日西翻訳辞書・事典: 「iR」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応のオンライン漢和辞典で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは西和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

直接アクセス: 西 , , , , , , , , ,

西

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 6
翻訳:oeste, occidente, España (pref.)
セイ, サイ
西: にし: oeste (n.), occidente, poniente
西の: にしの: oeste (a.), occidental
西の方に: にしのほうに: hacia el oeste <<<
西に: にしに: en el oeste
西に行く: にしにいく: ir al oeste <<<
熟語:西瓜 , 西部 , 西武 , 西洋 , 西暦 , 大西洋 , 東西 , 関西
語句:西会話 , 西本願寺 , 西海岸 , 西アジア , 西アフリカ , 西バージニア , 西バージニア州 , 西ベルリン , 西ベンガル , 西ベンガル州 , 西ドイツ
同意語: スペイン
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 6
翻訳:descanso, tregua
キュウ
休む: やすむ: descansar, tomarse un descanso, reposar, suspenderse, tomar las vacaciones, faltar [no asistir] a algo, acostarse, irse a la cama [a dormir]*****
休める: やすめる: descansar, reposar
休み: やすみ: descanso, tregua, día de descanso, permiso, licencia, vacaciones, ausencia, cierre
休みを取る: やすみをとる: obtener las vacaciones, tomarse un descanso <<<
休み無く: やすみなく: sin descanso, sin tregua, continuamente, incesantemente, sin cesar, sin parar <<<
休みに成る: やすみになる: entrar en (las) vacaciones <<<
休み中に: やすみちゅうに: durante las vacaciones <<<
熟語:休会 , 休刊 , 休職 , 休業 , 休憩 , 休止 , 休日 , 休戦 , 休息 , 休養 , 御休み , 定休 , 夏休 , 春休 , 一休み , 冬休 , 休暇 , 代休 , 休眠 , 気休め
語句:疲れを休める , 休火山 , 学校を休む , 仕事を休む , 万事休す

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 6
翻訳:ver a uno, verse, reunirse, untarse
カイ, エ
会う: あう: ver a uno, tener una entrevista con uno, recibir a uno, verse, reunirse <<<
会いたい: あいたい: querer ver a uno
会いに行く: あいにいく: ir a ver a uno <<<
会まる: あつまる: reunirse, juntarse, congregarse, aglomerarse <<<
熟語:休会 , 協会 , 教会 , 議会 , 宴会 , 会館 , 会員 , 開会 , 会期 , 会議 , 会計 , 会見 , 会合 , 会誌 , 会社 , 会食 , 会場 , 会談 , 会長 , 会費 , 会報 , 会話 , 学会 , 機会 , 国会 , 再会 , 散会 , 司会 , 社会 , 集会 , 商会 , 照会 , 大会 , 退会 , 茶会 , 展覧会 , 出会 , 都会 , 入会 , 部会 , 閉会 , 忘年会 , 密会 , 面会 , 会釈 , 法会
語句:立ち会う , 母の会 , 嵐に会う , 又会いましょう , 救済会 , 競技会 , 協議会 , 教授会 , 研修会 , 芸能会 , 講演会 , 後援会 , 公安委員会 , 講習会 , 貴方に会いたい , 慰安会 , 委員会 , 医師会 , 運動会 , 演説会 , 演奏会 , 仮装会 , 歓迎会 , 観劇会 , 幹部会 , 学士会 , 学友会 , 黒竜会 , 懇談会 , 山岳会 , 山賊に会う , 社交会 , 招待会 , 生徒会 , 水上競技会 , 音楽会 , 相談会 , 送別会 , 談話会 , 昼食会 , 抽選会 , 職場委員会 , 審議会 , 審査委員会 , 審査会 , 調査委員会 , 展示会 , 同窓会 , 二次会 , 自治会 , 認定講習会 , 反省会 , 反対に会う , 博覧会 , 実行委員会 , 彼岸会 , 久し振りに会う , 父母会 , 武道会 , 名人会 , 役員会 , 理事会 , 朗読会 , 同好会 , 法曹会 , 父兄会 , 婦人会 , 視線が会うと , 晩餐会 , 執行委員会 , 内覧会 , サイン会 , ユダヤ教会 , クラス会

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置 , 時間    画数: 6
翻訳:cabo, extremidad, punta, frente, antes, adelante, delante, futuro, porvenir
セン
先: さき: cabo, extremidad, punta, frente, antes, adelante, delante, futuro, porvenir
先んじる: さきんじる: adelantarse [anticiparse, madrugar] a algo [uno], ganar por la [de] mano a uno
先んずれば人を制す: さきんずればひとをせいす: 'El que primero se levanta, primero se calza'
先: さっき: hace un rato, hace poco <<< 先程
先が長い: さきがながい: tener muchos años que vivir todavía [por delante] <<<
先の見える: さきのみえる: previsor, con visión de futuro <<< , 遠視
先の見えない: さきのみえない: corto de vista, corto de miras <<< , 近視
先の知れない: さきのしれない: incierto, inseguro <<<
先の尖った: さきのとがった: puntiagudo, acabado [terminado] en punta <<<
先を争う: さきをあらそう: contender <<<
先を急ぐ: さきをいそぐ: apresurarse <<<
先に: さきに: de antemano, con anticipación, anticipadamente
先に行く: さきにいく: avanzar, preceder, ir delante de alguien <<<
先に金を払う: さきにかねをはらう: anticipar el pago, pagar de antemano
先走る: さきばしる: hacer cosas prematuramente <<<
先ず: まず: primero, en primer lugar, ante todo, probablemente
熟語:先程 , 先物 , 先手 , 先口 , 先月 , 先行 , 先週 , 先進 , 先日 , 先制 , 先生 , 先祖 , 先端 , 先頭 , 先導 , 先任 , 先輩 , 祖先 , 旅先 , 手先 , 鼻先 , 水先 , 優先 , 指先 , 爪先 , 先史 , 先着 , 先見 , 目先 , 鉾先 , 先代
語句:舌の先 , 指の先 , 靴の先 , 槍の先 , 軒先に , 此れより先 , 鼻の先 , 勤務先 , 購入先 , 移転先 , 仕入先 , 就職先 , 出荷先 , 出張先 , 送付先 , 転送先 , 問合せ先 , 得意先 , 配達先 , 発注先 , 取引先 , 引越先 , 時代に先んじる , 振込先 , 先住民 , 奉公先 , 養子先 , 旅行先 , 連絡先 , 注文先 , 支払先 , 滞在先 , ペン先
同意語:
反意語:


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 6
翻訳:dirigir, aplicar, destinar, dirección
コウ, キョウ
向かう: むかう: dirigirse a un lugar, poner rumbo a lugar, partir [salir] para un lugar, hacer frente a algo [uno], enfrentarse
向ける: むける: dirigir, aplicar, destinar
向く: むく: mirar hacia algo [uno], volverse hacia algo [uno], dar a un lugar, ser apto para algo (jp.)
向いている: むいている: ser apto para algo
向かって: むかって: cara a cara, hacia, delante de, frente a, en dirección de
向かって来る: むかってくる: volverse hacia <<<
向かって行く: むかっていく: ir hacia <<<
向き: むき: dirección, sentido, rumbo, orientación, situación, para algo [uno]
向きの: むきの: adecuado [apropiado, apto] para algo [uno]
向きが変わる: むきがかわる: correr, mover <<<
向きを変える: むきをかえる: cambiar dirección, girar <<<
向き合う: むきあう: estar uno enfrente del otro, estar frente a, confrontar, afrontar <<<
向かい合う: むかいあう <<<
向きに成る: むきになる: enfadarse en serio <<<
向に: さきに: de antemano <<<
熟語:傾向 , 向上 , 仰向 , 上向 , 風向 , 転向 , 日向 , 向日葵 , 方向 , 横向 , 前向き , 向う脛 , 動向 , 趣向
語句:下を向く , 立ち向かう , 仕向ける , 左を向く , 右を向く , 机に向う , 水を向ける , 横を向く , 尻を向ける , 脇を向く , 振り向ける , 振り向く , 気が向かない , 差し向ける , 拳銃を向ける , 笑顔を向ける , 家庭向きの , 外国向け , 初級向きの , 背中を向ける , 背中を向けて , 大衆向き , 児童向きの , 実用向 , 勝手向き , 目線を向ける , 視線を向ける , 注意を向ける , レンズを向ける
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:ir a los extremos, alcanzar (v.)
キュウ, ク
究める: きわめる: llegar a dominar, ir a los extremos, alcanzar
究まる: きわまる: llegar al límite
熟語:究明 , 究極 , 研究
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 地理    画数: 7
翻訳:cuesta, declive, pendiente, costanilla
ハン, バン
坂: さか
坂を上る: さかをのぼる: ir cuesta arriba <<<
坂を下る: さかをくだる: ir cuesta abajo <<<
坂を下りる: さかをおりる <<<
熟語:坂道
語句:急な坂
同意語: スロープ ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 7
翻訳:coche, automóvil, carro, vehículo, rueda
シャ
車: くるま: coche, automóvil, carro, vehículo, rueda, círculo (jp.)
車を拾う: くるまをひろう: tomar [coger] un taxi <<<
車に乗る: くるまにのる: tomar un coche <<<
車を降りる: くるまをおりる: descender de un coche <<<
車で行く: くるまでいく: ir en coche <<<
車の鍵: くるまのかぎ: llave del coche <<<
熟語:汽車 , 客車 , 空車 , 下車 , 愛車 , 貨車 , 肩車 , 滑車 , 車検 , 車庫 , 車掌 , 車両 , 車輪 , 車列 , 水車 , 外車 , 戦車 , 台車 , 山車 , 駐車 , 停車 , 電車 , 荷車 , 拍車 , 歯車 , 発車 , 自転車 , 風車 , 自動車 , 乗車 , 矢車 , 列車 , 飛車 , 馬車 , 車道 , 口車 , 操車
語句:機関車 , 喫煙車 , 救急車 , 給水車 , 給油車 , 禁煙車 , 車の行列 , 欠陥車 , 鋼鉄車 , 広報車 , 車椅子 , 一輪車 , 井戸車 , 乳母車 , 車海老 , 回送車 , 家畜車 , 観覧車 , 国産車 , 故障車 , 採血車 , 三輪車 , 試作車 , 消防車 , 清掃車 , 専用車 , 装甲車 , 暖房車 , 除雪車 , 食堂車 , 新型車 , 寝台車 , 手押車 , 車の心棒 , 展望車 , 盗難車 , 事故車 , 二輪車 , 配達車 , 蒸気機関車 , 雪掻き車 , 霊柩車 , 冷蔵車 , 冷凍車 , 一等車 , 中古車 , 後続車 , 高級車 , 梯子車 , 人力車 , 牽引車 , 雪上車 , エタノール車 , オートマチック車 , ガソリン車 , キャタピラ車 , クレーン車 , グリーン車 , コンテナ車 , タンク車 , ハイブリッド車 , ボギー車 , マニュアル車 , メタノール車 , ワゴン車
同意語: カー

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 金融    画数: 7
翻訳:afilado, ganancias (bor.), beneficios, ventaja, interés

利する: りする: sacar provecho, beneficiarse
利に聡い: りにさとい: saber sacar provecho [ventaja] de algo, tener mucha vista, ser listo [avispado] <<<
利を得る: りをえる: hacer un beneficio <<<
利が有る: りがある: ser rentable <<<
利し: とし: afilado
利: もうけ: ganancias, beneficios, provecho, rendimiento <<<
利く: きく: tener [hacer, surtir, producir] efecto, ser eficaz [bueno] para algo, ir bien a algo
熟語:金利 , 勝利 , 徳利 , 年利 , 左利 , 砂利 , 不利 , 便利 , 暴利 , 右利 , 有利 , 利確 , 利食 , 利口 , 利子 , 利潤 , 利息 , 利点 , 利用 , 権利 , 高利 , 利益 , 利率 , 利幅 , 実利 , 薄利 , 複利 , 単利 , 利殖 , 利害
語句:幅を利かす , 幅が利く , 顔が利く , 顔を利かす , 鼻が利く , 鼻が利かない , 気が利く , 口を利く , 機転の利く , 機転が利く , 機転の利かない , 機転が利かない , 機転を利かす , 展望が利く , 苦味の利いた , 両手利きの , 目先が利く

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 7
翻訳:borde de un arrozal
チョウ
町: ちょう: ciudad (suf., jp.)
町: あぜ: borde de un arrozal
町: まち: ciudad (jp.), pueblo, población
町の: まちの: urbano, ciudadano
町に行く: まちにいく: ir a la ciudad, ir hacia el centro de la ciudad <<<
町を歩く: まちをあるく: andar por las calles <<<
熟語:町長 , 町民 , 町並
語句:町議会 , 海辺の町 , 大手町 , 女川町 , 町の騒音 , 大学町 , 町の壁蝨 , 浜松町 , 門前町 , 町役場 , 屋敷町 , 歌舞伎町 , 信濃町 , 宿場町 , 町奉行
次もチェック ,


83 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant