日西翻訳辞書・事典: 「El」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応のオンライン漢和辞典で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは西和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード:    画数: 13
翻訳:hollín, tizne, tinta china
バイ
煤: すす: hollín, tizne
煤: すみ: tinta china, barra de tinta (china) <<<
煤だらけ: すすだらけ: lleno de hollín
煤けた: すすけた
煤を払う: すすをはらう: deshollinar algo, limpiar el hollín de algo <<<

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 自然 , 時間    画数: 13
翻訳:remontarse, retrotraerse

遡る: さかのぼる: subir contra (la) corriente, remontar el río, remontarse [retrotraerse] a
遡って: さかのぼって: retroactivamente
熟語:遡行
語句:起源に遡る , 急流を遡る

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 衛生    画数: 14
翻訳:polvo
ジン
塵: ちり
塵に塗れる: ちりにまみれる: ser cubierto de polvo, ser polvoriento <<<
塵に塗れた: ちりにまみれた: cubierto de polvo, polvoriento <<<
塵を払う: ちりをはらう: quitar [sacudir] el polvo a [de] algo, desempolvar algo <<<
塵程も: ちりほども: no en absoluto <<<
塵も積もれば山と成る: ちりもつもればやまとなる: Muchos pocos hacen un mucho, Munchos granos de arena forman una montaña
塵: ごみ: basura, porquería <<<
塵: ほこり: polvo, polvareda <<<
熟語:塵袋 , 塵紙 , 塵取 , 微塵
語句:宇宙塵 , 塵の回収 , 流星塵

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 植物    画数: 14
翻訳:color verde de las plantas (orig.), azul marino [oscuro], crecer frondoso (ext.), florecer, oscuro
ソウ
蒼: あお: el azul marino [oscuro]
蒼い: あおい: azul marino [oscuro]
蒼る: しげる: crecer frondoso [lozano, exuberante, espeso, en abundancia] <<< ,
次もチェック


カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 社会    画数: 15
翻訳:hablar en una reunión
ソン
噂: うわさ: rumor (jp.), voz (que corre), el qué dirán, opinión pública, murmuración, habladuría, chisme
噂する: うわさする: murmurar [chismorrear] de algo [uno]
噂によると: うわさによると: según el rumor (que corre)
噂に上る: うわさにのぼる: Se rumorea que ind., Corre la voz que ind. <<<
噂に成る: うわさになる <<<
噂を立てる: うわさをたてる: difundir [hacer correr] el rumor de que ind. <<<
噂を流す: うわさをながす <<<
噂を聞く: うわさをきく: saber de oídas <<<
噂をすれば影: うわさをすればかげ: 'Hablando del rey de Roma, por la puerta asoma' <<<
同意語: ゴシップ

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 農業    画数: 15
翻訳:laya, arado
ジョ
鋤: すき
鋤で耕す: すきでたがやす: layar el campo, labrar el campo con laya, arar el campo, labrar el campo con un arado <<<
熟語:鋤焼
同意語:
次もチェック スペード

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 素材    画数: 16
翻訳:orín, herrumbre, verdete, cardenillo, pátina
セイ, ショウ
錆: さび: orín, herrumbre, verdete, cardenillo, pátina
錆びる: さびる: oxidarse, enmohecerse, herrumbrarse, mancharse de cardenillo
錆付く: さびつく <<<
錆びた: さびた: oxidado, mohoso, herrumbroso
錆びない: さびない: inoxidable
錆を落とす: さびをおとす: desoxidar algo, desherrumbrar algo, quitar el orín a algo <<<
錆を止める: さびをとめる: evitar la oxidación <<<
錆しい: くわしい: detallado, minucioso <<< ,

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 文法    画数: 16
翻訳:proverbio, dicho, refrán, máxima
ゲン
諺: ことわざ
諺の: ことわざの: proverbial
諺にも有る様に: ことわざにもあるように: como dice [va] el proverbio [el refrán]
同意語: 格言

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: アクセサリー    画数: 17
翻訳:peine, peina, peineta
シツ
櫛: くし: peine, peina, peineta
櫛る: くしけずる: peinarse el cabello, peinar a uno el cabello
櫛を入れる: くしをいれる <<<
櫛で梳く: くしですく <<<
櫛を刺す: くしをさす: ponerse una peineta <<<
櫛の歯: くしのは: púas [dientes] del peine <<<
次もチェック ブラシ

カテゴリー:JIS1   部首:    画数: 17
翻訳:cerrar, oscuro, tenebroso, sombrío, lóbrego
アン, オン
闇じる: とじる: cerrar, cerrarse <<<
闇い: くらい: oscuro, tenebroso, sombrío, lóbrego <<<
闇: やみ: oscuridad (jp.), tinieblas
闇の中で: やみのなかで: en la oscuridad <<<
闇に紛れて: やみにまぎれて: amparado por [gracias a, aprovechando] la oscuridad <<<
闇で売る: やみでうる: vender en el mercado negro <<<
闇で買う: やみでかう: comprar en el mercado negro <<<
闇に葬る: やみにほうむる: echar tierra a [sobre] algo, correr [echar] un tupido velo sobre algo <<<
熟語:暗闇 , 宵闇 , 闇雲 , 無闇
語句:闇将軍 , 闇取引 , 沙汰闇の , 闇ルート


305 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant