲 , 愛欲 , 性欲 , 貪欲 , 欲張 , 欲望 , 情欲 , 食欲
語句:権力欲 , 征服欲 , 知識欲 , 読書欲 , 購買欲 , 領土欲 , 支配欲 , 生殖欲 , 独占欲 , 金銭欲 , 名誉欲 , 所有欲
同意語: ,


400 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant