日仏翻訳辞書・事典: 「lA」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード:    画数: 15
翻訳:papillon
チョウ
蝶よ花よと育てる: ちょうよはなよとそだてる: tenir à sa fille comme à la prunelle de ses yeux
熟語:蝶鮫 , 蝶々 , 蝶結び
語句:揚羽蝶 , 蝶螺子 , 蝶ネクタイ

カテゴリー:JIS1   部首:    画数: 15
翻訳:blâmer, reprocher, accuser, critiquer, censurer

誹る: そしる: médire de qn., calomnier qn., blâmer qn. de qc., reprocher qc. à qn., accuser qn. de qc., critiquer qn., censurer qn.
誹り: そしり: médisance, calomnie, blâme, reproche, accusation, critique, censure
誹りを招く: そしりをまねく: s'attirer le blâme de qn., prêter [donner prise] à la critique, s'exposer à la censure de qn. <<<
同意語: 非難 ,

カテゴリー:JIS1   部首:    画数: 16
翻訳:rouille, patine, détaillé
セイ
ショウ
錆: さび: rouille, patine
錆しい: くわしい: détaillé
錆びる: さびる: se rouiller
錆付く: さびつく <<<
錆びた: さびた: rouillé, rongé de rouille
錆びない: さびない: qui ne se rouille pas
錆を落とす: さびをおとす: dérouiller, enlever la rouille <<<
錆を止める: さびをとめる: empêcher qc. de se rouiller <<<

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード:    画数: 16
翻訳:joue, bajoue
キョ
頬: ほお
頬: ほほ
頬が痩けた: ほおがこけた: aux joues creuses <<<
頬を膨らませる: ほおをふくらませる: gonfler les joues, faire la moue, bouder <<<
頬を赤らめる: ほおをあからめる: rougir <<<
頬張る: ほおばる: se bourrer la bouche de qc., se remplir la bouche de qc. <<<
熟語:頬白


カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 家具    画数: 16
翻訳:viande bien préparée
セン, ゼン
膳: ぜん: plateau, petite table de dîner, desserte <<< テーブル
膳に着く: ぜんにつく: se mettre sur la table <<<
膳に出す: ぜんにだす: servir à table <<<
膳を据える: ぜんをすえる: mettre la table [le couvert] <<<
膳を引く: ぜんをひく: débarrasser la table <<<
膳: かしわ: volailles, (viande de) poulet <<< 鶏肉
熟語:配膳

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード:    画数: 16
翻訳:canard (sauvage)
オウ
鴨: かも: canard sauvage, dupe (jp.)
鴨の子: かものこ: caneton, canette <<<
鴨にする: かもにする: duper (jp.)
鴨にされる: かもにされる: être la dupe de qn.
鴨が葱を背負って来る: かもがねぎをしょってくる: une personne naïve facile à tromper
熟語:家鴨 , 鴨居
語句:鴨のテリーヌ

カテゴリー:JIS1   部首:    画数: 17
翻訳:clé, clef
ケン
鍵: かぎ: clé, clef, serrure (jp.), verrou
鍵を掛ける: かぎをかける: fermer à clef <<<
鍵を閉める: かぎをしめる <<<
鍵が掛かっている: かぎがかかっている: être fermé à clef, être verrouillé <<<
鍵で錠を開ける: かぎでじょうをあける: ouvrir la clef
鍵を開ける: かぎをあける <<<
鍵を回す: かぎをまわす: tourner la clef <<<
熟語:合鍵
語句:車の鍵
次もチェック , キー

カテゴリー:JIS1   部首:    画数: 17
翻訳:fermer, couvrir, obscur, sombre, ténébreux, noir
アン
オン
闇じる: とじる: fermer, couvrir
闇い: くらい: obscur, sombre, ténébreux, noir
闇: やみ: obscurité, ténèbres
闇の中で: やみのなかで: dans l'obscurité [les ténèbres] <<<
闇に紛れて: やみにまぎれて: à la faveur de la nuit <<<
闇で売る: やみでうる: vendre au marché noir <<<
闇で買う: やみでかう: acheter au marché noir <<<
闇に葬る: やみにほうむる: étouffer (une affaire) <<<
熟語:宵闇 , 暗闇 , 闇雲 , 無闇
語句:闇将軍 , 闇取引 , 沙汰闇の , 闇ルート
次もチェック

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: アジア    画数: 17
翻訳:bordure de puits, ancien nom de la Corée du sud
カン
韓: いげた: bordure de puits
熟語:韓流 , 韓国

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 天気    画数: 17
翻訳:brouillard, brume


霞: かすみ
霞む: かすむ: être brumeux, être embrumé, s'obscurcir, être obscurci, avoir la vue trouble [obscurcie], devenir flou
霞の掛かった: かすみのかかった: brumeux, embrumé <<<
霞んだ: かすんだ: brumeux, embrumé, troublé, obscurci
熟語:霞草
次もチェック


321 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant