日西翻訳辞書・事典: 「ES」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応のオンライン漢和辞典で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは西和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 11
翻訳:deseo, apetito, ansia, codicia, avidez, avaricia, gana, voluntad
ヨク
欲: よく: deseo, apetito, ansia, codicia, avidez, avaricia, gana, voluntad
欲の深い: よくのふかい: avaro, avariento, codicioso, insaciable <<<
欲の無い: よくのない: desinteresado, desprendido <<<
欲を言えば: よくをいえば: Si no es pedir demasiado <<<
欲の塊: よくのかたまり: avaricia personificada, encarnación de la avaricia <<<
欲に目が眩む: よくにめがくらむ: ofuscarse por la avaricia [la codicia]
欲する: ほっする: desear, querer
欲しい: ほしい: querer, desear, apetecer, necesitar [precisar] de algo
熟語:愛欲 , 意欲 , 性欲 , 情欲 , 食欲 , 貪欲 , 欲情 , 欲張 , 欲望 , 強欲
語句:金銭欲 , 権力欲 , 購買欲 , 生殖欲 , 征服欲 , 知識欲 , 所有欲 , 独占欲 , 読書欲 , 名誉欲 , 領土欲 , 支配欲
同意語: ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 法律    画数: 11
翻訳:cortar, romper, establecer, determinar, disponer, estipular, fijar, decidir
ダン
断じて: だんじて: a toda costa, por todos los medios, jamás en la vida, nunca, de ningún modo, por nada del mundo
断じて無い: だんじてない: Eso no es así de ningún modo, Rotundamente no, Nada de eso <<<
断じて疑い無し: だんじてうたがいなし: No hay ninguna duda
断つ: たつ: cortar, romper, dejar de inf. <<< ,
断める: さだめる: establecer, determinar, disponer, estipular, fijar, decidir <<<
断る: ことわる: rehusar (jp.), rechazar, negarse a algo [a inf.], prohibir, avisar, advertir, prevenir, pedir permiso [licencia] para inf.
熟語:禁断 , 決断 , 横断 , 遮断 , 縦断 , 切断 , 断言 , 断交 , 断食 , 断水 , 断絶 , 断続 , 断定 , 断片 , 断面 , 中断 , 診断 , 判断 , 勇断 , 油断 , 断熱 , 断固 , 予断 , 無断 , 優柔不断 , 断末魔
語句:酒を断つ , 頼みを断る , 絆を断つ , 交渉を断つ , 交信を断つ , 縁談を断る , 禍根を断つ , 招待を断る , 招聘を断る , 提供を断る , 申込を断る , 申出を断る

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 楽器    画数: 11
翻訳:silbato, pito, flauta
テキ, ジャク
笛: ふえ
笛を吹く: ふえをふく: pitar, tocar flauta <<<
笛吹けど踊らず: ふえふけどおどらず: Es como predicar en el desierto
熟語:汽笛 , 警笛
同意語: フルート

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 11
翻訳:malo, prejudicial, dañino, nocivo, porqué (prest.), ah (pho.)
アク, オ
悪: あく: mal, vicio, perversidad, malignidad
悪い: わるい: malo, prejudicial, dañino, nocivo
悪い男: わるいおとこ: hombre malo [malvado, perverso] <<<
悪い時に: わるいときに: en el momento menos oportuno, en un mal momento <<<
悪い事に: わるいことに: desgraciadamente, desafortunadamente, Lo malo es que ind. <<<
悪さ: わるさ: travesuras, trastada, diablura <<< 悪戯
悪さをする: わるさをする: hacer travesuras [una trastada, una diablura] (a uno)
悪くても: わるくても, わるくとも: en el peor de los casos, por malo que sea
悪く成る: わるくなる: degradarse, deteriorarse, empeorar <<<
悪くする: わるくする: agravar, corromper, degradar
悪く取る: わるくとる: pensar mal <<<
悪く言う: わるくいう, わるくゆう: hablar mal de uno <<<
悪む: にくむ: odiar, aborrecer, detestar, tener odio a algo [uno], sentir aversión [odio] por uno [algo] <<<
悪くんぞ: いずくんぞ: porqué
熟語:悪意 , 悪臭 , 悪事 , 悪党 , 悪徳 , 悪人 , 悪魔 , 悪夢 , 悪化 , 悪戯 , 極悪 , 最悪 , 罪悪 , 善悪 , 憎悪 , 邪悪 , 悪口 , 悪者
語句:善かれ悪しかれ , 口の悪い , 滑りが悪い , 勘が悪い , 分かりの悪い , 人の悪い , 形の悪い , 味が悪い , 染が悪い , 品の悪い , 品が悪い , 座りが悪い , 受けが悪い , 割の悪い , 運が悪い , 運の悪い , 運悪く , 感じの悪い , 頭が悪い , 柄の悪い , 諦めが悪い , 匂いの悪い , 悟りが悪い , 躾の悪い , 覚えが悪い , 率が悪い , 仲が悪い , 歯が悪い , 質の悪い , 体が悪い , 体に悪い , 間が悪い , 間が悪く , 熟れが悪い , 当りが悪い , 目が悪い , 物が悪い , 聞こえが悪い , 安かろう悪かろう , 気候が悪い , 気色が悪い , 気色の悪い , 気立ての悪い , 気分が悪い , 気持の悪い , 気持が悪い , 気持を悪くする , 給料が悪い , 悪気流 , 行儀の悪い , 口調が悪い , 組合せが悪い , 工面が悪い , 景気が悪い , 形勢が悪い , 結果が悪い , 血色が悪い , 経歴が悪い , 愛想の悪い , 意地悪 , 意地悪な , 意地の悪い , 意地が悪い , 意地悪く , 位置が悪い , 一番悪い , 悪影響 , 衛生に悪い , 縁起が悪い , 悪の温床 , 顔色が悪い , 顔立ちの悪い , 風向が悪い , 換気の悪い , 記憶が悪い , 感触が悪い , 心持の悪い , 根性の悪い , 細工が悪い , 姿勢が悪い , 始末が悪い , 格好悪い , 格好が悪い , 趣味の悪い , 悪趣味 , 消化が悪い , 性質が悪い , 成績が悪い , 加減が悪い , 血統が悪い , 設計の悪い , 接触が悪い , 音調の悪い , 待遇が悪い , 体調が悪い , 態度が悪い , 食物が悪い , 腎臓が悪い , 調子が悪い , 通風が悪い , 都合が悪い , 都合の悪い , 都合悪く , 体裁が悪い , 体裁の悪い , 手際が悪い , 悪天候 , 出来が悪い , 手順が悪い , 天気が悪い , 人相の悪い , 寝相が悪い , 排水が悪い , 肌触が悪い , 場所が悪い , 尚更悪い , 必要悪 , 評判が悪い , 品質の悪い , 踏切が悪い , 循環が悪い , 悪循環 , 見掛が悪い , 見晴が悪い , 用心が悪い , 要領が悪い , 健康に悪い , 仕立の悪い , 機嫌が悪い , 勝手の悪い , 運勢が悪い , 語呂が悪い , 地合が悪い , 具合が悪い , 具合悪く , 後味が悪い , 旗色が悪い , 気味が悪い , 気味の悪い , 気味悪そうに , コントロールが悪い , サービスが悪い , スタイルが悪い , スタートが悪い , センスが悪い , タイミングが悪い , マナーの悪い
反意語:


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 食べ物    画数: 12
翻訳:quemar, incendiar, asar, freír
ショウ
焼く: やく: quemar, incendiar, asar, freír, ponerse envidioso (jp.)
焼ける: やける: quemarse, ser quemado, ser destruido por el fuego
焼き: やき: cocción, temple, asado
焼きを入れる: やきをいれる: templar algo, castigar a uno <<<
焼きが回る: やきがまわる: perder muchas facultades, ablandarse <<<
焼け石に水: やけいしにみず: Es como echar una gota de aqua sobre el suelo reseco, Con eso no se consigue nada
熟語:霜焼 , 焼酎 , 鋤焼 , 全焼 , 照焼 , 燃焼 , 蒸焼 , 胸焼 , 焼栗 , 焼魚 , 焼鳥 , 焼肉 , 焼豚 , 焼飯 , 焼餅 , 焼物 , 夕焼 , 日焼け , 鯛焼
語句:日に焼ける , 卵を焼く , 炭を焼く , 胃が焼ける , 胸が焼ける , 御好み焼き , 御節介を焼く , 焼御握り , 炭火で焼く , 世話を焼く , 世話を焼かせる , 世話焼きな , 世話焼き , 世話の焼ける , 世話の焼けない , 焼蕎麦 , 玉子焼 , 鉄板焼き , 天火で焼く , 銅鑼焼き , 焼き海苔 , 目玉焼 , 焼餅を焼く , 焼餅焼き , 煉瓦を焼く , 焼林檎 , 薩摩焼 , 焼け野原 , オーブンで焼く , パンを焼く , パン焼

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 12
翻訳:tristeza, aflicción, pena, pesar, dolor

悲しい: かなしい: triste, desconsolado, afligido, melancólico, desconsolador, doloroso, acongojador, lastimero, lamentable
悲しむ: かなしむ: sentir algo [inf, que subj.], entristecerse con [de, por] algo, afligirse [lamentarse] por [de] algo
悲しませる: かなしませる: causar [dar] pena a uno, entristecer, afligir
悲します: かなします
悲しそうに: かなしそうに: con pena, tristemente
悲しさ: かなしさ: tristeza, aflicción, pena, pesar, dolor
悲しみ: かなしみ
悲しみの余り: かなしみのあまり: dado [debido a] su dolor excesivo <<<
悲しみに沈む: かなしみにしずむ: estar sumido [hundido] en la tristeza <<<
悲しく思う: かなしくおもう: sentirse triste, sentir dolor <<<
悲しい事には: かなしいことには: Es una lástima [una pena] que subj. <<<
熟語:慈悲 , 悲観 , 悲劇 , 悲惨 , 悲鳴 , 悲願 , 悲哀
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 旅行    画数: 12
翻訳:atravesar, cruzar, pasar, paso
コウ
渡る: わたる: atravesar, cruzar, pasar, emigrar, inmigrar, introducirse
渡り: わたり: paso, migración, consulta (jp.) <<< フェリー
渡りに船: わたりにふね: Es una ayuda oportuna, Es una buena ocasión <<<
渡りを付ける: わたりをつける: establecer relación con uno, conseguir el consentimiento de uno por negociación <<<
渡り合う: わたりあう: habérselas [reñir, luchar] con uno, disputar con uno <<<
渡り歩く: わたりあるく: deambular, vagar, vagabundear <<<
渡す: わたす: entregar (jp.), pasar, transferir, ceder
熟語:渡航 , 不渡 , 譲渡 , 渡り鳥 , 渡世
語句:川を渡る , 世を渡る , 晴れ渡る , 橋を渡る , 澄み渡る , 輝き渡る , 売り渡す , 見渡す , 工場渡し , 貨車渡し , 甲板渡し , 全般に渡って , 倉庫渡し , 人手に渡る , 分割渡し , 現場渡し , 余談に渡る , 波止場渡し , バトンを渡す

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 12
翻訳:quemar, incendiar, consecuencia (prest.), consiguiente
ゼン, ネン
然り: しかり: es cierto
然し: しかし: pero, a pesar de eso, sin embargo, con todo, no obstante <<<
然り乍ら: さりながら
然る可き: しかるべき: debido, requerido, oportuno, adecuado,apropiado, conveniente, competente, idóneo <<<
然る可く: しかるべく: como corresponde, decentemente <<<
然うして: しこうして, そうして: por consiguiente, por lo tanto
然して: そして: y, luego <<<
熟語:偶然 , 唖然 , 自然 , 全然 , 天然 , 当然 , 突然 , 必然 , 忽然 , 釈然

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 12
翻訳:preparar, proveer, prevenir, poseer

備える: そなえる: prepararse para [contra] algo, proveerse B para A, prevenirse, tener, poseer, estar dotado de [con] algo, instalar algo en un lugar, guarnecer un lugar de [con] algo
備わる: そなわる: estar equipado con algo, estar provisto de
備え: そなえ: preparación, prevención, provisión, defensa
備え有れば憂いなし: そなえあればうれいなし: Si quieres la paz prepárate para la guerra, Provisión es prevención, Hombre prevenido vale por dos
備に: つぶさに: detalladamente, minuciosamente, con pelos y señales, punto por punto <<<
熟語:守備 , 整備 , 設備 , 装備 , 配備 , 備考 , 備品 , 準備 , 防備 , 予備 , 警備 , 備蓄
語句:急に備える , 将来に備える , 理性を備える , 老後に備える

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 12
翻訳:bien, bueno, excelente, fino, espléndido, estupendo, adecuado, conveniente, favorable, propicio, oportuno, correcto, justo
ゼン
善: ぜん: bien, virtud
善を成す: ぜんをなす: hacer el bien <<<
善は急げ: ぜんはいそげ: El bien debe hacerse sin demora, No hay que dejar pasar las buenas oportunidades, 'Si se te presenta una buena oportunidad, no pierdas el tiempo' <<<
善い: よい: bueno, excelente, fino, espléndido, estupendo, adecuado, conveniente, favorable, propicio, oportuno, ventajoso, provechoso, correcto, justo <<<
善くも: よくも: es un milagro que
善かれ悪しかれ: よかれあしかれ: de todos modos, de todas maneras [formas], en todo caso, mal que bien <<<
熟語:偽善 , 改善 , 善悪 , 善意 , 善処 , 親善
語句:絶対善
同意語:
反意語:


54 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant