日仏翻訳辞書・事典: 「l」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 11
翻訳:triste, solitaire, calme
セキ, ジャク
寂しい: さびしい, さみしい: triste, solitaire
寂しく: さびしく: tristement, solitairement
寂しさ: さびしさ: tristesse, solitude
寂しがる: さびしがる: se sentir triste [solitaire]
寂か: しずか: calme, tranquille <<<
寂: さび: sérénité (jp.)
寂れる: さびれる: perdre l'animation (jp.)
熟語:静寂
語句:懐が寂しい
同意語:

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 天気    画数: 11
翻訳:frais, froid
リョウ
涼しい: すずしい: frais
涼しい顔をする: すずしいかおをする: avoir l'air indifférent <<<
涼しさ: すずしさ: fraîcheur
涼しく成る: すずしくなる: il fraîchit <<<
涼い: うすい: froid (fig.)
涼に: まことに: vraiment
涼み: すずみ: rafraîchissement
涼む: すずむ: se rafraîchir (jp.)
熟語:涼風
次もチェック

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 犯罪    画数: 11
翻訳:voler, dérober
トウ
盗む: ぬすむ: voler qc. à qn., dérober qc. à qn., plagier, piller, s'approprier qc.
盗み: ぬすみ: vol, maraude, maraudage
盗みを働く: ぬすみをはたらく: commettre un vol, dérober <<<
盗みをする: ぬすみをする
盗み見る: ぬすみみる: regarder en dessous, lorgner du coin de l'oeil <<<
盗み見する: ぬすみみする <<<
熟語:盗聴 , 盗難 , 盗撮 , 怪盗 , 強盗 , 盗賊 , 窃盗
語句:足音を盗んで

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 精神    画数: 11
翻訳:réfléchir, penser
カン
勘: かん: sixième sens (jp.), instinct
勘が良い: かんがいい, かんがよい: avoir la finesse, avoir du flair [du nez], être fin d'esprit <<<
勘が悪い: かんがわるい: avoir l'esprit lourd <<<
勘を働かせる: かんをはたらかせる: utiliser sa tête <<<
勘える: かんがえる: réfléchir, penser <<<
勘繰る: かんぐる: soupçonner injustement [arbitrairement, à tort] <<<
熟語:勘定 , 勘違
語句:土地勘


カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 12
翻訳:largeur
フク
幅: はば: largeur, influence (jap.)
幅: かけもの: rouleau suspendu
幅の広い: はばのひろい: large <<<
幅の狭い: はばのせまい: étroit <<<
幅を広げる: はばをひろげる: élargir <<<
幅を利かす: はばをきかす: s'imposer, avoir de l'autorité [du prestige], avoir le bras long, faire bonne figure <<<
幅が利く: はばがきく <<<
熟語:肩幅 , 横幅 , 身幅 , 振幅 , 利幅
次もチェック

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 12
翻訳:oser, hardi
カン
敢て: あえて: hardiment
敢えてする: あえてする: oser inf., avoir l'audace [le courage] de inf., se permettre de inf.
熟語:勇敢 , 敢闘
語句:取り敢えず

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 12
翻訳:coin, recoin
グウ, グ
隅: すみ
隅から隅まで: すみからすみまで: coins et recoins, de bout en bout, d'un bout à l'autre
隅に置けない: すみにおけない: habile, débrouillard <<<
熟語:片隅
次もチェック

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 12
翻訳:remarquable (personne), fameux, grand (fig.)

偉い: えらい: grand, célèbre, éminent, remarquable, violent, épouvantable, terrible, horrible, pénible, dure, grave
偉い人: えらいひと: homme remarquable, grand homme <<<
偉い目に遭う: えらいめにあう: avoir une histoire terrible, avoir un coup dur
偉そうな: えらそうな: hautain, arrogant
偉そうな顔をする: えらそうなかおをする: avoir l'air grand <<<
偉そうな事を言う: えらそうなことをいう: fanfaronner, bluffer
熟語:偉大 , 偉人

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 13
翻訳:vaste, détendu, relâché
カン
寛い: ひろい: vaste, étendu <<<
寛し: ひろし
寛ぐ: くつろぐ: se détendre, se délaisser, se reposer, sentir [se mettre] à l'aise
寛いで: くつろいで: à l'aise, tranquillement, confortablement
寛ぎ: くつろぎ: délaissement, repos, tranquillité, confort
寛げる: くつろげる: relâcher, détendre, confortable
寛やか: ゆるやか: relâché, libre, (pente) douce
熟語:寛容 , 寛大

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 13
翻訳:louage, admiration, admirer, célébrer

誉れ: ほまれ: gloire, honneur, renommée
誉める: ほめる: élever qn., admirer qn., célébrer qn., faire l'éloge de qn.
誉めそやす: ほめそやす: chanter [célébrer, entonner] les louages [l'éloge] de qn.
誉めちぎる: ほめちぎる: élever qn. jusqu'aux nues [au ciel]
誉めるに足る: ほめるにたる: louable <<<
誉む可き: ほむべき <<<
誉: のり, たかし: pers.
熟語:名誉 , 栄誉
同意語:


215 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant