日葡翻訳辞書・事典: 「em」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日葡対応の国語辞書で ポルトガル語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ポルトガル語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: メディア    画数: 12
翻訳:retornar, reembolsar, vingar, anunciar (conf.)
ホウ
報い: むくい: prêmio (n.), recompensa, compensação, retribuição, remuneração <<<
報として: むくいとして: em retribuição para
報いを受ける: むくいをうける: pagar (a penalidade) por, sofrer por <<<
報いる: むくいる: premiar (v.), recompensar, compensar, remunerar, reembolsar, retribuir <<<
報せ: しらせ: relatório, aviso, notícias, amém +知
報せる: しらせる: informar uma pessoa, dizer, deixar uma pessoa saber, divulgar (publicar), dar notícia, declarar <<<
熟語:会報 , 吉報 , 警報 , 公報 , 広報 , 諜報 , 電報 , 報告 , 報酬 , 報道 , 報復 , 予報 , 情報 , 速報
語句:仇を報いる , 労に報いる , 至急報 , 注意報

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 12
翻訳:entender, saber, acordar
カク, コウ
覚える: おぼえる: lembrar, manter [suportar] (um assunto) em mente, memorizar (jp.), aprender de cor, cometer (uma passagem) para a memória
覚えて居る: おぼえている: lembrar, ter uma lembraça de <<<
覚えが有る: おぼえがある <<<
覚えて居ろ: おぼえていろ: Você pagará por isso! <<<
覚え: おぼえ: memória, memorizar (jp.) <<< 記憶
覚えが早い: おぼえがはやい: ter uma boa memória, ser rápido para aprender <<<
覚えが良い: おぼえがよい, おぼえがいい <<<
覚えが悪い: おぼえがわるい: ter uma memória fraca, ser difícil de aprender <<<
覚る: さとる: entender, compreender <<<
覚り: さとり: compreensão, despertar <<<
覚める: さめる: despertar, acordar (v.) ficar acordado <<<
覚ます: さます: despertar, acordar (v.) <<<
覚めた目で: さめためで: com olhos calmos, indiferentes <<<
熟語:錯覚 , 視覚 , 覚書 , 覚悟 , 覚醒 , 感覚 , 幻覚 , 知覚 , 発覚 , 味覚 , 目覚
語句:目が覚める , 骨を覚える , 寝ても覚めても , 味を覚える , 愛着を覚える , 悪夢から覚める , 快感を覚える , 共感を覚える , 倦怠を覚える , 陣痛を覚える

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 12
翻訳:cair, derrubar, abater
ラク
落ちる: おちる: soltar (vi.), cair, vir [ir] para baixo, baque
落とす: おとす: largar (v.), deixar cair
落: さと: vila, aldeia <<<
落ち: おち: conclusão (jp.)
落ち合う: おちあう: conhecer (por nomeação), tornar-se junto, encontrar-se [sobre] (uma pessoa) <<<
落ち重なる: おちかさなる: cair um sobre o outro <<<
落ち込む: おちこむ: cair em, desmoronar, afundar <<<
落ち着く: おちつく: resolver, acalmar, estabelecer, ficar quieto [calmo], acalmar, recuperar presença de espírito, estar em harmonia com, harmonizar-se (com) <<<
落ち着いた: おちついた: calmo, tranquilo <<<
落ち着いて: おちついて: calmamente, friamente <<<
落ち着ける: おちつける: apaziguar, acalmar, consolar, harmonizar <<<
落ち延びる: おちのびる: escapar, escapar bem <<<
落魄れる: おちぶれる: cair pra baixo, ser reduzido a pobreza, ser rebaixado e para fora, ir para os cães, rebaixar
落ち行く: おちゆく: tomar vôo (para), fujir, voar <<<
熟語:落し穴 , 落し子 , 落し物 , 洒落 , 陥落 , 下落 , 堕落 , 段落 , 墜落 , 奈落 , 暴落 , 没落 , 磊落 , 落書 , 落伍 , 落語 , 落札 , 落日 , 落選 , 落胆 , 落第 , 落着 , 落葉 , 落雷 , 落下 , 落花生 , 続落 , 破落戸 , 部落
語句:馬から落ちる , 崩れ落ちる , 滑り落ちる , 叩き落す , 切り落とす , 打ち落とす , 競り落とす , 声を落す , 取り落とす , 錆を落とす , 鱗を落す , 篩落とす , 城を落とす , 星が落ちる , 洗い落とす , 肩を落す , 逆さに落ちる , 突き落とす , 産み落とす , 葉を落す , 葉が落ちる , 語るに落ちる , 読み落す , 振り落とす , 雷が落ちる , 雷を落とす , 拭い落とす , 垢が落ちる , 垢を落とす , 剃り落す , 力を落す , 崖から落ちる , 肉が落ちる , 名を落とす , 色を落す , 試験に落ちる , 落し穴に落ちる , 片手落 , 片手落の , 楽屋落ち , 化粧を落す , 木葉が落ちる , 手形を落とす , 二階から落ちる , 配当落ち , 評判を落す , 視力が落ちる , 信用を落とす , 地獄に落ちる , 頭上に落ちる , 名声を落とす , スピードを落とす , テンポを落とす , ピッチを落す , ペースを落す
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 自然    画数: 13
翻訳:fonte, origem
ゲン
源: みなもと
に源を発する: にみなもとをはっする: originar em
熟語:資源 , 起源 , 源五郎 , 源氏 , 源泉 , 電源 , 震源 , 語源
語句:汚染源 , 感染源 , 供給源 , 取材源 , 情報源 , エネルギー源


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 動物    画数: 13
翻訳:grupo, multidão
グン
群れ: むれ: grupo (n.), multidão, partido, gangue, rebanho, bando, enxame, cardume, grande quantidade, escola
群れを成す: むれをなす: fazer [formar] grupos <<<
群れを成して: むれをなして: em multidões [rebanhos, enxames] <<<
群れる: むれる: agrupar (v.), multidão
熟語:群島 , 群馬 , 群集 , 群青
語句:蜂の群 , 牛の群れ , 羊の群れ , 山賊の群れ , 家畜の群れ , 盗賊の群れ , 流星群 , 症候群 , 症状群

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 金融    画数: 13
翻訳:depositar, deixar, confiar, antecipadamente (ext.), previamente

預め: あらかじめ: antecipadamente, previamente, em antecipação <<<
預ける: あずける: deixar (uma coisa) na carga de uma pessoa, depositar [deixar] (uma coisa) com (uma pessoa), entregar (uma coisa para uma pessoa), por [relocar] (uma coisa) sobre os cuidados de uma pessoa
預かる: あずかる: manter, encarregar, abster-se [manter] de fazer
熟語:預金
語句:下駄を預ける , 貯金を預ける , 荷物を預ける

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 13
翻訳:continuar, durar
ゾク, ショク
続き: つづき: contiuação, sequência, intervalo, linha
続く: つづく: continuar (v.), ir em frente, permanecer, suceder, seguir, juntar
続ける: つづける: continuar (vt.), seguir, progredir
続いて: つづいて: continuamente, sucessivamente, em sucessão
続けて: つづけて: continuamente, sem interrupção
熟語:継続 , 断続 , 手続 , 連続 , 持続 , 接続 , 相続 , 続伸 , 続落 , 続行 , 後続
語句:体が続かない , 災難続き , 日照り続き , 取引を続ける , 不幸続き , 晴天続き

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 薬味 , 化学    画数: 13
翻訳:sal
エン
塩: しお
塩っぱい: しょっぱい: salgado
塩に漬ける: しおにつける: salgar (v.), salmoura [preservar] em sal <<<
塩漬けにする: しおづけにする <<<
塩で味を付ける: しおであじをつける: temperar (comida) com sal
塩を降る: しおをふる: agitar o sal <<<
塩を降り掛ける: しおをふりかける
熟語:塩水 , 塩化 , 塩基 , 塩酸 , 塩素 , 塩田 , 塩分 , 塩漬
語句:酢酸塩 , 胡麻塩 , 炭酸塩 , 硼酸塩 , 燐酸塩 , 硝酸塩 , 食卓塩 , クロム塩
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 文法    画数: 13
翻訳:falar, contar, dizer, conversar, conversação
ワ, カイ
話: はなし: conversa, discurso
話す: はなす: falar, dizer, conversar (v.)
話せる: はなせる: capaz de falar, sensato
話る: かたる: narrar <<<
話が合う: はなしがあう: ter tópicos de interesses em comum <<<
話し合う: はなしあう: falar com (uma pessoa) sobre (um assunto), discutir (um assunto) com (uma pessoa), consultar com (uma pessoa) sobre [em] (um assunto) <<<
話をする: はなしをする: falar (sobre), ter uma conversa (com), falar (com), contar uma história [conto], dar uma conta de
話が付く: はなしがつく: chegar a uma compreensão [acordo] (com) <<<
話を付ける: はなしをつける: arranjar [arrumar] (um assunto com uma pessoa), resolver (um assunto) <<<
話の種: はなしのたね: tópico (para conversa), assunto de conversa <<<
話は違うが: はなしはちがうが: a propósito <<<
話変わって: はなしかわって: enquanto isso, por outro lado <<<
話を逸らす: はなしをそらす: desviar a conversa <<<
話に出る: はなしにでる: vir para discussão <<<
熟語:逸話 , 会話 , 談話 , 電話 , 童話 , 民話 , 話題 , 手話 , 神話 , 実話 , 世話
語句:早い話が , 嘘の様な話 , 美しい話 , 変な話だが , 話相手 , 話の合間に , 懺悔話 , 英語を話す , 英語で話す , 英語話せますか , 可笑しな話だが , 楽屋話 , 大袈裟な話 , 話言葉 , 立入った話ですが , 電話で話す , 内緒話 , 内緒話をする , 日本語話します , 日本語話せます , 日本語話せません , 日本語話しますか , 早口で話す , 馬鹿話 , 身の上話をする , 流暢に話す , 正直な話 , 自慢話 , 世間話 , 話が前後する , 率直に話す
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 13
翻訳:novo, fresco
シン
新しい: あたらしい: novo, fresco, novo em folha, recente, atualizado
新しく: あたらしく: recentemente, novamente, outra vez, de novo
新しくする: あたらしくする: renovar
新しく始める: あたらしくはじめる: começar de novo <<<
新しがり屋: あたらしがりや: fadista, caprichoso
新たな: あらたな: novo
新たに: あらたに: recentemente
新: あら: novo (pref., jp.)
新: にい
熟語:最新 , 斬新 , 革新 , 更新 , 新潟 , 新着 , 新型 , 新規 , 新教 , 新曲 , 新月 , 新香 , 新婚 , 新作 , 新式 , 新宿 , 新人 , 新生 , 新生代 , 新雪 , 新鮮 , 新卒 , 新築 , 新入 , 新年 , 新品 , 新聞 , 新米 , 新芽 , 新緑 , 新郎 , 刷新 , 新兵
語句:新左翼 , 新大阪駅 , 新学期 , 新局面 , 新記録 , 新幹線 , 新体制 , 新体操 , 新大陸 , 新天地 , 新発見 , 新夫婦 , 新分野 , 新植民地主義 , 新所帯 , 新世界 , 新千歳空港 , 新キャベツ
反意語: ,


400 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant