日西翻訳辞書・事典: 「b」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応のオンライン漢和辞典で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは西和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 衣服 , 旅行    画数: 12
翻訳:vestirse de algo, ponerse, pegarse [adherirse] a algo (prest.)
チャク, ジャク
着: ちゃく: unidad para contar ropas (jp.)
着る: きる: vestirse de algo, ponerse
着せる: きせる: vestir, poner
着く: つく: pegarse [adherirse] a algo, llegar a un lugar (jp.), alcanzar un lugar
着ける: つける: pegar A a [con] B, adherir A a B, encolar <<<
熟語:着替 , 着丈 , 着付 , 着物 , 巾着 , 愛着 , 上着 , 固着 , 執着 , 接着 , 着衣 , 着色 , 着陸 , 着火 , 着工 , 着信 , 着目 , 新着 , 到着 , 粘着 , 肌着 , 発着 , 付着 , 水着 , 癒着 , 落着 , 下着 , 試着 , 古着 , 胴着 , 先着 , 定着 , 着地 , 決着 , 着実 , 膠着 , 悶着
語句:身に着ける , 納まりが着く , 納まりが着かない , 服を着る , 底に着く , 恩に着せる , 恩に着る , 席に着く , 流れ着く , 船が着く , 巣に着く , 落ち着き , 落ち着く , 落ち着いた , 落ち着いて , 落ち着ける , 住み着く , 床に着く , 辿り着く , 膳に着く , 鎧を着ける , 鎧を着けた , 抱き着く , 手を着ける , 着物を着る , 着物を着た , 結末が着く , 結末を着ける , 悪戯着 , 上着を着る , 海水着 , 甲冑を着ける , 甲冑を着けている , 割烹着 , 家庭着 , 仮面を着ける , 外出着 , 座席に着く , 仕事着 , 食卓に着く , 水泳着 , 素肌に着る , 制服を着て , 体操着 , 女性着 , 野良着 , 柔道着 , 普段着 , 無事に着く , 訪問着 , 襤褸を着た , 喪服を着た , 和服を着た , 稽古着 , 練習着 , 化粧着 , 部屋着 , 濡衣を着せる , コルセットを着ける , シャツを着る , スノータイヤを着ける , テーブルに着く , ネクタイを着ける , バッジを着ける , スポーツ着 , ゲートルを着ける

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 自然    画数: 12
翻訳:llenar, abundar, completar
マン
満を持す: まんをじす: esperar a que llegue el momento <<<
満ちる: みちる: llenarse de algo
満ちた: みちた: lleno [repleto] de algo
満たす: みたす: llenar [colmar, rellenar] A de B, satisfacer, complacer, contentar, saciar
熟語:円満 , 干満 , 肥満 , 不満 , 満潮 , 満員 , 満開 , 満喫 , 満月 , 満載 , 満足 , 満杯 , 満腹 , 未満
語句:月が満ちる , 潮が満ちる , 意に満たない , 希望に満ちる , 希望を満たす , 空腹を満たす , 刑期が満ちる , 悪意に満ちた , 定数に満ちる , 慈愛に満ちた , 需要を満たす , 要求を満たす , 欲望を満たす
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 12
翻訳:preparar, proveer, prevenir, poseer

備える: そなえる: prepararse para [contra] algo, proveerse B para A, prevenirse, tener, poseer, estar dotado de [con] algo, instalar algo en un lugar, guarnecer un lugar de [con] algo
備わる: そなわる: estar equipado con algo, estar provisto de
備え: そなえ: preparación, prevención, provisión, defensa
備え有れば憂いなし: そなえあればうれいなし: Si quieres la paz prepárate para la guerra, Provisión es prevención, Hombre prevenido vale por dos
備に: つぶさに: detalladamente, minuciosamente, con pelos y señales, punto por punto <<<
熟語:守備 , 整備 , 設備 , 装備 , 配備 , 備考 , 備品 , 準備 , 防備 , 予備 , 警備 , 備蓄
語句:急に備える , 将来に備える , 理性を備える , 老後に備える

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間 ,    画数: 12
翻訳:distancia, espacio, intervalo, entre, durante
カン, ケン
間: あいだ: distancia, espacio, intervalo, relaciones, medio
間か: しずか: silencioso, tranquilo, sosegado, sereno <<<
間かに: ひそかに: secretamente, en secreto, ocultamente, con sigilo <<<
間てる: へだてる: poner distancia entre A y B, separar [apartar] B de A <<<
間: ま: espacio, tiempo, habitación (jp.), pieza
間を空ける: まをあける: dejar espacio <<<
間を置く: まをおく <<<
間を置いて: まをおいて: a intervalos <<<
間が有る: まがある: tener tiempo <<<
間も無く: まもなく: pronto, dentro de poco, en breve <<<
間が悪い: まがわるい: inoportuno, inconveniente <<<
間が悪く: まがわるく: inoportunamente, inconvenientemente <<<
間に合う: まにあう: ser en el tiempo, tener tiempo, bastar [ser bastante] (para algo, para inf.) <<<
間に合わせ: まにあわせ: expediente, recurso [arreglo] provisional, media transitoria <<<
間に合わせの: まにあわせの: provisional, interino, transitorio <<<
間に合わせる: まにあわせる: arreglarse [apañarse] con algo <<<
熟語:期間 , 客間 , 空間 , 区間 , 月間 , 合間 , 間隔 , 間食 , 間接 , 小間 , 週間 , 瞬間 , 隙間 , 世間 , 谷間 , 中間 , 手間 , 床の間 , 時間 , 年間 , 人間 , 仲間 , 昼間 , 幕間 , 間違 , 民間 , 夜間 , 欄間 , 間借 , 間隙 , 居間 , 間取 , 間抜け
語句:久しい間 , 次の間 , 奥の間 , 瞬く間に , 長い間 , 長い間には , 鏡の間 , 束に間の , 束の間の , 一週間 , 一瞬間 , 一瞬の間に , 一生の間に , 応接間 , 御茶の間 , 一寸の間に , 半年間の , 二人の間で , 何時の間にか , 何時の間に , 四日間 , 九日間 , 五日間 , 一時間 , 六日間
同意語: スペース


カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 13
翻訳:igual, equivalente, mismo, ley, derecho, regla
ジュン, セツ
準じる: じゅんじる: ir de acuerdo con algo, corresponder a algo
準: みずもり: nivel de burbuja
準: のり: ley, derecho, regla, reglamento, código <<< , ,
準える: なぞらえる: comparar A a B, imitar [copiar] algo
準しい: ひとしい: igual [equivalente] (a algo), mismo <<<
熟語:基準 , 水準 , 標準 , 準備
語句:準教授 , 準会員 , 準決勝

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 14
翻訳:apilar, amontonar, acumular, repetir, reiterar, plural, de nuevo, otra vez
フク
複ねる: かさねる: apilar, amontonar, acumular, sobreponer [superponer] A a B, repetir, reiterar <<<
複び: ふたたび: de nuevo, otra vez, una vez más <<<
熟語:複合 , 複雑 , 複写 , 複数 , 複製 , 複利
語句:複滑車 , 複比例

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 7
翻訳:contener, incluir, comprender, abarcar
ガン
含む: ふくむ: contener, incluir, comprender, abarcar
含める: ふくめる: incluir A en B, hacer comprender algo a uno (jp.)
含みの有る: ふくみのある: sugerente <<<
熟語:含有 , 含み損 , 含み益
語句:燐を含んだ , 因果を含める , 水銀を含む , 窒素を含んだ , 乳房を含ませる , 糖分を含んだ , 糖分を含む , 沃素を含んだ , ビタミンを含む

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 8
翻訳:empinado, escarpad, separar (ext.), apartar, impedir, estorbar

阻てる: へだてる: poner distancia entre A y B, separar [apartar] B de A <<<
阻む: はばむ: impedir, estorbar, poner obstáculos a algo [uno]
阻しい: けわしい: empinado, escarpado, severo, grave, serio, difícil, duro <<<

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: スポーツ    画数: 8
翻訳:empujar, picar, pinchar
トツ
突く: つく: empujar, picar, pinchar
突く: つつく: picar, punzar, pinchar, picotear, incitar [provocar] à uno a inf. [a que subj.]
突き: つき: empujón, estocada
突き落とす: つきおとす: precipitar <<<
突き合わせる: つきあわせる: confrontar A con B, poner a A frente a B, enfrentar, comparar <<<
突き倒す: つきたおす: hacer caer a uno [empujándole], derribar, tirar a uno al suelo <<<
突き詰める: つきつめる: profundizar, examinar algo a fondo <<<
突き出る: つきでる: sobresalir, salir afuera <<<
突き飛ばす: つきとばす: empujar a uno violentamente, dar a uno un empujón, apartar a uno de un empujón <<<
突き止める: つきとめる: descubrir, encontrar, comprobar, averiguar, localizar <<<
突き放す: つきはなす: alejar a empujones, rehusar, abandonar <<<
突っ込む: つっこむ: meter, introducir, lanzar <<<
突っ立つ: つったつ: quedarse plantado <<<
突っ走る: つっぱしる: correr rápido, precipitarse <<<
突っ撥ねる: つっぱねる: negar [rehusar, rechazar] algo categóricamente, negarse a algo rotundamente <<<
突っ伏す: つっぷす: caer de bruces <<<
突き破る: つきやぶる: romper algo a empujones <<<
熟語:激突 , 煙突 , 衝突 , 玉突 , 突貫 , 突起 , 突進 , 突破 , 突風 , 突撃 , 突如 , 突然 , 突入 , 追突 , 突出
語句:底を突く , 鞠を突く , 槍で突く , 鐘を突く , 虚を突く , 杵で突く , 角で突く , 肘で突く , 肘を突く , 隙を突く , 急所を突く , 手鞠を突く , 羽根突 , 羽根を突く , 弱点を突く , ステッキを突く
同意語:

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 9
翻訳:hacer, practicar, ejercer, hecho

為す: なす: hacer
為る: する: hacer, practicar, jugar, dedicarse a algo, ejercer (de) algo, convertir A en B, valer, costar
為る事にしている: することにしている: tener por costumbre inf., tener la costumbre de inf., soler inf. <<<
為める: おさめる: gobernar, reinar, dominar <<<
為: ため: causa, razón
為に: ために: para, por, en favor [provecho] de, a [por] causa de, debido a, a consecuencia de, a fin de inf., con intención de inf.
為に成る: ためになる: ventajoso, provechoso, rentable, útil <<<
為に成らない: ためにならない: desventajoso, poco rentable, inútil <<<
為し遂げる: なしとげる: realizar, llevar a cabo algo <<<
熟語:行為 , 為替 , 外為 , 作為 , 所為 , 無為
語句:念の為 , 何の為に , 国の為に , 欠乏の為 , 参考の為に , 静養の為に , 倹約の為 , 多忙の為 , 疲労の為 , 用心の為 , 正義の為に , 一度為らず , 養生の為


50 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant