日英翻訳辞書・事典: 「BEs」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応のオンライン漢和辞典で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは英和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

直接アクセス: , , , , , 調 , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 哲学    画数: 15
翻訳:explain, expound, elucidate, interpret, illustrate, advise, persuade, preach, teach, criticize
ロン, リン
論じる: ろんじる: discuss, argue, comment (on), treat of
論を待たない: ろんをまたない: be beyond question***** <<<
論く: とく: explain, expound, elucidate, interpret, illustrate, advise (a person to do), persuade (a person to do, a person into doing), urge (a person to do), preach, teach <<<
論う: あげつらう: find fault with, criticize
熟語:結論 , 議論 , 反論 , 勿論 , 論理 , 理論 , 無論 , 卒論 , 言論 , 論文 , 論争 , 評論 , 弁論 , 口論 , 論点 , 目論見 , 世論
語句:認識論 , 現象論 , 原因論 , 宿命論 , 感情論 , 反戦論 , 宇宙論 , 批評論 , 目的論 , 集合論 , 公式論 , 分子論 , 文体論 , 確率論 , 社説で論じる , 抽象論 , 運命論 , 演劇論 , 様式論 , 概念論 , 本体論 , 是非を論ぜず , 楽観論 , 悲観論 , 文章論 , 決定論 , 君主論 , 語彙論 , 記号論 , 意味論 , 形態論 , 価値論 , 進化論 , 実体論 , 方法論 , 感覚論 , 経験論 , 量子論 , 論より証拠 , インフレ論

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 物理    画数: 15
翻訳:hot, warm, heat, temperature, enthusiasm, craze, mania, fever, fad
ネツ, ネチ
熱: ねつ: heat, temperature, enthusiasm, craze, mania, fever, fad
熱い: あつい: hot, warm, heated, burning
熱を加える: ねつをくわえる: heat (a thing), apply a heat (to)
熱が上がる: ねつがあがる: One's fever soars [goes up] <<<
熱が下がる: ねつがさがる: One's fever falls [goes down]
熱が取れる: ねつがとれる: One's fever leaves one
熱が有る: ねつがある: be feverish, have a temperature*****
熱が出る: ねつがでる: become feverish, run a temperature
熱が高い: ねつがたかい: have a high fever
熱を上げる: ねつをあげる: have a craze for, be gone on <<<
熱を下げる: ねつをさげる: bring down the fever
熱を取る: ねつをとる: shake off one's fever
熱を計る: ねつをはかる: take a person's temperature <<<
熱の有る: ねつのある: earnest, enthusiastic
熱の無い: ねつのない: indifferent <<<
熱: ほとぼり: (remaining) heat [warmth], excitement, sensation
熱が冷める: ほとぼりがさめる: The sensation is over <<<
熟語:光熱 , 高熱 , 熱望 , 熱心 , 熱意 , 加熱 , 微熱 , 灼熱 , 比熱 , 熱湯 , 熱気 , 発熱 , 断熱 , 情熱 , 熱狂 , 熱帯 , 熱中
語句:熱容量 , 気化熱 , 反射熱 , 化合熱 , 放射熱 , 摩擦熱 , 熱気球 , 投機熱 , 吸収熱 , 登山熱 , 企業熱 , 蕁麻疹熱 , 蒸発熱 , 回帰熱 , 熱処理 , リューマチ熱 , 熱エネルギー , プール熱 , マラリア熱
同意語: , ホット
反意語:
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 15
翻訳:extend (orig.), lie, falsify, be born
タン
誕る: いつわる: lie (v.), tell a lie, falsify
誕まれる: うまれる: be born***** <<<
熟語:生誕 , 誕生

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 15
翻訳:congratulate, present, gift, award, reward
ショウ
賞: しょう: prize, award, reward
賞する: しょうする: praise, applaud, admire, extol
賞するに足る: しょうするにたる: deserve [be worthy of] praise, be praiseworthy*****
賞を与える: しょうをあたえる: give [award] (a person) a prize <<<
賞を授ける: しょうをさずける <<<
賞を得る: しょうをえる: get [win, obtain, be awarded] a prize <<<
賞を取る: しょうをとる
賞める: ほめる: praise, speak well of, commend, admire
賞: たまもの: gift, boon, godsend, blessing <<< 賜物
熟語:鑑賞 , 観賞 , 賞与 , 賞味 , 入賞 , 懸賞 , 賞金 , 授賞 , 受賞 , 賞品
語句:残念賞 , 優等賞 , 文学賞 , 一等賞 , 敢闘賞 , 技能賞 , ノーベル賞 , アカデミー賞 , オスカー賞
同意語: , 褒美


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 戦争 , スポーツ    画数: 15
翻訳:foe, enemy, opponent, antagonist, adversary, rival, match
テキ
敵: てき: foe, enemy, opponent, antagonist, adversary, rival, match
敵にする: てきにする: make an enemy of sb.
敵に回す: てきにまわす <<<
敵ではない: てきではない: be no match for (a person)*****
敵を破る: てきをやぶる: defeat the enemy <<<
敵: かたき: enemy, foe, rival
敵: あだ: grudge, enmity <<<
熟語:政敵 , 無敵 , 匹敵 , 不敵 , 宿敵 , 大敵 , 天敵 , 素敵
語句:敵味方 , 敵味方に分かれる , 天下に敵なし , 民衆の敵 , 敵を撃破 , 敵を粉砕する , 仮想敵 , 商売敵
反意語: 味方

調

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 15
翻訳:put in order, tune, soften
チョウ, チュウ
調う: ととのう: be in order, be regulated*****
調える: ととのえる: put in order, arrange, regulate, buy (jp.)
調らぐ: やわらぐ: soften, abate, lessen
調: みつぎ: tribute
調べ: しらべ: investigation, tune (n.), melody
調べ直す: しらべなおす: review, reexamine <<<
調べる: しらべる: investigate (jp), study, look into, check up [on], examine, look over [through], play (an instrument of music)
熟語:調味 , 調節 , 好調 , 調合 , 調査 , 強調 , 協調 , 口調 , 同調 , 調子 , 調和 , 体調 , 調書 , 調律 , 不調 , 調停 , 調整 , 単調 , 短調 , 調理 , 調教 , 調音 , 音調 , 順調 , 調印 , 変調 , 堅調
語句:帳簿を調べる , 一々調べる , 身元を調べる , 顕微鏡で調べる , 地図で調べる , 死因を調べる , 在庫を調べる , 在庫調べ , 切符を調べる , 丁寧に調べる , 語源を調べる , 小手調べ , 小手調べをする , メートルを調べる

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 15
翻訳:tide, maritime current
チョウ
潮: しお
潮が差す: しおがさす: flow (v.), be on the flow*****
潮が満ちる: しおがみちる <<<
潮が引く: しおがひく: ebb (v.), be on the ebb
潮が変わる: しおがかわる: The tide turns [is one the turn]
潮を吹く: しおをふく: spout water
潮: うしお: tide, dish seasoned only with salt (jp.)
熟語:潮風 , 満潮 , 干潮 , 引潮 , 風潮 , 潮時
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 16
翻訳:burn, blaze
ネン
燃える: もえる: burn (vi.), blaze
燃やす: もやす: burn (vt.), kindle, light
燃す: もす
燃え上がる: もえあがる: blaze [flare] up, burst into flames <<<
燃え付く: もえつく: catch [take] fire, kindle, ignite <<<
燃え広がる: もえひろがる: spread (to)
燃え難い: もえにくい: do not burn easily, be uninflammable***** <<<
熟語:燃油 , 燃費 , 燃焼 , 燃料 , 内燃
語句:嫉妬に燃える , 情熱を燃やす

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 交通    画数: 16
翻訳:pile up, heap up, collect
セキ, シャク
積む: つむ: pile up, heap up
積もる: つもる: be piled, accumulate*****
積もり: つもり: intention, motive, thought, purpose, expectation, anticipation
積える: たくわえる: store up, collect
積み上げる: つみあげる: pile [heap] up, accumulate, stack up <<<
積み入れる: つみいれる: ship (v.), take in, take on board <<<
積み替える: つみかえる: transfer, transship, reship <<<
積み重なる: つみかさなる: be piled up, lie in piles, accumulate <<<
積み重ねる: つみかさねる: place (one thing) upon (another), pile up, accumulate, heap (v.), make a heap of <<<
積み込む: つみこむ: load (a truck), ship (a cargo), take in <<<
積み出す: つみだす: send off (by ship, by train), ship off
積み立てる: つみたてる: save up (money), put [lay] (money) by, deposit
積み直す: つみなおす: reload, pile over again <<<
積み残す: つみのこす: leave (a thing) unloaded, shut out from shipping
熟語:蓄積 , 積極 , 面積 , 容積 , 体積 , 積地 , 積木 , 堆積 , 見積 , 積立
語句:山と積む , 雪が積もる , 煉瓦を積む , 表面積 , 荷物を積む , 修行を積む , 貨物を積む , 立方積 , トレーニングを積んだ , ベクトル積

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 16
翻訳:head, brain, chief, leader, boss
トウ, ズ, ト
頭: あたま: head, top, brain
頭が痛い: あたまがいたい: have a headache
頭を抱える: あたまをかかえる: bury one's head in one's arms, be utterly perplexed***** <<<
頭を掻く: あたまをかく: scratch one's head
頭を振る: あたまをふる: shake one's head <<<
頭を絞る: あたまをしぼる: cudgel [rack] one's brain, be worried (about) <<<
頭を働かす: あたまをはたらかす: use one's head <<<
頭が良い: あたまがいい, あたまがよい: have a clear head, be clear-headed
頭が悪い: あたまがわるい: have no brains, be dull-headed
頭が変な: あたまがへんな: queer in the head
頭の疲れ: あたまのつかれ: mental exhaustion
頭に来る: あたまにくる: get on one's nerves, go to one's head <<<
頭: かしら: head, chief <<< ボス
頭: かみ: a Japanese court rank
熟語:頭部 , 店頭 , 先頭 , 鶏頭 , 頭金 , 接頭 , 禿頭 , 頭巾 , 頭取 , 頭上 , 竜頭蛇尾 , 一頭 , 口頭 , 巻頭 , 頭脳 , 街頭 , 頭痛 , 没頭 , 冒頭 , 初頭 , 地頭 , 饅頭 , 船頭 , 竜頭 , 若頭 , 橋頭堡 , 出頭
語句:尖った頭 , 釘の頭 , 頭骸骨 , 頭が可笑しい , 毬栗頭 , 薬缶頭 , 薬缶頭の , 坊主頭 , 出会い頭に , 頭が朦朧とする , 給仕頭 , 頭文字 , 白髪頭の , 出世頭 , 頭が鋭敏 , 頭の切替 , 人夫頭


400 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant