日仏翻訳辞書・事典: 「Il」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 12
翻訳:rien, néant
ム, ブ
無にする: むにする: faire échouer, rendre nul
無に成る: むになる: se réduire au néant, tomber dans l'eau <<<
無に帰する: むにきする <<<
無い: ない: ne pas exister, manquer, il n'y a pas, ne pas avoir
無れ: なかれ: interdit, espérer que non
熟語:無視 , 無知 , 無限 , 無敵 , 無常 , 無人 , 無職 , 無給 , 無難 , 無心 , 無法 , 無花果 , 無謀 , 無線 , 無言 , 無念 , 無料 , 無償 , 無効 , 無機 , 有無 , 無理 , 無口 , 無用 , 無色 , 無能 , 無害 , 無茶 , 無罪 , 無実 , 無傷 , 無名 , 無事 , 無情 , 無地 , 無縁 , 無力 , 無残 , 無数 , 無二 , 台無し , 無論 , 無駄 , 無為 , 無益 , 無断 , 無闇 , 傍若無人 , 荒唐無稽
語句:断じて無い , 事無く , 事も無げに , 何と無く , 風の無い , 芸の無い , 害の無い , 歯の無い , 欲の無い , 恵まれ無い , 益の無い , 拘り無く , 拘りが無い , 隈無く , 匂いの無い , 艶の無い , 金が無い , 蓋の無い , 鱗の無い , 潤いの無い , 品の無い , 髭の無い , 傷の無い , 罪の無い , 隙が無い , 曇り無い , 筈が無い , 粗の無い , 熱の無い , 訳も無く , 訳の無い , 謂れ無い , 謂れ無く , 端無くも , 実の無い , 袖の無い , 碌で無し , 碌でも無い , 暇が無い , 恙無く , 休み無く , 底の無い , 底無しの , 埒も無い , 毛の無い , 染みの無い , 職の無い , 家の無い , 雲の無い , 力の無い , 味の無い , 又と無い , 音も無く , 漏れ無く , 肉の無い , 才の無い , 子が無い , 夫の無い , 情けの無い , 情け無い , 主の無い , 難の無い , 難無く , 考えの無い , 用が無い , 名も無い , 慎みの無い , 飾りの無い , 忍び無い , 限りの無い , 夢の無い , 脈が無い , 親しみの無い , 親の無い , 並び無い , 並び無き , 葉の無い , 覆いの無い , 変わりが無い , 紛れも無い , 紛れも無く , 腕の無い , 淀み無く , 連れ無い , 屁でも無い , 骨の無い , 勢いの無い , 間も無く , 母の無い , 縁が無い , 縁無しの , 纏まりの無い , 能無し , 心無い , 心にも無い , 目が無い , 二つと無い , 言うまでも無く , 気が無い , 抜かりが無い , 抜かり無く , 必ずしも無い , 息が無い , 飼主の無い , 自信が無い , 無投票 , 無利子で , 出口の無い , 秩序の無い , 無秩序 , 片親の無い , 湿気が無い , 偏見無い , 日付の無い , 欠陥が無い , 資格が無い , 無責任 , 無責任な , 用事が無い , 繊維の無い , 勝負無し , 無担保 , 表情の無い , 間違無く , 連絡の無い , 熱意の無い , 熱意が無い , 変化の無い , 遠慮無く , 遠慮の無い , 汚点の無い , 欠点の無い , 人情の無い , 趣味の無い , 愛情の無い , 愛情が無くなる , 風味の無い , 伴奏無しで , 申訳無い , 刺激の無い , 馴染の無い , 迫力の無い , 迫力が無い , 同情の無い , 旨味の無い , 無干渉 , 無干渉主義 , 無添加 , 実体無き , 実体の無い , 限界の無い , 無欠席 , 度胸の無い , 勇気が無い , 勇気の無い , 勇気を無くす , 無風流な , 格差を無くす , 空気の無い , 仕事が無い , 冗談じゃ無い , 節操の無い , 貞操の無い , 関心無い , 無関心 , 人手が無い , 活気の無い , 理解の無い , 愛嬌の無い , 愛想の無い , 能力が無い , 能力の無い , 学問の無い , 無政府 , 無政府主義 , 無政府主義者 , 記憶が無い , 気兼無しに , 意識の無い , 無意識 , 無意識の , 無意識に , 無条件 , 無条件で , 無条件降伏 , 無条件反射 , 仕様の無い , 仕様が無い , 無制限 , 制限無く , 気迫が無い , 無理も無い , 重要で無い , 統一の無い , 誠実で無い , 特徴の無い , 無記名 , 無記名の , 無記名債権 , 無記名社債 , 無記名投票 , 無記名貯金 , 邪気の無い , 無邪気 , 無邪気な , 隙間の無い , 隙間無く , 信仰の無い , 面白く無い , 色気の無い , 凸凹を無くす , 理性の無い , 前例に無い , 希望の無い , 気力の無い , 魅力の無い , 効果が無い , 効力の無い , 見込の無い , 規律の無い , 勢力の無い , 個性の無い , 教養の無い , 申分無い , 許可無しに , 許可無く , 無用心な , 貫禄が無い , 悪意の無い , 仕方無く , 仕方無い , 下心無しに , 何事も無く , 光沢の無い , 誠意の無い , 切札が無い , 才能の無い , 相違無く , 食欲が無い , 基礎の無い , 価値の無い , 無価値 , 根性が無い , 御金が無い , 処置無し , 苦痛が無くなる , 感覚の無い , 区別無しに , 返事が無い , 関係が無い , 無関係の , 記載が無い , 防御の無い , 無所得 , 在庫が無い , 無公害 , 無慈悲 , 無慈悲な , 無免許 , 微塵も無い , 油断の無い , 油断無く , 味気無い , 味気無さ , 余暇が無い , 心配無い , 理由の無い , 理由無くして , 無宗教 , 無宗教の , 異議が無い , 異議無し , 異議無く , 信用が無い , 言分が無い , 言分の無い , 意味の無い , 弾力の無い , 苦労の無い , 何処と無く , 無重力 , 無重力の , 装飾の無い , 人気が無い , 番号の無い , 分別の無い , 無分別 , 無分別の , 風情の無い , 例外無く , 無報酬で , 甲斐の無い , 甲斐が無い , 無修正 , 問題無し , 子供の無い , 子供が無い , 縫目の無い , 知恵の無い , 無所属 , 遣る気の無い , 学力が無い , 猶予無く , 嫌味の無い , 特色の無い , 面目無い , 先見の無い , 容赦無く , 元気の無い , 反応が無い , 経験の無い , 防備の無い , 無防備の , 利益の無い , 生命の無い , 思い遣の無い , 無鉄砲な , 無鉄砲に , 実質の無い , 興味無い , 遺憾無く , 値打の無い , 勿体無い , 火種が無い , 信憑性が無い , 余念が無い , 文句無しの , 文句無しに , 文句無く , 威厳の無い , 余儀無い , 余儀無く , センスが無い , スタミナが無い , ユーモアの無い , ストックが無い , メリットが無い
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 天気    画数: 12
翻訳:beau temps
セイ
晴れる: はれる: il fait beau, devenir clair, s'éclairer, s'éclaircir
晴れて居る: はれている: il fait beau <<<
晴れ: はれ: beau temps, occasion formelle (jp.)
晴らす: はらす: dissiper (doutes etc., jp.)
晴れ渡る: はれわたる: se dégager, se dissiper <<<
熟語:見晴 , 快晴 , 気晴 , 晴天 , 素晴い , 晴々
語句:霧が晴れる , 恨みを晴らす , 雲が晴れる , 憂さを晴らす , 気が晴れる , 無念を晴らす , 日本晴れ
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 12
翻訳:charitable, bon, bien, humain
ゼン
善: ぜん: bien (n.), bonté, droit, vertu
善を成す: ぜんをなす: faire le bien, pratiquer la vertu <<<
善は急げ: ぜんはいそげ: Hâtez-vous de faire le bien <<<
善い: よい: charitable, bon, bien, humain
善くも: よくも: il est étonnant que sbj.
善かれ悪しかれ: よかれあしかれ: bon gré mal gré, faute de mieux <<<
熟語:親善 , 善処 , 偽善 , 改善 , 善意 , 善悪
語句:絶対善
同意語:
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 13
翻訳:briller, éclairer
ショウ
照る: てる: briller, il fait beau (jap.)
照らす: てらす: éclairer
熟語:照焼 , 日照り , 対照 , 参照 , 照度 , 照明 , 照会
語句:降っても照っても , 法規に照らして


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 哲学    画数: 15
翻訳:expliquer, conseiller, critiquer
ロン, リン
論じる: ろんじる: traiter de qc., disserter sur qc.
論を待たない: ろんをまたない: Il va sans dire que ind., Il est incontestable [indiscutable, hors de doute] que ind. <<<
論く: とく: expliquer, conseiller <<<
論う: あげつらう: se moquer, critiquer
熟語:結論 , 言論 , 反論 , 論文 , 勿論 , 論理 , 理論 , 議論 , 卒論 , 論争 , 評論 , 弁論 , 口論 , 目論見 , 論点 , 世論 , 無論
語句:認識論 , 反戦論 , 公式論 , 進化論 , 宿命論 , 方法論 , 文体論 , 語彙論 , 楽観論 , 悲観論 , 文章論 , 概念論 , 実体論 , 確率論 , 感情論 , 社説で論じる , 本体論 , 是非を論ぜず , 演劇論 , 決定論 , 抽象論 , 価値論 , 感覚論 , 君主論 , 宇宙論 , 記号論 , 意味論 , 形態論 , 運命論 , 経験論 , 量子論 , 論より証拠 , インフレ論

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 19
翻訳:prier, demander, vouloir
ガン, ゲン
願: がん: souhait, désir, voeu
願が適う: がんがかなう: Mes voeux sont comblés [exaucés] <<<
願を掛ける: がんをかける: prier Dieu de inf., faire voeu de inf. <<<
願う: ねがう: souhaiter, espérer, désirer, demander, implorer, solliciter, prier qn., supplier qn.
願い: ねがい: voeux, désir, souhait, demande, requête, sollicitation, prière, supplication
願い下げる: ねがいさげる: retirer une demande [une plainte] <<<
願い出る: ねがいでる: faire une demande [une démarche] <<<
願いが叶う: ねがいがかなう: Ses voeux ont été exaucés [comblés] <<<
願ったり叶ったり: ねがったりかなったり: ne pas demander mieux <<<
願いを聞き入れる: ねがいをききいれる: accepter les prières de qn.
願いを聞き入れない: ねがいをききいれない: rejeter les prières de qn.
願わくば: ねがわくば: Espérons
願わしい: ねがわしい: souhaitable, préférable <<<
お願い: おねがい: s'il te plaît
お願いします: おねがいします: s'il vous plaît
熟語:御願 , 出願 , 本願 , 祈願 , 念願 , 悲願 , 願望 , 請願 , 哀願 , 志願
語句:叶わぬ願い , 辞職願 , 休暇願

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード:    画数: 4
翻訳:puits
セイ, ジョウ, ショウ
井: い: puits
井の中の蛙大海を知らず: いのなかのかわずたいかいをしらず: Il n'a jamais vu que son clocher, Il n'a jamais quitté son clocher
井: いど: puits
熟語:井守 , 井戸 , 福井 , 天井

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 10
翻訳:cumuler
ケン
兼ねる: かねる: cumuler, servir aussi de qc., ne pas pouvoir inf. (jp.), Il est impossible de inf., être dans l'impossibilité de inf., n'oser pas inf., hésiter à inf.
兼て: かねて: en même temps, simultanément, en parallèle, par avance (jp.), d'avance <<<
兼: かず, かぬ, かね, とも, かた: pers.
熟語:兼用 , 気兼 , 兼合
語句:申し兼ねる , 申し兼ねますが , 待ち兼ねる , 堪り兼ねる , 言い兼ねる

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 天気    画数: 11
翻訳:frais, froid
リョウ
涼しい: すずしい: frais
涼しい顔をする: すずしいかおをする: avoir l'air indifférent <<<
涼しさ: すずしさ: fraîcheur
涼しく成る: すずしくなる: il fraîchit <<<
涼い: うすい: froid (fig.)
涼に: まことに: vraiment
涼み: すずみ: rafraîchissement
涼む: すずむ: se rafraîchir (jp.)
熟語:涼風
次もチェック

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 会計    画数: 12
翻訳:signe avant-coureur, augure, présage, combien

幾: きざし: signe avant-coureur, augure, présage, symptôme
幾ど: ほとんど: presque, quasi
幾: いく: quantité inconnue
幾ら: いくら: combien
幾らでも: いくらでも: à quelque prix que ce soit, à n'importe quel prix, à aucun prix, autant qu'il vous plaira
幾らですか: いくらですか: Combien cela coûte-t-il, C'est combien, Ca coûte combien, A quel prix
幾らか: いくらか: quelque, quelques, un peu de
幾ら遅くとも: いくらおそくとも: quelque soit le délais <<<
幾ら多くても: いくらおおくても: quelque soit la quantité, au maximum <<<
幾ら良くても: いくらよくても: quelque soit la qualité, au mieux <<<
幾つ: いくつ: combien, quel âge
幾つか: いくつか: quelques, plusieurs, un certain nombre de
幾つですか: いくつですか: Quel âge avez-vous?
熟語:幾度 , 幾何
語句:皆で幾らですか , 値段は幾ら


39 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant