日西翻訳辞書・事典: 「AL」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応の国語辞書で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは西和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24

直接アクセス: 風雨 , 不運 , 二股 , 粉砕 , 舞台 , 文化 , 併用 , 放映 , 法廷 , 干芋

風雨

発音: ふうう   漢字: ,    キーワード: 天気   
翻訳:viento y lluvia, tormenta
風雨に耐える: ふううにたえる: impermeable <<<
風雨に曝される: ふううにさらされる: estar expuesto al clima <<<
風雨に曝された: ふううにさらされた: deteriorado
風雨を冒して: ふううをおかして: atravesar una tormenta enfurecida <<<
風雨注意報: ふううちゅういほう: advertencia
次もチェック

不運

発音: ふうん   漢字: ,    キーワード: 生活   
翻訳:mala suerte, sin suerte
不運な: ふうんな: desafortunado
不運にも: ふうんにも: desafortunadamente
不運と諦める: ふうんとあきらめる: dejarlo al destino <<<
次もチェック 幸運

二股

発音: ふたまた   漢字: ,    キーワード: 地理   
翻訳:bifurcación
二股の: ふたまたの: bifurcado
二股に分かれる: ふたまたにわかれる: bifurcar <<<
二股を掛ける: ふたまたをかける: ver los toros desde la barrera, mantenerse al margen <<<
二股道: ふたまたみち: encrucijada <<<
二股膏薬: ふたまたごうやく: doble juego
二股ソケット: ふたまたそけっと: tomacorriente <<< ソケット
同意語: 分岐

粉砕

発音: ふんさい   漢字: ,    キーワード: 機械学   
翻訳:pulverización, demolición
粉砕する: ふんさいする: romper, destrozar, pulverizar
粉砕機: ふんさいき: picadora <<<
敵を粉砕する: てきをふんさいする: aplastar al enemigo <<<
次もチェック 粉々 , 破壊 , 殲滅


舞台

発音: ぶたい   漢字: ,    キーワード: ショー   
翻訳:plataforma, escenario
舞台を踏む: ぶたいをふむ: salir al escenario <<<
舞台に立つ: ぶたいにたつ <<<
舞台を去る: ぶたいをさる: retirarse del escenario <<<
舞台を退く: ぶたいをしりぞく <<< 退
舞台が変わる: ぶたいがかわる: el escenario cambia <<<
舞台裏: ぶたいうら: entre bastidores <<<
舞台劇: ぶたいげき: espectáculo de drama <<<
舞台監督: ぶたいかんとく: director de espectáculo <<< 監督
舞台装置: ぶたいそうち: arreglo del escenario <<< 装置
舞台効果: ぶたいこうか: efectos escénicos <<< 効果
舞台照明: ぶたいしょうめい: iluminación del escenario <<< 照明
初舞台: はつぶたい: debut <<<
桧舞台: ひのきぶたい: el centro de atención, escena principal <<<
桧舞台を踏む: ひのきぶたいをふむ: actuar en la escena principal, ser el centro de atención <<<
回り舞台: まわりぶたい: escenario giratorio <<<
次もチェック 劇場

文化

発音: ぶんか   漢字: ,    キーワード: 社会   
翻訳:cultura
文化的: ぶんかてき: cultural <<<
文化祭: ぶんかさい: festival cultural <<<
文化の日: ぶんかのひ: Día de la Cultura (Noviembre 3) <<<
文化財: ぶんかざい: activos (propiedades) culturales <<<
文化人: ぶんかじん: hombre de cultura <<<
文化革命: ぶんかかくめい: revolución cultural <<< 革命
文化国家: ぶんかこっか: nación cultural <<< 国家
文化遺産: ぶんかいさん: herencia cultural <<< 遺産
文化交流: ぶんかこうりゅう: intercambio cultural <<< 交流
文化協定: ぶんかきょうてい: acuerdo cultural <<< 協定
文化会館: ぶんかかいかん: salón cultural <<< 会館
文化住宅: ぶんかじゅうたく: casa al día <<< 住宅
文化包丁: ぶんかほうちょう: cuchillo de cocina, de estilo occidental <<< 包丁
文化人類学: ぶんかじんるいがく: antropología cultural
映像文化: えいぞうぶんか: cultura por imágenes <<< 映像
回教文化: かいきょうぶんか: cultura musulmana [islámica] <<< 回教
海洋文化: かいようぶんか: cultura marítima <<< 海洋
大衆文化: たいしゅうぶんか: cultura popular <<< 大衆
フランス文化: ふらんすぶんか: cultura de Francia <<< フランス
同意語: 文明

併用

発音: へいよう   漢字: ,   
翻訳:uso en conjunto, al mismo tiempo (uso)
併用する: へいようする: usar al mismo tiempo (conjuntamente)
次もチェック 汎用

放映

発音: ほうえい   漢字: ,    キーワード: メディア   
翻訳:transmitir por televisión
放映する: ほうえいする televisar, salir al aire
放映中: ほうえいちゅう: al aire, en vivo <<<
放映時間: ほうえいじかん: tiempo al aire, tiempo en vivo <<< 時間

法廷

発音: ほうてい   漢字: ,    キーワード: 裁判   
翻訳:tribunal (de justicia), juzgado, audiencia
法廷で争う: ほうていであらそう: disputar algo en el jugado, llevar algo a los tribunales, litigar <<<
法廷に立つ: ほうていにたつ: comparecer ante el juez, presentarse al tribunal <<<
法廷に出る: ほうていにでる <<<
法廷侮辱罪: ほうていぶじょくざい: desacato al tribunal

干芋

発音: ほしいも   漢字: ,    違う綴り: 干し芋   キーワード: 菓子   
翻訳:batata al horno


232 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant