日西翻訳辞書・事典: 「iR」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応のオンライン漢和辞典で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは西和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

直接アクセス: , , 沿 , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:salvar, socorrer, ayudar, apoyar, auxiliar, asistir, contribuir
ジョ
助ける: たすける: salvar, socorrer, ayudar, apoyar, auxiliar, asistir, contribuir
助けて: たすけて: ¡Socorro!
助け: たすけ: ayuda, auxilio, salvación, socorro, apoyo
助けを求める: たすけをもとめる: pedir [solicitar] ayuda [socorro] a uno, recurrir a uno <<<
助けを呼ぶ: たすけをよぶ: pedir auxilio [socorro] <<<
助けに行く: たすけにいく: ir a salvar [a socorrer] a uno <<<
助け合い: たすけあい: ayuda mutua <<<
助け合う: たすけあう: ayudarse [prestarse ayuda] (mutuamente) <<<
助け起す: たすけおこす: ayudar a uno a levantarse <<<
助け出す: たすけだす: librar [salvar] a uno (del peligro) <<<
助けを借りて: たすけをかりて: con ayuda de uno <<<
助けと成る: たすけとなる: ser de ayuda, contribuir <<<
助かる: たすかる: salvarse [librarse] (de algo), sobrevivir (a algo)
助: すけ: persona (suf., pey.)
熟語:救助 , 援助 , 佐助 , 助平 , 助言 , 助手 , 人助 , 補助 , 助産 , 助詞
語句:天の助け , 命を助ける , 助教授 , 助産婦
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 商業    画数: 7
翻訳:vender, expender, venta
バイ, マイ
売る: うる: vender, expender
売: うり: venta
売に出す: うりにだす: poner algo en venta, lanzar algo al mercado <<<
売に出る: うりにでる: ponerse en venta <<<
売り歩く: うりあるく: andar [ir] vendiendo algo puerta en puerta <<<
売り急ぐ: うりいそぐ: apresurarse [precipitarse] a vender algo <<<
売り惜しむ: うりおしむ: retener algo sin vender <<<
売り控える: うりひかえる: frenar la venta de algo, dejar de vender algo <<<
売り崩す: うりくずす: vender en grandes cantidades para abatir el mercado <<<
売り付ける: うりつける: hscer [forzar a] comprar algo a uno, encajar algo a uno <<<
売り飛ばす: うりとばす: malvender, malbaratar, deshacerse de algo, liquidar <<<
売り払う: うりはらう: vender, deshacerse de algo <<<
売り広める: うりひろめる: ampliar el mercado, extender la venta <<<
売り込む: うりこむ <<<
売り叩く: うりたたく: vender algo a bajo precio, malbaratar <<<
売り渡す: うりわたす: vender, traspasar <<<
熟語:競売 , 売上 , 売掛 , 売切れ , 売場 , 押売 , 卸売 , 空売 , 即売 , 転売 , 特売 , 発売 , 売店 , 販売 , 売春 , 売女 , 売買 , 売却 , 商売
語句:身を売る , 名を売る , 節を売る , 株を売る , 競りで売る , 卸で売る , 枡で売る , 油を売る , 高く売る , 闇で売る , 媚を売る , 国を売る , 安く売る , 切符売り , 原価で売る , 愛嬌を売る , 牡蠣売り , 売り相場 , 土地を売る , 特価で売る , 利食い売り , 利食い売りする , 売り注文 , 失望売り , 喧嘩を売る , 薄利で売る , 廉価で売る , セットで売る
反意語:

沿

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 地理    画数: 8
翻訳:costear, ir por la orilla de, ir a lo largo de
エン
沿う: そう
熟語:沿革 , 沿線 , 沿海 , 沿岸 , 山沿
語句:川に沿って

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 8
翻訳:este, oriente, levante, naciente
トウ
東: ひがし: este, oriente, levante, naciente
東の: ひがしの: del este, oriental
東の方に: ひがしのほうに: hacia el este <<<
東に: ひがしに: en el este
東に行く: ひがしにいく: ir hacia el este <<<
東: あずま: parte oriental de Japón (jp.)
熟語:極東 , 近東 , 中東 , 東欧 , 東海 , 東京 , 東経 , 東西 , 東南 , 東部 , 東武 , 東北 , 東洋 , 東風 , 関東
語句:東松島市 , 東海岸 , 東アジア , 東アフリカ , エデンの東 , 東エルサレム , 東プロイセン , 東ベルリン , 東ローマ帝国 , 東ドイツ , 東ヨーロッパ
反意語: 西


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: スポーツ    画数: 8
翻訳:soltar, librar, arrojar, lanzar, tirar, echar
ホウ
放す: はなす: soltar, dejar ir a uno, poner [dejar] a uno en libertad
放れる: はなれる: separarse, apartarse <<<
放す: ゆるす: soltar, librar, poner a uno en libertad <<<
放: ほしいまま: libremente
放つ: はなつ: emitir, exaltar, despedir
放く: おく: poner, dejar <<<
放る: ほうる: arrojar, lanzar, tirar, echar
放り上げる: ほうりあげる: echar [lanzar] algo al aire <<<
放り込む: ほうりこむ: echar [tirar] algo a un lugar <<<
放り出す: ほうりだす: echar, arrojar, lanzar, abandonar, renunciar a algo <<<
放り投げる: ほうりなげる: tirar, aventar, lanzar, arrojar <<<
放って置く: ほうっておく, ほっておく: dejar <<<
熟語:開放 , 解放 , 釈放 , 追放 , 放飼い , 放棄 , 放映 , 放火 , 放課後 , 放水 , 放送 , 放題 , 放置 , 放電 , 放流 , 放浪 , 放射
語句:出しっ放しにする , 矢を放つ , 光を放つ , 屁を放る , 突き放す , 光輝を放つ , 悪臭を放つ , 猟犬を放つ , スパイを放つ , フックを放つ
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 水泳    画数: 8
翻訳:nadar, bañar, natación
エイ
泳ぐ: およぐ: nadar, bañarse
泳ぎ: およぎ: natación
泳ぎに行く: およぎにいく: ir a bañarse <<<
泳ぎ上る: およぎのぼる: nadar contra la corriente <<<
泳ぎ下る: およぎくだる: nadar con la corriente <<<
泳ぎ切る: およぎきる: nadar a través de (un río) <<<
熟語:水泳 , 背泳ぎ , 平泳ぎ
語句:必死に泳ぐ , クロールで泳ぐ

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 8
翻訳:llamar

呼: ああ: suspiro
呼ぶ: よぶ: llamar, invitar, convidar, atraer
呼び集める: よびあつめる: convocar, congregar <<<
呼び出す: よびだす: llamar, citar, emplazar a uno en, mandar comparecer a uno ante <<<
呼び返す: よびかえす: hacer [mandar] volver a uno <<<
呼び戻す: よびもどす <<<
呼び掛ける: よびかける: llamar a uno, vocear a uno, dirigir un llamamiento a uno, apelar a la conciencia de uno <<<
呼びに来る: よびにくる: venir a buscar a uno <<<
呼びに遣る: よびにやる: mandar por uno, mandar llamar a uno, enviar a buscar [a llamar] a uno <<<
呼びに行く: よびにいく: ir por [en busca de] uno <<<
呼び起こす: よびおこす: despertar a uno llamándole, recordar, evocar <<<
呼び止める: よびとめる: llamar para parar, dar el alto a <<<
呼び付ける: よびつける: hacer venir a uno, mandar llamar, convocar <<<
呼び寄せる: よびよせる: llamar a uno a su lado, hacer venir a uno <<<
熟語:呼吸 , 呼称 , 呼応
語句:助けを呼ぶ , 客を呼ぶ , 福を呼ぶ , 共感を呼ぶ , 渾名で呼ぶ , 医者を呼ぶ , 反響を呼ぶ , タクシーを呼ぶ
同意語: , コール

カテゴリー:教育漢字   違う綴り: 參   部首:    キーワード: 社会    画数: 8
翻訳:participar, tres (prés.)
サン
参つ: みつ: tres <<<
参わる: まじわる: tratar con uno, participar [tomar parte] en algo <<<
参る: まいる: encontrarse con (pol.), ir a culto (jp.)
熟語:参加 , 参考 , 参照 , 参上 , 参戦 , 参道 , 参堂 , 参拝 , 参謀 , 持参 , 人参 , 日参 , 降参 , 参詣
語句:御礼参り , 只今参ります , 伊勢参り

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 8
翻訳:aprender, estudiar, eficacia (ext.), efecto
コウ
効う: ならう: aprender algo [a inf.], estudiar <<<
効す: いたす: rendir, trabajar <<<
効く: きく: tener [hacer, surtir, producir] efecto, ser eficaz [bueno] para algo, ir bien a algo <<<
効め: ききめ: eficacia, virtud, efecto
熟語:効果 , 効能 , 効用 , 効率 , 効力 , 特効 , 時効 , 無効 , 有効 , 実効 , 失効
語句:洗いが効く , 洗いが効かない , 薬が効く , 舵が効かない , 睨みが効く , 糊の効いた , 頑張が効く , 頑張が効かない , 胡椒の効いた , 眺望が効かない , 保存が効く , 保存が効かない , 薬味の効いた , 賄賂の効く , 賄賂の効かない , 山葵の効いた , 洗濯が効く , クッションが効いた , スパイスが効いた , ブレーキが効かない

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 旅行 , 健康    画数: 8
翻訳:andar, caminar, paso, marcha
ホ, フ, ブ
歩く: あるく: andar, caminar
歩いて行く: あるいていく: ir a pie, ir andando <<<
歩き方: あるきかた: manera de caminar <<<
歩き回る: あるきまわる: pasearse (de acá para allá) <<<
歩む: あゆむ: andar, caminar, ir a pie
歩み: あゆみ: paso, marcha
歩みが速い: あゆみがはやい: tener paso rápido <<<
歩みが遅い: あゆみがおそい: tener paso lento <<<
歩みを速める: あゆみをはやめる: acelerar el paso <<<
歩みを緩める: あゆみをゆるめる: reducir el paso <<<
歩みを止める: あゆみをとめる: detener el paso, detener [parar] la marcha, detenerse, pararse <<<
歩み合う: あゆみあう: hacer un compromiso, encontrarse con una persona a medio camino <<<
歩み寄る: あゆみよる: acercarse [aproximarse] a algo [uno], hacerse concesiones mutuas [reciprocas] <<<
熟語:競歩 , 一歩 , 散歩 , 進歩 , 徒歩 , 譲歩 , 歩数 , 歩道 , 歩行 , 歩兵
語句:町を歩く , 売り歩く , 牛の歩み , 蹣き歩く , 飲み歩く , 渡り歩く , 緩り歩く , 飛び歩く , 持ち歩く , 差足で歩く , 爪先で歩く , 素足で歩く , 裸足で歩く , チェスの歩
同意語: ウォーク
次もチェック


83 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant