日英翻訳辞書・事典: 「BEs」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応のオンライン漢和辞典で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは英和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

直接アクセス: , , , , , , , 綿 , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 13
翻訳:feel, perceive
カン
感じ: かんじ: feeling, sense, sensation, sensibility, touch
感じの良い: かんじのよい, かんじのいい: agreeable, nice, likeable, pleasant
感じの悪い: かんじのわるい: disagreeable, unpleasant
感じる: かんじる: feel, perceive, be conscious of, experience, be impressed [struck, touched, moved]*****
熟語:予感 , 感情 , 霊感 , 感冒 , 感想 , 快感 , 感性 , 感激 , 感心 , 感染 , 所感 , 感化 , 好感 , 感電 , 五感 , 六感 , 共感 , 鈍感 , 直感 , 感服 , 感触 , 感動 , 感応 , 感謝 , 実感 , 感覚 , 感慨 , 痛感
語句:恩に感じる , 拘りを感じる , 一体感 , 罪悪感 , 震動を感じる , 郷愁を感じる , 連帯感 , 不便を感じる , 幻滅を感じる , 空腹を感じる , 愛着を感じる , 苦痛を感じる , 満腹感 , 責任感 , 圧迫を感じる , 圧迫感 , 立体感 , 奇異に感じる , 季節感 , 安楽に感じる , 脅威を感じる , 距離感 , 抵抗感 , 緊張感 , 違和感 , 冷気を感じる , 親近感 , 重圧感 , 義務感 , 危機感 , 正義感 , 満足感 , 屈辱を感じる , 挫折感 , 充実感 , 恐怖を感じる , 現実感 , 解放感 , 悲哀を感じる , 切実に感じる , 気配を感じる , 倦怠感 , 倦怠を感じる , 安定感 , 値頃感 , 不快に感じる , リズム感 , スリルを感じる

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 13
翻訳:reverse, backside, inside, interior

裏: うら: reverse [wrong] side, backside, inside, reverse, contrary, back, rear, lining, sole, tail
裏を見よ: うらをみよ: Please turn over
裏には裏が在る: うらにはうらがある: There are wheels within wheels
裏を返せば: うらをかえせば: if stated reversely <<<
裏をかく: うらをかく: outwit (a person),frustrate [baffle] (a person)
裏を付ける: うらをつける: line <<<
裏を言う: うらをいう: be ironical, say ironically*****
裏付け: うらづけ: confirmation, endorsement, corroboration <<<
裏付ける: うらづける: confirm, endorse, corroborate <<<
裏: うち: inside, interior <<<
熟語:裏技 , 囲炉裏 , 裏側 , 手裏剣 , 裏切 , 脳裏 , 裏目 , 裏庭 , 裏金
語句:裏街道 , 極秘裏に , 表紙裏 , 裏表紙 , 路地裏 , 楽屋裏で , 屋根裏 , 舞台裏 , 陰謀の裏をかく , 裏階段 , 天井裏で , ネット裏
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 13
翻訳:work, labor, job
ドウ
働く: はたらく: work (v.), labor, toil, do (a person) a service, commit (a crime), serve (at), be employed, act [work] (on), operate, function*****
働かす: はたらかす: set [put] (a person) to work, make (a person) work
働き: はたらき: work (n.), labor, activity, action, function, operation, ability, talent, achievement, merits, services
働き掛ける: はたらきかける: work [act] upon (a person), approach (a person on a matter) <<<
熟語:労働 , 稼働
語句:勘を働かせる , 頭を働かす , 只で働く , 只働きする , 盗みを働く , 共に働く , 畑で働く , 無闇に働く , 悪事を働く , 無給で働く , 海賊を働く , 不義を働く , 掏摸を働く , 農園で働く , 忠実に働く , 万引を働く , 強盗を働く , 詐欺を働く , 手足となって働く , 不正を働く , 窃盗を働く
同意語: , 仕事

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 13
翻訳:love, enamour, admire, affection, attachment
アイ
愛でる: めでる: love (v.), admire
愛しい: いとしい: darling, dear, loving
愛しむ: おしむ: value (v.), hold dear <<<
愛する: あいする: love (v.), enamour, be fond of, be attached to, have affection [passion] for, care for, loving, affectionate, dear, beloved*****
愛しています: あいしています: I love you
愛すべき: あいすべき: lovable
愛し合う: あいしあう: love each other, be in love
愛する子: あいするこ: one's beloved child <<<
愛する者: あいするもの: one's love, darling, dear one <<<
愛する夫: あいするおっと: one's dear husband <<<
愛する妻: あいするつま: one's dear wife <<<
愛の囁き: あいのささやき: whispers of love, sweet nothings <<<
愛の印: あいのしるし: love-token <<<
愛を捧げる: あいをささげる: devote one's love <<<
熟語:愛想 , 愛妻 , 恋愛 , 愛情 , 愛嬌 , 最愛 , 愛国 , 愛撫 , 愛着 , 愛人 , 愛欲 , 溺愛 , 友愛 , 愛好 , 求愛 , 博愛 , 愛犬 , 愛車 , 愛称 , 可愛い , 愛知 , 愛媛 , 敬愛 , 愛憎 , 親愛 , 慈愛
語句:母の愛 , 夫婦愛 , 口元が愛らしい , 人間愛 , 不倫の愛 , 郷土愛 , 祖国愛 , 小児愛 , 隣人愛 , 愛の芽生 , 異性愛 , 異性愛の , 両親の愛 , 同胞愛 , 永遠の愛 , 兄弟愛 , 同性愛 , 同性愛の , 父母の愛 , 愛の告白 , 人類愛 , 自己愛
同意語: , ラブ


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 地学    画数: 14
翻訳:layer, pile, heap
ソウ
層なる: かさなる: be piled up, accumulate***** <<<
層: かさ: layer
層: かさね
層: だん: steps, stairs <<<
熟語:一層
語句:逆転層 , 石炭層 , 年齢層 , 読者層 , 化石層 , 電離層 , 溶岩層 , 堆積層 , 中間層 , イオン層 , オゾン層

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 地理    画数: 14
翻訳:limit, frontier, border
キョウ, ケイ
境: さかい
境を決める: さかいをきめる: define boundaries, set up the borderline (between)
境を定める: さかいをさだめる
境を接する: さかいをせっする: border (on), be contiguous (to)***** <<<
熟語:国境 , 境内 , 佳境 , 辺境 , 境界 , 環境
語句:静寂境 , 陶酔境
同意語: ボーダー

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 道具    画数: 14
翻訳:bar, the customs (ext.), machinery
カン
関する: かんする: be connected with, relate to, be related to, concern*****
関した: かんした: relative to, connected with
関る: あずかる: take part, be concerned with <<<
関: からくり: machinery, device <<< 絡繰
関: かんぬき: bar, bolt <<<
関: せき: the customs, barrier, tit. of sumo (jp.)
熟語:玄関 , 機関 , 関数 , 関心 , 税関 , 関税 , 関係 , 下関 , 関節 , 関連 , 関西 , 難関 , 相関 , 関東 , 通関 , 関所
語句:存亡に関する , 生命に関わる

綿

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 布地    画数: 14
翻訳:connect, link, cotton (conf.)
メン, ベン
綿: わた: cotton, wadding
綿の木: わたのき: cotton plant <<<
綿を入れる: わたをいれる: wad, stuff with cotton <<<
綿なる: つらなる: be connected, be linked, follow one another*****
綿さい: ちいさい: fine, tiny <<<
熟語:石綿 , 綿棒 , 海綿 , 木綿 , 綿毛
語句:消毒綿 , 綿菓子

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 哲学    画数: 15
翻訳:explain, expound, elucidate, interpret, illustrate, advise, persuade, preach, teach, criticize
ロン, リン
論じる: ろんじる: discuss, argue, comment (on), treat of
論を待たない: ろんをまたない: be beyond question***** <<<
論く: とく: explain, expound, elucidate, interpret, illustrate, advise (a person to do), persuade (a person to do, a person into doing), urge (a person to do), preach, teach <<<
論う: あげつらう: find fault with, criticize
熟語:結論 , 議論 , 反論 , 勿論 , 論理 , 理論 , 無論 , 卒論 , 言論 , 論文 , 論争 , 評論 , 弁論 , 口論 , 論点 , 目論見 , 世論
語句:認識論 , 現象論 , 原因論 , 宿命論 , 感情論 , 反戦論 , 宇宙論 , 批評論 , 目的論 , 集合論 , 公式論 , 分子論 , 文体論 , 確率論 , 社説で論じる , 抽象論 , 運命論 , 演劇論 , 様式論 , 概念論 , 本体論 , 是非を論ぜず , 楽観論 , 悲観論 , 文章論 , 決定論 , 君主論 , 語彙論 , 記号論 , 意味論 , 形態論 , 価値論 , 進化論 , 実体論 , 方法論 , 感覚論 , 経験論 , 量子論 , 論より証拠 , インフレ論

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 物理    画数: 15
翻訳:hot, warm, heat, temperature, enthusiasm, craze, mania, fever, fad
ネツ, ネチ
熱: ねつ: heat, temperature, enthusiasm, craze, mania, fever, fad
熱い: あつい: hot, warm, heated, burning
熱を加える: ねつをくわえる: heat (a thing), apply a heat (to)
熱が上がる: ねつがあがる: One's fever soars [goes up] <<<
熱が下がる: ねつがさがる: One's fever falls [goes down]
熱が取れる: ねつがとれる: One's fever leaves one
熱が有る: ねつがある: be feverish, have a temperature*****
熱が出る: ねつがでる: become feverish, run a temperature
熱が高い: ねつがたかい: have a high fever
熱を上げる: ねつをあげる: have a craze for, be gone on <<<
熱を下げる: ねつをさげる: bring down the fever
熱を取る: ねつをとる: shake off one's fever
熱を計る: ねつをはかる: take a person's temperature <<<
熱の有る: ねつのある: earnest, enthusiastic
熱の無い: ねつのない: indifferent <<<
熱: ほとぼり: (remaining) heat [warmth], excitement, sensation
熱が冷める: ほとぼりがさめる: The sensation is over <<<
熟語:光熱 , 高熱 , 熱望 , 熱心 , 熱意 , 加熱 , 微熱 , 灼熱 , 比熱 , 熱湯 , 熱気 , 発熱 , 断熱 , 情熱 , 熱狂 , 熱帯 , 熱中
語句:熱容量 , 気化熱 , 反射熱 , 化合熱 , 放射熱 , 摩擦熱 , 熱気球 , 投機熱 , 吸収熱 , 登山熱 , 企業熱 , 蕁麻疹熱 , 蒸発熱 , 回帰熱 , 熱処理 , リューマチ熱 , 熱エネルギー , プール熱 , マラリア熱
同意語: , ホット
反意語:
次もチェック


400 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant