日伊翻訳辞書・事典: 「L」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日伊対応の国語辞書で イタリア語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
イタリア語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27

直接アクセス: 入札 , 年貢 , 年中 , 年度 , 年内 , 農業 , 能率 , 配電 , 二十 , 発電

入札

発音: にゅうさつ   漢字: ,    キーワード: 商業   
翻訳:vendita all'asta, offerta del prezzo, denaro
入札する: にゅうさつする: fare una richiesta [l'offerta del prezzo]
入札に付する: にゅうさつにふする: vendere all'asta <<<
入札を募る: にゅうさつをつのる: bandire una gara <<<
入札者: にゅうさつしゃ: offerente <<<
指名入札: しめいにゅうさつ: offerta dagli offerenti specificati, licitazione privata <<< 指名
競争入札: きょうそうにゅうさつ: offerta concorrente <<< 競争
公開入札: こうかいにゅうさつ: offerta aperta <<< 公開
工事入札: こうじにゅうさつ: offerta per i lavori di costruzione <<< 工事

年貢

発音: ねんぐ   漢字: ,    キーワード: 歴史   
翻訳:imposta fondiaria
年貢を納める: ねんぐをおさめる: pagare l'imposta fondiaria <<<
年貢の納め時: ねんぐのおさめどき: giorno della resa dei conti
年貢を取立てる: ねんぐをとりたてる: riscuotere l'imposta fondiaria
年貢米: ねんぐまい: riso versato a titolo di imposta fondiaria <<<

年中

発音: ねんじゅう   漢字: ,    キーワード: カレンダー   
翻訳:tutto l'anno, sempre
年中無休: ねんじゅうむきゅう: aperto tutto l'anno
年中行事: ねんじゅうぎょうじ: funzioni annuali <<< 行事
次もチェック 毎年

年度

発音: ねんど   漢字: ,    キーワード: カレンダー   
翻訳:anno fiscale
年度替りに: ねんどがわりに: quando si cambia l'anno fiscale <<<
年度末に: ねんどまつに: alla fine dell'anno fiscale <<<
学年度: がくねんど: anno accademico <<<
本年度: ほんねんど: anno corrente <<<
前年度: ぜんねんど: anno precedente <<<
財政年度: ざいせいねんど: anno fiscale <<< 財政
事業年度: じぎょうねんど: esercizio <<< 事業
会計年度: かいけいねんど: anno fiscale <<< 会計
次もチェック 年次


年内

発音: ねんない   漢字: ,    キーワード: カレンダー   
翻訳:questo anno, entro l'anno
年内に: ねんないに: entro l'anno

農業

発音: のうぎょう   漢字: ,    キーワード: 農業   
翻訳:agricoltura, allevamento
農業の: のうぎょうの: agricolo
農業国: のうぎょうこく: paese agricolo <<<
農業に従事する: のうぎょうにじゅうじする: impegnarsi nel settore agricolo, fare l'agricoltore <<< 従事
農業組合: のうぎょうくみあい: società cooperativa degli agricoltori <<< 組合
農業経営: のうぎょうけいえい: commercio nel settore agricolo <<< 経営
農業大学: のうぎょうだいがく: istituto agrario <<< 大学
農業人口: のうぎょうじんこう: popolazione agricola <<< 人口
農業政策: のうぎょうせいさく: politica agricola <<< 政策
農業排水: のうぎょうはいすい: acque di scarico agricole <<< 排水
有機農業: ゆうきのうぎょう: agricoltura biologica <<< 有機

能率

発音: のうりつ   漢字: ,    キーワード: 工業   
翻訳:efficienza
能率を上げる: のうりつをあげる: aumentare l'efficienza <<<
能率を下げる: のうりつをさげる: diminuire l'efficienza <<<
能率的な: のうりつてきな: efficiente, efficace, operante <<<
非能率的な: ひのうりつてきな: inefficace <<<
能率給: のうりつきゅう: pagamento in base alla produttività <<<
能率増進: のうりつぞうしん: aumento dell'efficienza <<< 増進
能率減退: のうりつげんたい: riduzione dell'efficienza
非能率: ひのうりつ: inefficienza <<<
作業能率: さぎょうのうりつ: produttività <<< 作業
次もチェック 効率

配電

発音: はいでん   漢字: ,    キーワード: 電気   
翻訳:fornitura di energia elettrica, distribuzione elettrica
配電する: はいでんする: fornire l'energia elettrica
配電所: はいでんしょ, はいでんじょ: stazione di distribuzione elettrica <<<
配電線: はいでんせん: linee di distribuzione <<<
配電盤: はいでんばん: distributore <<<
次もチェック 送電

二十

発音: はたち, にじゅう   漢字: ,    違う綴り: 20   キーワード: カレンダー , 数字   
翻訳:venti (anni)
二十歳: はたち: venti anni <<<
二十の: はたちの: ventenne (a.)
二十歳の: はたちの
二十前の: はたちまえの: durante l'adolescenza <<<
二十代の: はたちだいの, にじゅうだいの: ventenne <<<
二十番: にじゅうばん: il ventesimo <<<
第二十: だいにじゅう <<<
二十日: はつか, にじゅうにち: il ventesimo giorno (del mese) <<<
二十日鼠: はつかねずみ: topo <<<
二十日大根: はつかだいこん: ravanello <<< 大根
二十三: にじゅうさん: ventitre <<<

発電

発音: はつでん   漢字: ,    キーワード: 電気 , 通信   
翻訳:generazione di energia elettrica, invio di un telegramma, filo
発電する: はつでんする: generare l'energia elettrica
発電機: はつでんき: dinamo, generatore <<<
発電所: はつでんしょ: centrale elettrica <<<
原子力発電: げんしりょくはつでん: produzione di energia atomica <<< 原子力
自家発電: じかはつでん: produzione di energia a casa <<< 自家
水力発電: すいりょくはつでん: generazione di energia idraulica <<< 水力
風力発電: ふうりょくはつでん: produzione di energia eolica <<< 風力
火力発電: かりょくはつでん: produzione di energia termica <<< 火力
次もチェック 発信


265 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant