日仏翻訳辞書・事典: 「S」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 4
翻訳:morceau, moitié
ヘン
片: かた: moitié, une des paires
片を付ける: かたをつける: en finir avec qc., mettre fin à qc., liquider, payer
片付ける: かたづける: mettre en ordre, remettre à sa place, ranger, arranger, régler, se débarrasser de, débarrasser, finir, terminer, achever, mettre fin à, en finir avec, marier caser
片付く: かたづく: être mis en ordre, s'arranger, se régler, finir, se terminer, se marier
片が付く: かたがつく
片寄る: かたよる: se ranger sur le côté, s'écarter du milieu, dévier <<< ,
片寄らない: かたよらない: impartial, sans préjugés, juste <<<
片: きれ: morceau, bout <<<
片: ぺんす: pence (monnaie anglaise, jp.)
熟語:片親 , 破片 , 片道 , 阿片 , 片栗 , 断片 , 欠片 , 片言 , 片足 , 片時 , 片方 , 片目 , 片手 , 片思 , 肉片 , 片側 , 片隅 , 片端
語句:片手間 , 片手間に , 片手間仕事 , 片眼鏡 , 片仮名

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 機械学    画数: 4
翻訳:soutien, support, appui, branche

支える: ささえる: supporter, soutenir, étayer, maintenir
支え: ささえ: soutien, support, appui
支れる: わかれる: se diviser, se séparer <<<
支: えだ: branche
支える: つかえる: s'obstruer (jp.)
支え: つかえ: obstacle (jp.)
熟語:支流 , 支給 , 支援 , 支点 , 干支 , 支配 , 支線 , 支店 , 支払 , 支社 , 支部 , 支度 , 支出 , 支持 , 収支 , 支那 , 支離滅裂
語句:下水が支えた , 気管支 , 気管支の , 気管支カタル , 十二支 , 一家を支える , マットレスの支え

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 4
翻訳:main, responsable
シュ
手: て: main, bras, patte, méthode (jp.), moyen, procédé, mesure
手ら: てずから: par soi-même
手の甲: てのこう: dos [dessus] de la main <<<
手の平: てのひら: paume, plat [creux] de la main <<< ,
手を上げる: てをあげる: lever les mains, se prendre à qn. <<<
手を離す: てをはなす: lâcher (la main), relâcher <<<
手を触れる: てをふれる: toucher à, effleurer <<<
手を握る: てをにぎる: serrer la main à [de] qn. <<< , 握手
手を押える: てをおさえる: saisir la main à [de] qn <<<
手を取る: てをとる: prendre la main de [à] qn., prendre qn. par la main
手を尽くす: てをつくす: faire tous ses efforts <<<
手を貸す: てをかす: prêter son aide <<<
手を出す: てをだす: porter la main sur qn., s'occuper [se mêler] de <<<
手を下す: てをくだす: commencer, tuer <<<
手を回す: てをまわす: se préparer <<<
手を着ける: てをつける: toucher, mettre la main à <<<
手を打つ: てをうつ: applaudir, parvenir à un accord
手に余る: てにあまる: intraitable, au-dessus de ses forces <<<
手に入れる: てにいれる: acquérir, obtenir, se procurer de, acheter, décrocher <<<
手厚い: てあつい: hospitalier, accueillant <<<
手堅い: てがたい: solide, sûr, ferme, sans danger <<<
手早い: てばやい: rapide, prompt, vite, agile <<<
手酷い: てひどい: sévère, rude, violent, brutal <<<
手広い: てびろい: large, étendu <<<
熟語:手術 , 素手 , 手当 , 手紙 , 手帳 , 手袋 , 派手 , 先手 , 手錠 , 歌手 , 手間 , 熊手 , 触手 , 上手 , 手際 , 手配 , 手順 , 手芸 , 手拭 , 拍手 , 手下 , 手数 , 手中 , 手作り , 入手 , 切手 , 手段 , 手先 , 握手 , 山手 , 助手 , 手付 , 苦手 , 手相 , 片手 , 両手 , 人手 , 手腕 , 手洗 , 手違 , 手伝 , 王手 , 騎手 , 手裏剣 , 手掛り , 投手 , 手続 , 手打 , 手品 , 手織 , 空手 , 手押 , 射手 , 相手 , 手元 , 小切手 , 平手 , 手形 , 手軽 , 岩手 , 手話 , 大手 , 仕手 , 手鞠 , 手刀 , 手首 , 魔手 , 選手 , 奥手 , 捕手 , 手榴弾 , 勝手 , 右手 , 左手 , 手摺 , 手拭き , 手足 , 手前 , 下手 , 手法 , 手本 , 小手 , 後手 , 手口 , 手綱
語句:猫の手 , 奥の手 , 右の手 , 左の手 , 射撃手 , 狙撃手 , 手荷物 , 手の小指 , 操舵手 , 手仕事 , 手加減する , 手加減 , 左翼手 , 右翼手 , 手仕舞 , 手細工 , 手に怪我をする , 手拍子 , 手拍子を取る , 一番手 , 交換手 , 相撲の手 , 運転手 , ラッパ手
次もチェック , ハンド

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 4
翻訳:gros, corpulent, obèse, très
タ, タイ
太い: ふとい: gros, audacieux (jp.), culotté
太い声: ふといこえ: voix profonde [grave] <<<
太る: ふとる: grossir, gagner [prendre] du poids, prendre de l'embonpoint, s'engraissir, s'empâter
太った: ふとった: gros, corpulent, obèse
太だ: はなはだ: extrêmement, très <<<
熟語:皇太子 , 太陽 , 太郎 , 丸太 , 太平洋 , 太刀 , 太股 , 太極 , 太鼓 , 樺太
語句:肝の太い , 太い眉毛 , 神経が太い , 脂肪太り , 脂肪太りの
反意語:


カテゴリー:教育漢字   違う綴り: 佛   部首:    キーワード: 仏教    画数: 4
翻訳:vague, faible, Bouddha, France (préf., suff.)
フツ, ブツ, ヒツ
仏: ほとけ: Bouddha, cadavre (jp.), mort <<<
仏に成る: ほとけになる: mourir <<<
仏の顔も三度まで: ほとけのかおもさんどまで: Le plus patient risque à la fin s'être en colère
仏作って魂入れず: ほとけつくってたましいいれず: Labourer le champ et oublier la graine
仏か: ほのか: vague, faible <<<
熟語:念仏 , 仏教 , 仏壇 , 大仏 , 仏像
語句:知らぬが仏 , 仏作文 , 仏会話
次もチェック 釈迦 , フランス

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 5
翻訳:ajouter, joindre

加える: くわえる: ajouter, additionner
加わる: くわわる: s'ajouter
を加えて: をくわえて: y compris
熟語:参加 , 増加 , 追加 , 加賀 , 添加 , 加工 , 加速 , 加勢 , 加減 , 加盟 , 加入 , 加熱 , 加算 , 加味
語句:害を加える , 熱を加える , 罰を加える , 陰謀に加わる , 訂正を加える , 鉄拳を加える , 一撃を加える , 打撃を加える , 風力が加わる , 圧力を加える , 競技に加わる , 屈辱を加える , 危害を加える

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 旅行    画数: 5
翻訳:quitter, s'en aller, partir, passer, se retirer
キョ, コ
去る: さる: quitter, s'en aller, partir, passer, se retirer
去る者は追わず: さるものはおわず: 'à l'ennemi qui fuit, faites un pont d'or'
去る者は日々に疎し: さるものはひびにうとし: 'Loin des yeux, loin du coeur'
去なす: いなす: parer, éluder, esquiver <<<
熟語:除去 , 去勢 , 退去 , 過去 , 去年 , 消去 , 置去
語句:走り去る , 立ち去る , 世を去る , 視界を去る , 舞台を去る , 武器よ去らば , 雷雨が去る , 脳裏を去らない

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 5
翻訳:trahison, nord (ext.)
ホク, ハイ
北: きた: nord (n.)
北の: きたの: nord (a.), septentrional, nordique, boréal
北へ: きたへ: vers le nord
北に: きたに: au nord
北く: そむく: trahir, se révolter contre, se rebeller contre <<<
北げる: にげる: s'enfuir, fuir, se sauver, filer <<<
熟語:北風 , 北米 , 北口 , 南北 , 敗北 , 北方 , 北斗 , 北京 , 台北 , 北海道 , 北海 , 東北 , 北緯 , 北極 , 北欧 , 北陸
語句:北太平洋 , 北朝鮮 , 北大西洋 , 北大西洋条約 , 北大西洋条約機構 , 北回帰線 , 北ローデシア , 北ベトナム , 北アイルランド , 北ダコタ , 北ダコタの , 北イタリア , 北アフリカ , 北アメリカ , 北ヨーロッパ
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 5
翻訳:montrer, indiquer, manifester, marquer, exprimer, présenter
シ, ジ, キ, ギ
示す: しめす: montrer, témoigner, prouver, faire preuve de, désigner, indiquer, faire voir, manifester, marquer, exprimer, présenter
示し: しめし: instruction, éducation
示し合わせる: しめしあわせる: s'entendre avec qn., se concerter avec qn., se donner le mot <<<
示し合わせて: しめしあわせて: de connivence [concert] avec qn. <<<
示しが付かない: しめしがつかない: ne pas donner un bon exemple à qn.
熟語:指示 , 開示 , 暗示 , 示唆 , 啓示 , 展示 , 提示 , 表示 , 告示 , 掲示 , 誇示 , 示談 , 内示 , 公示 , 黙示
語句:範を示す , 兆候を示す , 出典を示す , 関心を示す , 手腕を示す , 境界を示す , 概略を示す , 貫禄を示す , 誠意を示す , 模範を示す , 実例を示す , 興味を示す , 威厳を示す , グラフで示す

カテゴリー:教育漢字   違う綴り: 號   部首:    キーワード:    画数: 5
翻訳:crier, proclamer, exclamer, ordre, consigne, commande, commandement, numéro (d'une revue), suffixe du nom d'un bateau [d'un train, d'un avion]
ゴウ, コウ
号ぶ: さけぶ: crier, pousser des cris, proclamer, s'exclamer <<<
号: いいつけ: ordre, consigne, commandement
号: よびな: appellation, pseudonyme, alias, titre
熟語:信号 , 元号 , 年号 , 一号 , 符号 , 記号 , 番号 , 暗号 , 怒号 , 号外
語句:博士号 , 合併号 , 先月号 , 学士号 , 修士号 , 最終号 , 創刊号 , 特別号 , タイタニック号 , ミズーリ号


400 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant