日仏翻訳辞書・事典: 「lA」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 健康    画数: 6
翻訳:sueur, transpiration, transpirer
カン
汗: あせ: sueur, transpiration
汗を掻く: あせをかく: suer, transpirer <<<
汗を掻いている: あせをかいている <<<
汗ばむ: あせばむ: légèrement transpirer
汗ばんだ: あせばんだ: suant, moite
汗塗れの: あせまみれの: baigné [trempé] de sueur <<<
汗だくの: あせだくの
汗を拭く: あせをふく: essuyer la sueur <<<
汗臭い: あせくさい: sentir la sueur <<<
汗の染み: あせのしみ: tache de sueur [transpiration] <<<
熟語:汗腺 , 冷汗
語句:玉の汗
同意語: スウェット

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 貴族    画数: 6
翻訳:épouse, princesse, impératrice, reine
ヒ, ハイ
妃: ひ: épouse de la famille impériale (jp.)
妃い: つれあい: épouse <<< 連合い
妃: きさき: impératrice, reine <<<
熟語:王妃
語句:皇太子妃 , 大公妃 , ダイアナ妃 , スルタンの妃

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 7
翻訳:accueillir, recevoir
ゲイ, ギョウ
迎える: むかえる: accueillir, recevoir
迎え: むかえ: accueil, réception
迎えに行く: むかえにいく: aller à la rencontre de qn., aller chercher qn., aller au-devant de qn. <<<
迎えに遣る: むかえにやる: envoyer chercher qn. <<<
迎えに来る: むかえにくる: venir chercher qn. <<<
迎え入れる: むかえいれる: recevoir [faire rentrer] qn. <<<
迎え撃つ: むかえうつ: faire front à l'ennemi, affronter l'ennemi <<<
熟語:歓迎 , 迎撃
語句:年を迎える , 客を迎える , 妻に迎える , 意を迎える , 笑顔で迎える , 新年を迎える , 終幕を迎える

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード:    画数: 7
翻訳:plancher, sol, terre, lit
ショウ, ソウ
床: ゆか: plancher, sol, terre, parquet
床を張る: ゆかをはる: poser un plancher <<<
床しい: ゆかしい: raffiné (jp.), gracieux <<< エレガント
床しさ: ゆかしさ: grâce, élégance <<< エレガンス
床: とこ: lit, couche, alcôve (jp.), coiffeur <<< ベッド
床に着く: とこにつく: se coucher, se mettre [aller] au lit, prendre le lit, s'aliter <<<
床を離れる: とこをはなれる: sortir du lit, se lever, se relever <<<
床を上げる: とこをあげる: ranger un lit [la literie] <<<
床を敷く: とこをしく: préparer un lit, faire le lit <<<
熟語:温床 , 床屋 , 起床 , 床の間 , 床虱
語句:床面積 , 髪結床 , 床体操 , モザイクの床


カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 歴史    画数: 7
翻訳:bruyant, Wu (un ancien royaume chinois du sud-est, emp.)

呉しい: かまびすしい: bruyant (anc.)
呉: くれ: Chine (jp.)
呉る: くれる: donner (jp.), passer, accorder, prendre la peine de faire

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 戦争 , スポーツ    画数: 7
翻訳:attaquer, étudier (ext.)
コウ
攻める: せめる: attaquer, assaillir, investir, assiéger
攻める: おさめる: étudier <<<
攻め合う: せめあう: s'attaquer les uns contre les autres <<<
攻め入る: せめいる: envahir <<<
攻め落とす: せめおとす: emporter [prendre] d'assaut sur qc. <<<
攻め立てる: せめたてる: renouveler ses attaques, stigmatiser, sermonner <<<
攻め倦む: せめあぐむ: être las de faire une attaque*****
熟語:攻勢 , 攻防 , 特攻 , 攻略 , 専攻 , 攻撃
反意語:

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 音楽 , 天気    画数: 7
翻訳:souffler
スイ
吹く: ふく: souffler, jouer d'un instrument de musique, vomir, se vanter, fanfaronner
吹き降ろす: ふきおろす: souffler vers le bas <<<
吹き返す: ふきかえす: revenir à la vie, ressusciter <<<
吹き掛ける: ふきかける: souffler dans [sur], chercher querelle à, provoquer, surfacturer <<<
吹っ掛ける: ふっかける: chercher querelle à, provoquer, surfacturer <<<
吹き消す: ふきけす: souffler pour éteindre <<<
吹き込む: ふきこむ: pénétrer, s'engouffrer, insuffler, inspirer, faire enregistrer <<<
吹き荒ぶ: ふきすさぶ: mugir <<<
吹き倒す: ふきたおす: renverser par le vent <<<
吹き出す: ふきだす: commencer à souffler, jaillir, éclater de rire, partir d'un éclat de rire, s'esclaffer <<<
吹き散らす: ふきちらす: disperser, éparpiller <<<
吹き飛ばす: ふきとばす: emporter qc. <<<
吹き払う: ふきはらう: dissiper <<<
吹き捲る: ふきまくる: souffler fort [violemment] <<<
吹き止む: ふきやむ: tomber, s'apaiser, se calmer <<<
吹: かぜ: pers.
熟語:吹抜 , 吹雪 , 吹矢
語句:泡を吹く , 嵐が吹く , 火を吹く , 霧を吹く , 粉が吹く , 風が吹く , 煙草を吹かす , 香水吹き , 法螺を吹く , 法螺吹き , ハーモニカを吹く , トランペットを吹く , ラッパを吹く , フルートを吹く

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 7
翻訳:changer, échanger, remplacer
コウ
更える: かえる: changer, échanger, remplacer <<< , ,
更に: さらに: en plus, jamais (jp.)
更: さら: neuf (jp.)
更ける: ふける: avancer (pour le temps, jp.)
更かす: ふかす: veiller la nuit (jp.)
熟語:更迭 , 変更 , 今更 , 夜更け , 更地 , 尚更 , 更衣 , 更正 , 更新 , 更年期

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 7
翻訳:allonger, étendre
シン
伸びる: のびる: s'allonger, s'étendre
伸ばす: のばす: allonger, étendre
伸す: のす
伸びやか: のびやか, のびらか: détendu, décontracté, relax
伸び上がる: のびあがる: se hausser sur la pointe des pieds <<<
伸び悩む: のびなやむ: ne pas faire de progrès, ne pas progresser, être stationnaire [stagnant] <<<
伸び伸びと: のびのびと: sans souci, sans aucune contrainte, librement
熟語:続伸 , 欠伸 , 背伸 , 追伸
語句:首を伸ばす , 腰を伸ばす , 差し伸べる , 爪を伸ばす , 毛が伸びる , 皺を伸ばす , 足を伸ばす , 枝が伸びる , 触手を伸ばす , 触角を伸ばす , 個性を伸ばす , 才能を伸ばす , 魔手を伸ばす

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 8
翻訳:attraper, se mettre en relation
コウ

拘える: とらえる: attraper, saisir
拘る: かかわる: se mettre en relation
拘む: なずむ: s'attacher à
拘る: こだわる: s'en occuper, s'en faire, se casser la tête, s'y arrêter
拘り: こだわり: insistance, attachement
拘りを感じる: こだわりをかんじる: être hésitant <<<
拘り無く: こだわりなく: sans accroc, avec naturel, facilement <<<
拘りが無い: こだわりがない: facile, accommodant, conciliant <<<
熟語:拘束 , 拘置


309 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant