日英翻訳辞書・事典: 「BEs」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応のオンライン漢和辞典で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは英和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 生活    画数: 5
翻訳:live, alive, rare, born, raw, grow
セイ, ショウ
生ずる: しょうずる, しょうじる: produce, yield, bring about, give rise to, cause, arise, grow (out of), spring up, result, happen, occur, come about, accrue
生まれる: うまれる: be born*****
生む: うむ: bear (a child) <<<
生まれ: うまれ: birth, lineage
生まれ変わり: うまれかわり: rebirth, regeneration, reincarnation
生まれ変わる: うまれかわる: be born again, become a new man, start one's life afresh
生まれたて: うまれたて: newborn
生まれつき: うまれつき: one's nature, one's character, by nature
生まれつく: うまれつく: be born
生まれながら: うまれながら: by nature, naturally
生まれながらの: うまれながらの: born, natural
生きる: いきる: live (v.), exist
生かす: いかす: revive, bring to a life
生きている: いきている: be alive [living]
生きた: いきた: live (a.), living
生き抜く: いきぬく: survive, live through <<<
生き残る: いきのこる: survive
生き返る: いきかえる: revive (vi.), recover consciousness, come to oneself, come [return] to life <<<
生き返らす: いきかえらす: revive (vt.), resuscitate, bring (a person) to life <<<
生える: はえる: grow (vi.), sprout (vt.)
生やす: はやす: grow (vt.), cultivate
生: なま: raw, uncooked, rare, fresh
生: うぶ: innocent (jp.), naive
熟語:生娘 , 生活 , 余生 , 生家 , 生検 , 寄生 , 生贄 , 落花生 , 生誕 , 出生 , 双生児 , 古生代 , 生徒 , 両生 , 抗生物質 , 中生代 , 写生 , 派生 , 胎生 , 生計 , 畜生 , 生殖 , 学生 , 後生 , 生産 , 生姜 , 生地 , 生憎 , 生簀 , 生涯 , 原生 , 生前 , 生存 , 生花 , 弥生 , 芽生 , 野生 , 誕生 , 往生 , 一生 , 芝生 , 生理 , 生物 , 生魚 , 生首 , 先生 , 蘇生 , 共生 , 生神 , 人生 , 新生代 , 新生 , 衛生 , 厚生 , 生成り , 生立 , 生年 , 発生 , 生死 , 生保 , 生命 , 長生き , 再生 , 養生 , 摂生 , 生水 , 生身
語句:毛の生えた , 毛が生える , 羽が生える , 草の生えた , 黴が生える , 黴が生えた , 房に生った , 苔生す , 苔生した , 結果を生じる , 軋轢を生じる , 寄宿生 , 生放送 , 通学生 , 生牛乳 , 生石灰 , 同期生 , 生野菜 , 留学生 , 大学生 , 小学生 , 同級生 , 同窓生 , 落第生 , 入学生 , 中学生 , 高校生 , 高貴の生まれ , 一年生 , 利子を生む , 利息を生む , 生化学 , 生化学の , 研修生 , 講習生 , 優等生 , 生春巻 , 希望に生きる , 効力を生じる , 手違が生じる , 生中継 , 金持もちに生まれる , 生返事 , 生返事する , 訓練生 , 金利を生む , 生意気 , 生意気な , 医学生 , 亀裂を生じる , 卒業生 , 練習生 , 神学生 , 新入生 , 受験生 , 奨学生 , 生き甲斐 , 生き甲斐有る , 生き甲斐有る生活 , 生き甲斐を感じる , 模範生 , 実習生 , 欠員を生じる , 生パスタ , 生ワクチン , 生フィルム , 生テープ , 生クリーム , 生ビール , 生チョコレート , 生ハム
次もチェック , ライブ

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 光学    画数: 6
翻訳:light, shine, bright
コウ
光る: ひかる: shine (v.), be bright, glitter, glare, flash, gleam, be brilliant, glimmer, twinkle, sparkle*****
光: ひかり: light (n.), ray, beam, flash, gleam, twinkle, sparkle, brightness, brilliancy, glimmer, glow, luster, gloss
光を放つ: ひかりをはなつ: emit [give out] light, glitter, sparkle, bright, shining, glowing, sparkling, brilliant <<<
光り輝く: ひかりかがやく
光: あきら, みつ: pers.
熟語:光熱 , 蛍光 , 光景 , 極光 , 光芒 , 光子 , 光線 , 光学 , 栄光 , 光栄 , 観光 , 月光 , 脚光 , 光速 , 電光 , 日光 , 稲光 , 閃光 , 光輝 , 光源 , 光沢
語句:月の光 , 星が光る , 蛍の光 , 凄い光 , 微かな光 , 南極光 , 光合成 , 石灰光 , 反射光 , 一条の光 , 拡散光 , 太陽の光 , 光速度 , 稲妻が光る , 北極光
次もチェック , ライト , フラッシュ

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 6
翻訳:ear

耳: みみ: ear, edge, selvage, selvedge
耳が早い: みみがはやい: be quick of hearing*****
耳が良い: みみがいい
耳が遠い: みみがとおい: be hard of hearing <<<
耳が鳴る: みみがなる: have a ringing [singing, buzzing] in one's ears, One's ears ring [sing]
耳にする: みみにする: hear
耳に入る: みみにはいる: learn, reach one's ears, come to one's knowledge <<<
耳に入れる: みみにいれる: informer <<<
耳に残る: みみにのこる: ring [linger] in one's ear
耳を貸す: みみをかす: lend one's ear to <<<
耳を貸さない: みみをかさない: give no ear to, turn a deaf ear to, won't listen to <<<
耳を澄ます: みみをすます: pick up [strain, cock] one's ears <<<
耳を欹てる: みみをそばだてる
耳が痛い: みみがいたい: have an earache, be ashamed to hear (it), tingle in one's ears
熟語:耳掻き , 内耳 , 中耳 , 耳朶 , 耳科 , 耳鼻 , 耳鳴り
語句:牛耳る , 地獄耳 , 耳医者 , 耳を掃除する , 片方の耳 , 耳が鋭敏 , 耳に胼胝ができる , パンの耳

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 戦争    画数: 6
翻訳:contest, dispute, quarrel, fight, struggle
ソウ
争う: あらそう: quarrel (with a person, about a matter), be at odds with, contend (with a person for a thing), vie [compete] (with a person in doing), fight, struggle*****
争い: あらそい: quarrel (n.), dispute, argument, discord, feud, trouble, competition, contest
争いが起こる: あらそいがおこる: A dispute takes place <<<
争いの種: あらそいのたね: apple of discord <<<
争う: あらがう: quarrel (with a person, about a matter), be at odds with, contend (with a person for a thing), vie [compete] (with a person in doing)
争でか: いかでか: why <<< 何故
熟語:係争 , 闘争 , 論争 , 戦争 , 紛争 , 競争
語句:覇を争う , 権力争い , 覇権を争う , 派閥争い , 優勝争い , 相続争い , 遺産争い , 勢力争い , 管轄争い , 縄張りを争う , 縄張り争い , 地位を争う , 黒白を争う , 王座を争う , 法廷で争う , ランキングを争う , タイトルを争う


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 素材    画数: 6
翻訳:ash
カイ
灰: はい
灰だらけの: はいだらけの: covered with ashes, ashy
灰に成る: はいになる: be reduced [burnt down] to ashes***** <<<
灰にする: はいにする: burn to ashes, incinerate, cremate
熟語:石灰 , 灰皿 , 灰色
語句:火山灰 , 海草灰 , ソーダ灰

カテゴリー:教育漢字   違う綴り: 100   部首:    キーワード: 数字    画数: 6
翻訳:hundred, many
ハク, ヒャク
百も: ひゃくも: perfectly (jp.), absolutely
百: もも: hundred (anc.)
百む: はげむ: endeavor, strive, be diligent*****
熟語:百姓 , 百日 , 百年 , 百足 , 百科 , 八百 , 百貨店 , 百舌 , 百合 , 百円 , 百人 , 百万
語句:百面相 , 百も承知

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 布地    画数: 6
翻訳:thread, yarn, string

糸: いと
糸を紡ぐ: いとをつむぐ: spin yarn [thread]
糸を出す: いとをだす
糸を引く: いとをひく: be stringy, pull the wires*****
熟語:毛糸 , 糸瓜 , 糸杉
語句:刺繍糸 , 亜麻糸 , 木綿糸 , 蜘蛛の糸 , レース糸

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 6
翻訳:insect, bug, worm, nervousness (fig.), temper
チュウ, キ
虫: むし
虫の食った: むしのくった: worm-eaten, moth-eaten
虫が起こる: むしがおこる: become petulant [peevish], have an amorous itching <<<
虫が知らせる: むしがしらせる: have a hunch [presentiment] (of, that), feel in one's bones (that)
虫の知らせ: むしのしらせ: hunch, presentiment, foreboding
虫が付く: むしがつく: be infested with vermin, have a lover***** <<<
虫が好かない: むしがすかない: dislike, have an aversion (to)
虫の好かない: むしのすかない: disagreeable, hateful
虫の良い: むしのいい: self-indulgent, self-seeking, selfish
虫の良い話だ: むしのいいはなしだ: His plan is too selfish [self-seeking]
虫が良すぎる: むしがよすぎる: That's asking too much.
虫の息で: むしのいきで: breathing faintly, gaspingly
虫を殺す: むしをころす: suppress one's rising passion, control [keep] one's temper
虫も殺さぬ: むしもころさぬ: innocent-looking, look as if one could not even hurt a fly
熟語:虫干 , 弱虫 , 害虫 , 玉虫 , 昆虫 , 泣き虫 , 甲虫 , 殺虫剤 , 成虫 , 幼虫 , 虫歯 , 水虫 , 虫除け , 爬虫類 , 油虫 , 食虫
語句:寄生虫 , 珊瑚虫 , 三葉虫 , 黄金虫 , 草履虫 , 肉食虫 , 天道虫 , 十二指腸虫 , 南京虫

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 生活    画数: 6
翻訳:old, experienced
ロウ
老いる: おいる: grow old, advance in age
老いては子に従え: おいてはこにしたがえ: 'Be guided by your children when you are old', 'When old, obey your children'*****
老ける: ふける: look older
老けた: ふけた: old-looking
熟語:老舗 , 海老 , 老眼 , 長老 , 老後 , 老人 , 敬老 , 養老 , 老婦
語句:老夫婦 , 老婦人
反意語:
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 6
翻訳:tongue
ゼツ, セツ
舌: した: tongue, reed, clapper
舌の: したの: lingual
舌の先: したのさき: tip of the tongue
舌が荒れる: したがあれる: One's tongue is sore <<<
舌が回る: したがまわる: have a long tongue, wag one's tongue <<<
舌が回らない: したがまわならい: be inarticulate, be unable to speak distinctly, speak with lips***** <<<
舌を出す: したをだす: put [stick] out the tongue
舌をだらりと垂らす: したをだらりとたらす: loll out the tongue
舌を噛む: したをかむ: bite one's tongue <<<
舌を鳴らす: したをならす: clack the tongue
舌を巻く: したをまく: marvel (at), be speechless with admiration
舌を滑らす: したをすべらす: make a mistake (speaking error), make a slip (of the tongue), misspeak (oneself) <<<
舌足らずの: したたらずの: tongue-tied, short and sweet
熟語:百舌 , 舌打
語句:猫の舌 , 舌平目 , 二枚舌 , 二枚舌の


400 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant