日西翻訳辞書・事典: 「El」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応のオンライン漢和辞典で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは西和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

直接アクセス: 鹿 , , , , , , , , ,

鹿

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 動物    画数: 11
翻訳:ciervo, venado, gamo
ロク
鹿: しか: ciervo, venado, gamo, cierva (f.)
鹿: か
鹿の角: しかのつの: cuerno [asta] de ciervo <<<
鹿の皮: しかのかわ: cuero de ciervo, gamuza <<<
鹿の肉: しかのにく: carne de venado <<<
鹿が鳴く: しかがなく: El ciervo bala <<<
鹿とする: しかとする: ignorar a una persona a propósito
鹿を追う者は山を見ず: しかをおうものはやまをみず: El que piense sólo en las ganancias no mira otras cosas
熟語:牡鹿 , 子鹿 , 鹿肉 , 馴鹿 , 馬鹿 , 雌鹿 , 鹿児島

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 台所用品    画数: 11
翻訳:tarro, pote, cántaro, punto vital (para poner moxa)

壷: つぼ: tarro, pote, cántaro
壷: きゅうしょ: punto vital (para poner moxa) <<< 急所
壷に嵌まる: つぼにはまる: revelarse como el deseo <<<
壷に嵌まっている: つぼにはまっている: ser pertinente <<<
壷を押える: つぼをおさえる <<<
熟語:茶壷 , 蛸壷
語句:砂糖壷 , インク壷

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: カレンダー    画数: 11
翻訳:tiempo, cuándo, mientras, un momento, de momento, por el momento, un minuto, inclinar
ケイ, キョウ
頃: ころ: tiempo, cuándo, mientras
頃く: しばらく: un momento, de momento, por el momento, un minuto <<<
熟語:年頃 , 近頃 , 値頃 , 頃合
語句:其の頃 , 幼い頃に , 若い頃に , 青葉の頃 , 正午頃に , 新緑の頃 , 何時頃 , 幼少の頃より

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード:    画数: 11
翻訳:timón, gobernalle
タ, ダ
舵: かじ
舵が効かない: かじがきかない: El timón no funciona <<<
舵を取る: かじをとる: manejar el timón, estar al mando [al timón], llevar las riendas <<<
舵を繰る: かじをくる <<<
舵の柄: かじのえ: timón <<<
熟語:操舵
語句:水平舵 , 方向舵
同意語:


カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 武器    画数: 11
翻訳:casco, yelmo, almete
トウ, ト
兜: かぶと
兜を脱ぐ: かぶとをぬぐ: quitarse el casco, rendirse a uno, capitular <<<
同意語: ヘルメット

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 家族    画数: 11
翻訳:preocuparse, inquietarse, atormentarse, condolerse, pariente (prest.)
セキ
戚: みうち: pariente, allegado, familiar, los suyos, secuaz <<< 身内
戚える: うれえる: preocuparse [inquietarse, atormentarse] de [por] algo <<< ,
戚む: いたむ: dar el pésame por algo, condolerse de [por] algo <<<
熟語:親戚

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード:    画数: 12
翻訳:garganta, cuello, voz
コウ
喉: のど
喉が渇く: のどがかわく: tener sed <<<
喉が鳴る: のどがなる: lamer los labios <<<
喉を鳴らす: のどをならす: ronronear <<<
喉が痛い: のどがいたい: tener dolor de garganta <<<
喉を痛める: のどをいためる <<<
喉を潤す: のどをうるおす: saciar [apagar] la sed <<<
喉を絞める: のどをしめる: oprimir el cuello a uno, ahorcar [estrangular] a uno <<<
喉に痞える: のどにつかえる: atragantarse
喉が良い: のどがいい, のどがよい: tener la voz bonita <<<
喉を聞かせる: のどをきかせる: cantar a una persona <<<
喉から手が出るほど欲しい: のどからてがでるほどほしい: desear algo con ansia, morirse de ganas de [por] obtener algo
熟語:咽喉
同意語:

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 動物    画数: 12
翻訳:rana
ア, ワ
蛙: かえる
蛙: かわず
蛙が鳴く: かえるがなく: croar <<<
蛙の子は蛙: かえるのこはかえる: De tal palo tal astilla, 'Cual es el padre, tal es el hijo'
蛙の面に水: かえるのつらにみず: patinar a uno
熟語:雨蛙
語句:殿様蛙

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 建築    画数: 12
翻訳:dique, presa
エン
堰: せき
堰を造る: せきをつくる: represar, construir una presa <<<
堰を切る: せきをきる: romper el dique <<<
次もチェック ダム

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 台所用品    画数: 13
翻訳:tapa, tapadera, tapón, cartera, solapa, cubierta, opérculo, cubrir, tapar, recubrir, probablemente (fon.), tal vez, quizás
ガイ, コウ, カイ
蓋: ふた: tapa, tapadera, tapón, cartera, solapa, cubierta, opérculo
蓋をする: ふたをする: tapar algo, poner la tapa [el tapón] a algo
蓋を開ける: ふたをあける: destapar algo, quitar la tapa [el tapón] de algo <<<
蓋を取る: ふたをとる <<<
蓋の付いた: ふたのついた: con tapa <<<
蓋の無い: ふたのない: sin tapa, empezado, abierto <<<
蓋う: おおう: cubrir, tapar, recubrir <<< ,
蓋: かさ: paraguas, sombrilla, parasol <<<
蓋し: けだし: probablemente, tal vez, quizás
熟語:瘡蓋
語句:鍋の蓋 , 瓶の蓋をする , 螺子蓋 , マンホールの蓋
同意語: カバー


305 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant