日西翻訳辞書・事典: 「lA」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応のオンライン漢和辞典で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは西和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード:    画数: 10
翻訳:sorprenderse, asombrarse, extrañarse, pasmarse, labio (prest.)
シン
唇く: おどろく: sorprenderse, asombrarse, extrañarse, pasmarse, asustarse, espantarse, maravillarse, admirarse <<<
唇: くちびる: labio
唇を噛む: くちびるをかむ: morder los labios <<<
唇を尖らす: くちびるをとがらす: hacer un mohín <<<
唇を歪める: くちびるをゆがめる: torcer la boca <<<
次もチェック 口紅

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 水泳    画数: 10
翻訳:flotar, sobrenadar, boyar, superficial, ligero
フ, ブ
浮く: うく: flotar, sobrenadar, boyar
浮かぶ: うかぶ: flotar, sobrenadar, boyar, ocurrirse a uno, venir [acudir] a uno al pensamiento [a la cabeza], aparecer
浮かべる: うかべる: hacer flotar algo, poner algo a flote, recordar [acordarse de] algo, evocar, traer algo a la memoria [a las mientes], expresar
浮かれる: うかれる: alegrarse (jp.)
浮: うき: flotador (jp.)
浮き上がる: うきあがる: emerger, surgir, ponerse a flote, aislarse, apartarse <<<
浮き出る: うきでる: ponerse a flote, destacarse <<<
浮き立つ: うきたつ: alegrarse, animarse <<<
浮き浮きした: うきうきした: alegre, alborozado
浮き浮きと: うきうきと: alegremente
浮き足立つ: うきあしだつ: oscilar, perder la calma, disponerse a huir
熟語:浮袋 , 浮世 , 浮輪 , 浮気 , 浮腫 , 浮浪
語句:胸に浮かぶ , 心に浮かぶ , 涙を浮かべる , 浮き桟橋 , 水面に浮ぶ , 微笑を浮かべて , 脳裏に浮かぶ , 浮きクレーン , 浮きドック

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード:    画数: 10
翻訳:alero
ケン
軒: のき
軒下に: のきしたに: bajo el alero <<<
軒先に: のきさきに: en el alero, delante de la casa <<<

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 戦争    画数: 10
翻訳:caer, entrampar, capturar, conquistar
カン, ケン
陥る: おちいる: caer en algo
陥れる: おとしいれる: hacer caer a uno en la trampa, coger en una trampa, entrampar, capturar, conquistar
熟語:欠陥 , 陥落
語句:罪に陥れる , 恋に陥る , 危機に陥る , 危険に陥る , 危地に陥る , 危地に陥れる , 危篤に陥る , 恐慌に陥る , 手中に陥る , 重体に陥る , 誘惑に陥る , 困難に陥る , 窮地に陥る , 窮地に陥れる , ジレンマに陥る , スランプに陥る , ピンチに陥る
次もチェック


カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 10
翻訳:comprender, entender, ver, percibir

悟る: さとる: comprender, entender, ver, darse cuenta de algo, percatarse de algo, percibir
悟り: さとり: nirvana, conocimiento de verdad absoluta
悟りが早い: さとりがはやい: ser pronto a comprender <<<
悟りが遅い: さとりがおそい: ser lento a comprender <<<
悟りが良い: さとりがいい: ser inteligente <<<
悟りが悪い: さとりがわるい: ser obtuso <<<
悟りを開く: さとりをひらく: descubrir la verdad absoluta <<<
熟語:覚悟 , 悟性 , 悟空 , 悔悟
次もチェック , 理解

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 10
翻訳:agitar, sacudir, menear, prosperar (ext.), medrar
シン
振う: ふるう: blandir, ejercer, demostrar, desplegar, prosperar; medrar <<<
振る: ふる: agitar, sacudir, menear, distribuir (jp.)
振り: ふり: aire (jp.), apariencia, afectación
振り上げる: ふりあげる: levantar <<<
振り落とす: ふりおとす: arrojar algo [a uno] al suelo <<<
振り返る: ふりかえる: volverse, volver la cabeza <<<
振り翳す: ふりかざす: blandir <<<
振り捨てる: ふりすてる: tirar, echar, abandonar, dejar, rechazar <<<
振り払う: ふりはらう: sacudir, desechar, desterrar <<<
振り撒く: ふりまく: desparramar, esparcir, derramar, dispersar, salpicar, difundir <<<
振り回す: ふりまわす: girar algo violentamente, blandir, esgrimir, abusar de algo, alardear de algo, ostentar <<<
振り乱す: ふりみだす: desgreñar <<<
振り向ける: ふりむける: destinar [asignar] A a [para] B <<<
振り向く: ふりむく: volverse, volver la cabeza [la mirada] <<<
熟語:振興 , 振動 , 久し振り , 不振 , 振替 , 振掛 , 振込 , 振袖 , 振出 , 振付 , 身振り , 振幅 , 振子 , 素振り
語句:首を振る , 力を振る , 棒に振る , 頭を振る , 賽を振る , 尾を振る , 筆を振う , 鞭を振る , 勢いを振るう , 大手を振って , 仮名を振る , 振り仮名 , 学者振る , 学者振った , 賽子を振る , 成績が振るわない , 信心振る , 体裁振る , 鉄拳を振う , 殿様振る , 上品振る , 暴力を振るう , 尻尾を振る , 勿体振る , 猛威を振るう

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 10
翻訳:noche, tarde
ショウ
宵: よい
宵の口に: よいのくちに: en las primeras horas de la noche <<<
熟語:今宵 , 宵闇
語句:宵の明星
同意語:

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 地理    画数: 10
翻訳:cresta
ホウ
峰: みね
峰伝に行く: みねづたいにいく: bordear la cresta
峰: むね: canto (jp.)
語句:雲の峰 , 処女峰
次もチェック

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 10
翻訳:terrible, horrible, horroroso, temible, horrendo, pavoroso, espantoso, aterrador, terrorífico, tremendo
キョウ
恐れ: おそれ: miedo, terror, horror, temor, peligro, posibilidad
恐れながら: おそれながら: Me tomo la libertad de [Me permito] inf.
恐れ多い: おそれおおい: condescendiente <<<
恐れ多くも: おそれおおくも: dignarse graciosamente <<<
恐れ入る: おそれいる: sentirse muy agradecido <<<
恐れ戦く: おそれおののく: temblar de miedo por algo, temblar por el temor [el horror] de algo, aterrorizarse <<<
恐れる: おそれる: temer algo [a uno inf., que subj.], tener miedo a algo [uno, de inf., de que subj.]
恐ろしい: おそろしい: terrible, horrible, horroroso, temible, horrendo, pavoroso, espantoso, aterrador, terrorífico, tremendo
恐ろしく: おそろしく: terriblemente, horriblemente, espantosamente, desmesuradamente, extraordinariamente
恐ろしさ: おそろしさ: horror, pavor, terror
恐らく: おそらく: tal vez, quizá, probablemente, a lo mejor, por ventura
恐るべき: おそるべき: terrible, horrible, horroroso, temible
恐る恐る: おそるおそる: con miedo, tímidamente, medrosamente, temerosamente
恐い: こわい: terrible, espantoso, horroroso, horrible, temible, pavoroso, espeluznante, aterrador, severo <<<
熟語:恐喝 , 恐慌 , 恐竜 , 恐怖

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 武道    画数: 10
翻訳:espada, sable
ケン
剣: けん: espada, sable, espadín, estoque
剣もほろろの: けんもほろろの: seco, brusco, frío, áspero, categórico
剣もほろろに: けんもほろろに: secamente, con brusquedad, con frialdad, ásperamente, categóricamente
剣を抜く: けんをぬく: desenvainar la espada <<<
剣を納める: けんをおさめる: envainar la espada <<<
剣: つるぎ: espada, espadín
熟語:剣豪 , 剣士 , 手裏剣 , 聖剣 , 短剣 , 真剣 , 木剣 , 剣道
同意語:


400 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant