日伊翻訳辞書・事典: 「AL」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日伊対応の国語辞書で イタリア語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
イタリア語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

直接アクセス: 魔力 , 巫女 , 蒸焼 , 無駄 , 門前 , 夕暮 , 要点 , 他所 , 来月 , 理解

魔力

発音: まりょく   漢字: ,    キーワード: 空想   
翻訳:potere magico, fascino misterioso
魔力の有る: まりょくのある: avere il fascino misterioso <<<
魔力に魅せられる: まりょくにみせられる: soccombere al fascino <<<

巫女

発音: みこ   漢字: ,    違う綴り: 神子   キーワード: 宗教   
翻訳:fanciulla al servizio del santuario, negromante, medium
次もチェック シャマン

蒸焼

発音: むしやき   漢字: ,    違う綴り: 蒸し焼   キーワード: 食べ物   
翻訳:carne [pesce] arrosto
蒸焼の: むしやきの: arrosto, al forno
蒸焼にする: むしやきにする: arrostire
次もチェック ロースト

無駄

発音: むだ   漢字: ,   
翻訳:futilità, inutilità, spreco
無駄な: むだな: inservibile, inutile
無駄に: むだに: inutilmente, invano, senza scopo
無駄使い: むだづかい: spreco <<< 使
無駄使いする: むだづかいする: sprecare
無駄にする: むだにする
無駄にしない: むだにしない: fare buon uso, sfruttare al meglio
無駄を省く: むだをはぶく: evitare gli sprechi, risparmiare <<<
無駄に成る: むだになる: diventare vano <<<
無駄足: むだあし: ricerche inutili, ordine senza senso <<<
無駄足を運ぶ: むだあしをはこぶ: fare le ricerche inutili, fare un compito senza senso <<<


門前

発音: もんぜん   漢字: ,    キーワード:   
翻訳:davanti al cancello
門前で: もんぜんで: davanti al cancello
門前払い: もんぜんばらい: rifiuto di ricevere qd <<<
門前払いを食わす: もんぜんばらいをくわす: sbatacchiare [chiudere] l'uscio sul naso, chiudere la porta in faccia <<<
門前市: もんぜんいち: mercato davanti a un tempio <<<
門前市を成す: もんぜんいちをなす: essere pieno di visitatori <<<
門前町: もんぜんまち: città dei tempi <<<

夕暮

発音: ゆうぐれ   漢字: ,    キーワード: 時間   
翻訳:crepuscolo, sera
夕暮に: ゆうぐれに: al crepuscolo
同意語: 黄昏
次もチェック 夕方

要点

発音: ようてん   漢字: ,   
翻訳:nucleo della questione
要点に触れる: ようてんにふれる: venire al nocciolo <<<
要点を外れる: ようてんをはずれる: deviare dal nucleo della questione <<<
要点を掴む: ようてんをつかむ: cogliere l'essenza (di una questione) <<<
同意語: 大体

他所

発音: よそ   漢字: ,    違う綴り: 余所  
翻訳:un altro posto, altrove
他所の: よその: altro, straniero
他所の人: よそのひと: straniero, persona di fuori <<<
他所者: よそもの <<<
他所で: よそで: altrove, da altre parti
他所で食事する: よそでしょくじする: uscire a pranzo [cena], mangiare fuori <<< 食事
他所へ行く: よそへいく: andare via <<<
他所行き: よそいき, よそゆき: i propri vestiti migliori (per uscire)
他所行きの顔をする: よそいきのかおをする, よそゆきのかおをする: cercare di apparire al meglio
他所見をする: よそみをする: distogliere lo sguardo, guardare altrove <<<
他所目: よそめ: osservatore casuale <<<
他所目にも: よそめにも: persino a un osservatore casuale
他所事: よそごと: faccenda non importante (per gli altri) <<<
他所事でない: よそごとでない: ? una faccenda che mi riguarda in prima persona
他所他所しい: よそよそしい: freddo, distante, scostante, algido
他所他所しく: よそよそしく: freddamente, in maniera scostante
他所他所しくする: よそよそしくする: essere freddo, trattare freddamente, essere scostante

来月

発音: らいげつ   漢字: ,    キーワード: カレンダー   
翻訳:prossimo mese
来月の今日: らいげつのきょう: questo giorno del mese prossimo <<< 今日
再来月: さらいげつ: il mese successivo al prossimo mese <<<
次もチェック 先月

理解

発音: りかい   漢字: ,    キーワード: 教育   
翻訳:comprensione
理解する: りかいする: capire, comprendere
理解が早い: りかいがはやい: cogliere al volo <<<
理解が遅い: りかいがおそい: capire lentamente <<<
理解が足りない: りかいがたりない: non comprendere appieno, mancare la simpatia <<<
理解の有る: りかいのある: simpatico, comprensivo <<<
理解の無い: りかいのない: antipatico <<<
理解し易い: りかいしやすい: facile da capire <<<
理解し難い: りかいしがたい: incomprensibile <<<
理解出来る: りかいできる: comprensibile <<< 出来
理解に苦しむ: りかいにくるしむ: essere incapace di capire <<<
理解力: りかいりょく: capacità di comprensione <<<
次もチェック


165 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant