日伊翻訳辞書・事典: 「la」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日伊対応の国語辞書で イタリア語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
イタリア語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: , 医学    画数: 7
翻訳:corpo, parte principale
タイ, テイ
体: からだ: corpo, fisico, costituzione, salute
体の: からだの: fisico, del corpo
体の大きい: からだのおおきい: larga figura, grossa taglia <<<
体の小さい: からだのちいさい: piccola taglia, basso, piccolo <<<
体中に: からだじゅうに: per tutto il corpo <<<
体が弱い: からだがよわい: avere una costituzione debole <<< , 病弱
体が続かない: からだがつづかない: non essere abbastanza forte fisicamente <<<
体が悪い: からだがわるい: sentirsi male <<<
体に悪い: からだにわるい: far male alla salute <<<
体に良い: からだにいい: fare bene alla salute <<<
体に障る: からだにさわる: toccare la salute <<<
体を壊す: からだをこわす: danneggiare la salute <<<
体が空いている: からだがあいている: essere libero, non essere fidanzato, avere tempo libero <<<
熟語:死体 , 主体 , 書体 , 身体 , 字体 , 自体 , 実体 , 重体 , 人体 , 図体 , 整体 , 船体 , 絶体絶命 , 全体 , 体育 , 体温 , 体積 , 体外 , 体型 , 体系 , 体験 , 体現 , 体重 , 体制 , 体操 , 体調 , 体毛 , 大体 , 団体 , 体裁 , 天体 , 導体 , 媒体 , 文体 , 本体 , 裸体 , 立体 , 遺体 , 一体 , 液体 , 解体 , 合体 , 気体 , 機体 , 具体 , 抗体 , 国体 , 固体 , 胴体 , 体力
語句:四面体 , 集合体 , 自治体 , 水晶体 , 世間体 , 接合体 , 帯電体 , 楕円体 , 楕円体の , 談話体 , 地方自治体 , 溺死体 , 伝導体 , 透明体 , 突然変異体 , 同族体 , 半数体 , 筆記体 , 筆記体の , 複合体 , 文章体 , 免疫体 , 有機体 , 誘導体 , 立方体 , 流動体 , 海綿体 , 会話体 , 活字体 , 記事体 , 共同体 , 蛍光体 , イタリック体 , ゴシック体 , ブロック体
同意語: , ボディー

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 7
翻訳:faccia a faccia, fianco a fianco, paio
タイ, ツイ
対する: たいする: essere opposto a, affrontare, opporre, confrontare, contro, verso
対かう: むかう: affrontare, andare verso <<<
対: そろい: set, coppia, paio <<<
対える: こたえる: rispondere <<<
対: つれあい: compagno, marito, moglie <<< 連合い
対: あいて: partner, compagno, competitore, rivale <<< 相手
対ぶ: ならぶ: stare in fila, fare una fila, fare la coda, stare fianco a fianco, stare allineati <<<
熟語:絶対 , 相対 , 対応 , 対角 , 対決 , 対抗 , 対策 , 対処 , 対象 , 対照 , 対称 , 対峙 , 対人 , 対比 , 対面 , 対訳 , 対立 , 対流 , 反対 , 応対
語句:対戦車砲

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 商業    画数: 7
翻訳:vendere, vendita
バイ, マイ
売る: うる: vendere, mettere in vendita, commerciare, sbarazzarsi di
売: うり: vendita
売に出す: うりにだす: offrire una cosa in vendita, mettere qualcosa in vendita <<<
売に出る: うりにでる: venire per vendere <<<
売り歩く: うりあるく: fare il venditore ambulante <<<
売り急ぐ: うりいそぐ: aver fretta di vendere, spingere la vendita di <<<
売り惜しむ: うりおしむ: trattenersi dal vendere <<<
売り控える: うりひかえる <<<
売り崩す: うりくずす: ribassare al mercato <<<
売り付ける: うりつける: sbolognare, vendere a tutti i costi <<<
売り飛ばす: うりとばす: svendere, liquidare <<<
売り払う: うりはらう: svendere, liquidare, disfarsi di <<<
売り控える: うりひかえる: trattenersi dal vendere <<<
売り広める: うりひろめる: estendere il mercato, trovare nuovo mercato per <<<
熟語:商売 , 即売 , 転売 , 特売 , 発売 , 販売 , 売春 , 売女 , 売店 , 売買 , 売上 , 売掛 , 売切れ , 売場 , 押売 , 卸売 , 空売 , 競売 , 売却
語句:媚を売る , 名を売る , 闇で売る , 安く売る , 身を売る , 油を売る , 高く売る , 節を売る , 競りで売る , 卸で売る , 愛嬌を売る , 失望売り , 売り相場 , 売り注文 , 特価で売る , 土地を売る , 利食い売り , 利食い売りする , 牡蠣売り , 切符売り , 喧嘩を売る , 原価で売る , セットで売る
反意語:

カテゴリー:教育漢字   違う綴り: 聲   部首:    キーワード: オーディオ    画数: 7
翻訳:voce, suono
セイ, ジュウ
声: こえ: voce
声を立てる: こえをたてる: gridare <<<
声を出す: こえをだす <<<
声が出ない: こえがでない: perdere la voce <<<
声を掛ける: こえをかける: chiamare, salutare (qualcuno) <<<
声を潜める: こえをひそめる: abbassare la voce <<<
声を落す: こえをおとす <<<
声を張り上げる: こえをはりあげる: alzare la voce
声を呑む: いきをのむ: meravigliarsi, stupirsi, sorprendersi, essere meravigliato [stupito, sorpreso] da <<<
声を揃えて: こえをそろえて: in coro <<<
声の届く所に: こえのとどくところに: a portata di voce
声の届かぬ所に: こえのとどかぬところに: non essere a portata di voce
声: こわ: voce
声: おと: suono <<<
熟語:声楽 , 声帯 , 声明 , 怒声 , 歌声 , 産声 , 音声 , 掛声 , 名声
語句:麗しい声 , 天の声 , 民の声 , 作り声 , 作り声をする , 巷の声 , 猫の声 , 喚き声 , 澄んだ声 , 細い声 , 吠え声 , 犬の声 , 小さい声で , 太い声 , 高い声 , 鳴き声 , 銅鑼声 , 悲鳴声 , 黄色い声で , ハスキーな声 , ヒステリックな声


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 戦争    画数: 7
翻訳:diga, difendere (ext.), proteggere, stanza (prest.), camera
ボウ, ホウ
防ぐ: ふせぐ: difendere, proteggere da, fare la guardia, resistere, tenere a distanza, prevenire, tenere sotto controllo
防: つつみ: diga, argine, barriera <<<
防: へや: stanza, camera <<<
熟語:消防 , 堤防 , 風防 , 防衛 , 防疫 , 防御 , 防空 , 防具 , 防護 , 防止 , 防水 , 防波堤 , 防犯 , 防備 , 防腐 , 予防 , 攻防 , 防音
語句:素手で防ぐ , 危険を防ぐ

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 自動車    画数: 7
翻訳:macchina, automobile, veicolo, carro, ruota, vagone
シャ
車: くるま: macchina, automobile, veicolo, carro, vagone, ruota, cerchio (jp.)
車を拾う: くるまをひろう: prendere il taxi <<<
車に乗る: くるまにのる: prendere la macchina <<<
車を降りる: くるまをおりる: scendere dalla macchina <<<
車で行く: くるまでいく: andare in macchina <<<
車の鍵: くるまのかぎ: chiavi della macchina <<<
熟語:愛車 , 車庫 , 車検 , 車掌 , 車両 , 車輪 , 車列 , 自転車 , 自動車 , 乗車 , 水車 , 戦車 , 台車 , 山車 , 駐車 , 停車 , 電車 , 荷車 , 拍車 , 歯車 , 発車 , 馬車 , 飛車 , 風車 , 下車 , 矢車 , 列車 , 貨車 , 肩車 , 滑車 , 外車 , 汽車 , 客車 , 空車 , 車道
語句:採血車 , 三輪車 , 試作車 , 消防車 , 食堂車 , 新型車 , 寝台車 , 車の心棒 , 事故車 , 蒸気機関車 , 除雪車 , 清掃車 , 専用車 , 装甲車 , 暖房車 , 中古車 , 手押車 , 展望車 , 盗難車 , 二輪車 , 配達車 , 梯子車 , 雪掻き車 , 霊柩車 , 冷蔵車 , 冷凍車 , 車椅子 , 一輪車 , 一等車 , 井戸車 , 乳母車 , 車海老 , 回送車 , 家畜車 , 観覧車 , 機関車 , 喫煙車 , 救急車 , 給水車 , 給油車 , 禁煙車 , 車の行列 , 欠陥車 , 高級車 , 鋼鉄車 , 広報車 , 国産車 , 故障車 , 後続車 , エタノール車 , オートマチック車 , ガソリン車 , キャタピラ車 , クレーン車 , グリーン車 , コンテナ車 , タンク車 , ハイブリッド車 , ボギー車 , マニュアル車 , メタノール車 , ワゴン車
同意語: カー

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 7
翻訳:inizio
ショ, ソ
初め: はじめ: inizio
初めから: はじめから: dall'inizio
初めから終わりまで: はじめからおわりまで: dall'inizio alla fine, dal primo all'ultimo <<<
初めの: はじめの: il primo, originale, iniziale
初めに: はじめに: prima, all'inizio, in principio, inizialmente
初めは: はじめは: all'inizio, originariamente, innanzitutto
初めまして: はじめまして: piacere di conoscerti, sono felice di vederti
初めて: はじめて: per la prima volta, per primo
初めての: はじめての: prima volta, primo
初: はつ, うい: primo
初める: そめる: debuttare
熟語:最初 , 初夏 , 初期 , 初級 , 初秋 , 初心 , 初旬 , 初代 , 初頭 , 初冬 , 初日 , 当初 , 初恋 , 初詣 , 初回
語句:四月初め , 初出演 , 初出演する , 初速度 , 初対面 , 初対面する , 初場所 , 初日出 , 初舞台 , 学期初め
同意語:
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 7
翻訳:forma, stile, modello, tipo, disegno, figura, motivo
ケイ, ギョウ
形: かたち: forma, figura
形の良い: かたちのいい, かたちのよい: armonioso, proporzionato, bello <<<
形の悪い: かたちのわるい: deforme, sgraziato, goffo <<<
形: かた: forma, stile, modello, tipo, disegno, trama, figura, sicurezza, pegno <<< モデル , スタイル
形が崩れる: かたがくずれる: deformare <<<
形に取る: かたにとる: prendere la forma <<<
形われる: あらわれる: apparire, prendere forma, essere rivelato, venire fuori <<< ,
熟語:象形 , 図形 , 整形 , 台形 , 手形 , 人形 , 菱形 , 雛形 , 変形 , 方形 , 山形 , 異形 , 円形 , 形見 , 形式 , 形勢 , 形成 , 形態 , 形容 , 原形
語句:本の形で , 三角形 , 四角形 , 縮小形 , 進行形 , 十字形 , 受動形 , 漏斗形の , 女性形 , 多角形 , 多角形の , 単数形 , 扇子形の , 楕円形 , 楕円形の , 電光形 , 電光形に , 半円形 , 半円形の , 半月形の , 複数形 , 変化形 , 紡錘形の , 三日月形の , 螺旋形 , 渦巻形 , 過去形 , 仮定形 , 疑問形 , 現在形 , アーチ形の , ドーム形 , プレート形
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 7
翻訳:fiore, bocciolo
カ, ケ
花: はな
花が咲く: はながさく: fiorire, sbocciare, i fiori si aprono <<<
花が咲いた: はながさいた: I fiori sono sbocciati <<<
花の: はなの: floreale
花の咲いた: はなのさいた: fioritura, sbocciatura, in fiore <<<
花の咲かない: はなのさかない: senza fiori <<<
花の様な: はなのような: a fiori, a motivo floreale <<<
花を生ける: はなをいける: sistemare i fiori <<<
花を習う: はなをならう: imparare come si fa la decorazione floreale <<<
熟語:紫陽花 , 山茶花 , 石楠花 , 菜の花 , 花園 , 花束 , 花畑 , 花火 , 花見 , 花道 , 花屋 , 花嫁 , 花輪 , 火花 , 盛花 , 落花生 , 生花 , 無花果 , 開花 , 花崗岩 , 花瓶 , 花粉 , 花弁 , 花梨 , 金鳳花 , 草花 , 花壇 , 花婿
語句:蓮の花 , 言わぬが花 , 赤い花 , 梅の花 , 桜の花 , 野の花 , 桃の花 , 花の栽培 , 花より団子 , 花電車 , 彼岸花 , 花水木 , 花模様 , 両手に花 , 林檎の花 , 可憐な花 , 芥子の花 , 花言葉 , 白粉花 , 花キャベツ
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事 , ショー    画数: 7
翻訳:lavoro, dovere, funzione, responsabilità
エキ, ヤク
役: やく: ruolo (jp.)
役に付く: やくにつく: insediarsi in una carica <<<
役を務める: やくをつとめる: servire come, recitare la parte di, prendere il posto di <<<
役を退く: やくをしりぞく: dimettersi dall'ufficio [servizio] <<< 退
役に立つ: やくにたつ: essere utile <<<
役に立たない: やくにたたない: essere inutile <<<
役め: つとめ: dovere, servizio, responsabilità <<<
役: えだち: lavoro forzato (jp.)
熟語:三役 , 主役 , 大役 , 懲役 , 役員 , 役者 , 役所 , 役職 , 役人 , 役場 , 役目 , 役割 , 脇役 , 現役 , 重役
語句:相手役 , 収入役 , 主人役 , 相談役 , 亭主役 , 取締役 , 女房役 , 補佐役 , 監査役 , 検査役 , 戸籍役


218 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant