日仏翻訳辞書・事典: 「la」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 16
翻訳:desserrer, vertical (plus long que le fil horizontal, ext.)
ジュウ, ショウ
縦: たて: longueur, hauteur
縦の: たての: longitudinal, vertical
縦に: たてに: dans le sens de la longueur, longitudinalement, verticalement
縦む: ゆるむ: se desserrer
縦す: はなす: lâcher <<<
縦いまま: ほしいまま: arbitrairement, librement <<<
縦い: たとい, たとえ: même si
縦んば: よしんば
熟語:縦横 , 操縦 , 縦断 , 縦隊
語句:縦断面 , 縦座標
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 18
翻訳:lumière
ヨウ: jour de la semaine (jap.)
曜: ひかり
熟語:火曜 , 金曜 , 月曜 , 水曜 , 土曜 , 木曜 , 日曜

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 18
翻訳:dur, difficile
ナン, ダン
難: なん: difficulté, accident, mésaventure, malheur, malchance, futile, danger, péril, désastre, faible, défaut
難の無い: なんのない: sans défaut <<<
難無く: なんなく: plutôt facilement, sans difficulties <<<
難を免れる: なんをまぬがれる: échapper à un danger [à un accident] <<<
難を逃れる: なんをのがれる <<<
難しい: むずかしい: difficile, pénible, embarrassant, épineux, compliqué, délicat
難しい顔をする: むずかしいかおをする: avoir un air boudeur, faire la mine <<<
難しさ: むずかしさ: difficulté
難い: かたい: dur <<< , ,
難: おにやらい: tit. dans un temple bouddhiste
熟語:非難 , 盗難 , 有難う , 無難 , 難破 , 難聴 , 遭難 , 困難 , 難病 , 災難 , 難解 , 避難 , 難問 , 難題 , 苦難 , 難民 , 難局 , 難関 , 難儀 , 受難 , 至難
語句:扱い難い , 飲み難い , 読み難い , 忘れ難い , 許し難い , 言い難い , 遣り難い , 馴れ難い , 避け難い , 救い難い , 信じ難い , 分かり難い , 免れ難い , 凌ぎ難い , 忍び難い , 侮り難い , 表現し難い , 入手難の , 住宅難 , 資金難 , 信頼し難い , 入学難 , 理解し難い , 生活難 , 抵抗し難い , 消化し難い , 予測し難い , 財政難 , 知覚し難い , 了解し難い , 難しい読物 , 付合い難い , 就職難 , 制御し難い , 説明し難い , 金融難

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 18
翻訳:visage, figure, face, mine, physionomie, honneur
ガン
顔: かお
顔を赤くする: かおをあかくする: rougir <<<
顔を赤くして: かおをあかくして: rougissant <<<
顔を洗う: かおをかおをあらう: se laver la figure <<<
顔を合わせる: かおをあわせる: rencontrer qn. <<<
顔を出す: かおをだす: sortir le visage, se présenter, aller saluer <<<
顔を顰める: かおをしかめる: grimacer <<<
顔が潰れる: かおがつぶれる: perdre la face <<<
顔を潰す: かおをつぶす: faire perdre la face à qn. <<<
顔に係る: かおにかかわる: perdre l'honneur <<<
顔を立てる: かおをたてる: sauver la face de qn. <<<
顔が広い: かおがひろい: avoir beaucoup de relations <<<
顔が利く: かおがきく: avoir de l'influence à [auprès], avoir le bras long <<<
顔を利かす: かおをきかす: valoir son influence <<<
顔に泥を塗る: かおにどろをぬる: déshonorer qn., faire perdre la face à qn.
熟語:朝顔 , 素顔 , 笑顔 , 顔色 , 顔立ち , 顔面 , 横顔
語句:難しい顔をする , 苦い顔をする , 嫌な顔をする , 涼しい顔をする , 惚けた顔をする , 偉そうな顔をする , 顔の輪郭 , 自慢顔に , 得意な顔 , 主人顔をする , 高慢な顔をする , 陰気な顔をする , 憂鬱な顔をする
次もチェック , フェイス


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: スポーツ , 商業    画数: 20
翻訳:rivaliser, concourir
キョウ, ケイ
競う: きそう: rivaliser, concourir, concurrencer, faire concurrence
競って: きそって: à l'envi
競る: せる: rivaliser, concourir, faire une offre sur
競り: せり: enchère, vente à la criée <<< オークション
競りに出す: せりにだす: mettre qc. aux enchères, vendre qc. aux enchères [à la criée] <<<
競りで売る: せりでうる <<<
競り上げる: せりあげる: surenchérir, enchérir (sur) <<<
競り落とす: せりおとす: acquérir par adjudication, acheter qc. à la criée <<<
競り合う: せりあう: enchérir l'un contre l'autre, se disputer âprement <<<
熟語:競馬 , 競歩 , 競技 , 競売 , 競走 , 競争

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 2
翻訳:en plus, aussi, et, ainsi que
ユウ
又: また: et, encore, de nouveau, aussi, également, de même, pareillement
又もや: またもや
又は: または: où bien
又の: またの: un autre
又の日: またのひ: un autre jour <<<
又会いましょう: またあいましょう: à la prochaine, à bientôt, à plus tard <<<
又の名: またのな: alias, appelé aussi <<<
又と無い: またとない: hors pair, incomparable, inégalable, unique <<<
又後で: またあとで: ? bientôt! ? tout à l'heure! ? tout de suite! <<<
語句:又明日

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 農業    画数: 4
翻訳:couper (récolte, herbe etc.), récolter, tailler, tondre
ガイ, カイ
刈: かり: récolte
刈上げる: かりあげる: couper à la garçonne <<<
刈る: かる: récolter, couper, tailler, tondre
熟語:芝刈
語句:髪を刈る , 柴を刈る , 鎌で刈る , 草を刈る , 坊主刈り , 雑草を刈る , 羊毛を刈る

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 空想    画数: 5
翻訳:prédire, deviner, occuper (conf.)
セン
占う: うらなう: prédire [deviner] l'avenir de qn., dire la bonne aventure
占い: うらない: divination, prédiction, diseur de bonne fortune, devin, devineresse
占める: しめる: occuper, monopoliser
占めた: しめた: Quelle chance! Ça y est!
占め占め: しめしめ
熟語:独占 , 占星術 , 占拠 , 占領 , 占師
語句:味を占める , 王座を占める , 位置を占める , 手相を占う , 一位を占める , 多数を占める , トランプ占

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 商業 , スポーツ    画数: 6
翻訳:payer, fournir
キュウ, ソウ
扱く: こく: battre (du riz)
扱き下ろす: こきおろす: dénigrer qn., décrier qn. [qc.] <<<
扱き使う: こきつかう: surmener qn., surcharger qn. de travail <<< 使
扱う: あつかう: traiter (jp.), manier, manipuler, manoeuvrer
扱い: あつかい: traitement, maniement, manipulation, manutention, manoeuvre
扱い易い: あつかいやすい: facile à manier [manouevrer], <<<
扱い難い: あつかいにくい: difficile à manier [manouevrer], <<<
扱める: おさめる: payer, fournir <<< ,
扱く: しごく: se tirer la barbe, faire passer qn. au laminoir, faire marcher qn. à coups de trique
扱き: しごき: ceinture, brimade
語句:寛大に扱う , 他人扱いする , 専門に扱う , 丁寧に扱う , 子供扱いにする , 乱暴に扱う , 特別扱いする

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 健康    画数: 6
翻訳:sueur, transpiration, transpirer
カン
汗: あせ: sueur, transpiration
汗を掻く: あせをかく: suer, transpirer <<<
汗を掻いている: あせをかいている <<<
汗ばむ: あせばむ: légèrement transpirer
汗ばんだ: あせばんだ: suant, moite
汗塗れの: あせまみれの: baigné [trempé] de sueur <<<
汗だくの: あせだくの
汗を拭く: あせをふく: essuyer la sueur <<<
汗臭い: あせくさい: sentir la sueur <<<
汗の染み: あせのしみ: tache de sueur [transpiration] <<<
熟語:汗腺 , 冷汗
語句:玉の汗
同意語: スウェット


308 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant