日仏翻訳辞書・事典: 「qn」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 果物    画数: 11
翻訳:poire

梨: なし: poire, pers.
梨の木: なしのき: poirier <<<
梨の礫: なしのつぶて: ne recevoir aucune réponse de qn. <<<
熟語:洋梨 , 花梨 , 山梨

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 武器    画数: 11
翻訳:heaume, casque
トウ, ト
兜: かぶと
兜を脱ぐ: かぶとをぬぐ: se rendre à qn., mettre les pouces <<<
次もチェック ヘルメット

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 宗教    画数: 11
翻訳:vouer, consacrer, offrir, dédier
ホウ
捧げる: ささげる
捧ぐ: ささぐ
捧げ持つ: ささげもつ: tendre qc. à qn., tenir qc. levé <<<
語句:愛を捧げる , 生贄を捧げる , 花輪を捧げる , 愛情を捧げる , 一生を捧げる
次もチェック

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 健康    画数: 11
翻訳:gâteux, sénile
コウ
惚け: ぼけ: démence sénile <<<
惚ける: ぼける: devenir gâteux, tomber dans l'enfance [en enfance], se faner <<<
惚けた: ぼけた: gâteux, sénile, fané
惚れる: ほれる: tomber amoureux de qn., s'éprendre de qn., s'enticher de qn., s'amouracher de qn.
惚ける: とぼける: faire l'ignorant, faire semblant [feindre] de ne pas comprendre
惚けた顔をする: とぼけたかおをする: avoir l'air confus <<<
熟語:自惚れ , 恍惚
語句:寝惚ける , 時差惚け , 一目惚れ , 一目惚れする


カテゴリー:JIS1   部首:    画数: 12
翻訳:extravagant, extravagance, luxe
シャ
奢る: おごる: mener une vie de luxe, payer un repas pour qn., régaler
奢り: おごり: extravagance, luxe, régalade
奢りに耽る: おごりにふける: vivre dans le grand luxe, mener un train de vie extravagant, mener grand train <<<
同意語: ,
反意語:

カテゴリー:JIS1   部首:    画数: 12
翻訳:salaire
ロク
禄を食む: ろくをはむ: recevoir des gages de qn. <<<
禄: ふち: salaire
禄い: さいわい: bonheur, félicité, chance <<<
禄: よし: pers.
熟語:貫禄

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード:    画数: 12
翻訳:gorge, gosier, voix
コウ
喉: のど
喉が渇く: のどがかわく: avoir soif <<<
喉が鳴る: のどがなる: se lécher les lèvres (envie de manger) <<<
喉を鳴らす: のどをならす: ronronner <<<
喉が痛い: のどがいたい: avoir mal à la gorge <<<
喉を痛める: のどをいためる <<<
喉を潤す: のどをうるおす: apaiser sa soif, se désaltérer <<<
喉を絞める: のどをしめる: serrer la gorge de qn. <<<
喉に痞える: のどにつかえる: avoir la gorge nouée <<<
喉が良い: のどがいい: avoir une belle voix <<<
喉を聞かせる: のどをきかせる: chanter à qn. <<<
喉から手が出るほど欲しい: のどからてがでるほどほしい: griller de posséder qc.
熟語:咽喉
同意語:

カテゴリー:JIS1   部首:    画数: 13
翻訳:envier, surplus (pho.)
セン
ゼン
エン
羨む: うらやむ: envier
羨り: あまり: surplus
羨ましい: うらやましい: enviable
羨ましそうに: うらやましそうに: envieusement, jalousement
羨ましがらせる: うらやましがらせる: exciter l'envie de qn.
次もチェック ,

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 挨拶    画数: 13
翻訳:prétexter, excuser

詫び: わび: excuse
詫びを入れる: わびをいれる: faire [présenter] ses excuses <<<
詫びる: わびる: faire [présenter] ses [des] excuses à qn., s'excuser de qc., demander pardon à qn.
詫つ: かこつ: prétexter <<<
次もチェック

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 台所用品    画数: 13
翻訳:trépied
テイ
鼎: かなえ
鼎の軽重を問う: かなえのけいちょうをとう: discuter l'autorité de qn.
鼎に: まさに: précisément, justement, exactement, en effet <<<


283 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant