日西翻訳辞書・事典: 「la」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応のオンライン漢和辞典で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは西和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 5
翻訳:izquierda, ayudar

左: ひだり: izquierda
左ける: たすける: ayudar (la mano izquierda ayuda a la mano derecha), apoyar, auxiliar, asistir <<<
左: しも: parte inferior [de abajo] (el derecho es superior al izquierdo) <<<
左る: もとる: traicionar <<<
左の: ひだりの: izquierdo (a.), izquierdista, comunista
左の手: ひだりのて: mano izquierda
左に: ひだりに: a la izquierdo
左に曲がる: ひだりにまがる: doblar [girar, torcer] a la izquierda <<<
左を向く: ひだりをむく <<<
左に傾く: ひだりにかたむく: girar a la izquierda <<<
熟語:左官 , 左折 , 左遷 , 左右 , 左様 , 左翼 , 左利 , 左手
語句:左団扇 , 左団扇で暮す , 左ストレート , 左ハンドル
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 5
翻訳:ayudar, derecha (bor.)
ウ, ユウ
右ける: たすける: ayudar, apoyar, auxiliar, asistir <<<
右: みぎ: derecha
右の: みぎの: derecho (a.)
右の手: みぎのて: mano derecha
右に: みぎに: a la derecha de
右に曲がる: みぎにまがる: doblar [girar, torcer] a la derecha <<<
右を向く: みぎをむく <<<
右に傾く: みぎにかたむく: girar a la derecha <<<
右に出る: みぎにでる: superar otros <<<
右に倣え: みぎにならえ: Alineamiento a la derecha, Alineación derecha <<<
熟語:右折 , 右翼 , 左右 , 右利 , 右手
語句:右ストレート , 右ハンドル
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 生活 , 社会    画数: 5
翻訳:mundo, sociedad, vida, tiempo, época, era
セ, セイ
世: よ
世の常: よのつね: curso de la cosas <<<
世に稀な: よにまれな: muy raro, rarísimo en el mundo <<<
世に出る: よにでる: darse a conocer, tener éxito, publicarse, salir a la luz <<<
世に入れられない: よにいれられない: rechazado por el mundo <<<
世に逆らう: よにさからう: nadar contra la corriente <<<
世を厭う: よをいとう: tener aversión al mundo, abominar la época actual <<<
世を驚かす: よをおどろかす: asombrar al mundo <<<
世を捨てる: よをすてる: abandonar el [renunciar al, retirarse del] mundo <<<
世を去る: よをさる: dejar [irse de] este mundo, fallecer <<< ,
世を渡る: よをわたる: vivir, andar por el mundo <<<
世が世なら: よがよなら: en días mejores, si los tiempos fueran mejores
世に遅れる: よにおくれる: estar [ir] atrasado <<<
熟語:救世 , 浮世 , 厭世 , 永世 , 御世辞 , 出世 , 世紀 , 世間 , 世俗 , 世帯 , 世代 , 世話 , 絶世 , 中世 , 二世 , 世継 , 来世 , 世論 , 世界 , 渡世
語句:仮の世

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 5
翻訳:dueño, poseedor, propietario, amo, patrón, dueño
シュ, ス
主: ぬし: dueño, poseedor, propietario, espíritu guardián (jp.)
主の無い: ぬしのない: sin propietario, abandonado <<<
主の居ない: ぬしのいない <<<
主: あるじ: amo, patrón, dueño, propietario <<< 主人
主: かしら: jefe, caudillo, cabecilla <<< , ボス
主な: おもな: principal, importante, la mayor parte [la mayoría] de, mayoritario
主に: おもに: principalmente, mayormente, en su mayor parte, en gran parte
主る: つかさどる: administrar, presidir, encargarse de algo <<<
熟語:君主 , 飼主 , 買主 , 株主 , 主流 , 主演 , 主義 , 主語 , 主催 , 主食 , 主審 , 主人 , 主題 , 主張 , 主婦 , 主役 , 主要 , 主力 , 主体 , 亭主 , 天主 , 自主 , 城主 , 坊主 , 民主 , 持主 , 雇主 , 領主 , 神主 , 主任 , 主賓 , 主菜 , 施主
語句:求人主 , 救世主 , 興行主 , 工場主 , 営業主 , 画廊主 , 雇用主 , 創造主 , 炭鉱主 , 所帯主 , 事業主 , 農園主 , 農場主 , 発注主 , 紛失主 , 牧場主 , 注文主


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 地理    画数: 5
翻訳:vecindad, alrededor, contorno, orilla
ヘン
辺り: あたり: vecindad, alrededor, contorno
辺りの: あたりの: de la vecindad, de los alrededores, de los contornos
辺りに: あたりに: en los alrededores, cerca
辺りを見回す: あたりをみまわす: mirar a su alrededor
辺り構わず: あたりかまわず: sin preocuparse de otros, sin tener en cuenta la situación <<<
辺: ほとり: orilla (del mar, del lago) <<<
辺: べ: vecindad (suff. jp.)
熟語:近辺 , 海辺 , 周辺 , 浜辺 , 辺境 , 辺鄙
語句:其の辺 , 時間辺りの

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 家族    画数: 5
翻訳:madre, mamá
ボ, モ, ボウ
母: はは
母の: ははの: de madre, maternal
母らしい: ははらしい
母らしさ: ははらしさ: maternidad, la calidad de madre.
母に成る: ははになる: hacerse una madre <<<
母の無い: ははのない: huérfano de madre, sin madre <<<
母の会: ははのかい: asociación de madres <<<
母の日: ははのひ: día de la madre <<<
母の心: ははのこころ: amor materno [maternal] <<<
母の情: ははのじょう <<<
母の愛: ははのあい <<<
母さん: かあさん: mi mamá
熟語:空母 , 水母 , 酵母 , 乳母 , 叔母 , 聖母 , 祖母 , 母親 , 父母 , 保母 , 母音 , 母艦 , 母国 , 母子 , 母乳 , 継母 , 母屋
語句:義理の母 , 未婚の母
同意語: ママ
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間 , カレンダー    画数: 5
翻訳:todavía, aún, año de la oveja (Zodiaco chino), a las dos de la tarde
ミ, ビ
未だ: いまだ: todavía no
未だ: まだ: todavía (no), aún, (aún, todavía) más
未だ来ない: まだこない: todavía no venga <<<
未だ寝てる: まだねてる: aún sigue durmiendo <<<
未だ足りない: まだたりない: aún no suficiente <<<
未だしも: まだしも: un mal menor
未: ひつじ: oveja (zod.) <<<
熟語:未開 , 未婚 , 未熟 , 未定 , 未亡人 , 未満 , 未明 , 未来 , 未練 , 未知
語句:未開拓地 , 未確認 , 未加工の , 未完成 , 未成熟 , 未成年 , 未成年の , 未成年者 , 未成年犯罪 , 未成年労働 , 未使用 , 未使用品 , 未発表 , 未経験の , 未経験者

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 道具    画数: 5
翻訳:corona, distinguir, discernir, disputar (bor.), pelear, reñir
ベン, バン, ヘン
弁: かんむり: corona <<<
弁える: わきまえる: distinguir, discernir, saber, conocer
弁: はなびら: pétalo <<< 花弁
弁ける: わける: dividir, partir <<<
弁う: あらそう: disputar, pelear, reñir <<<
弁: べん: pétalo, válvula, manera del discurso (jp.), dialecto
弁が立つ: べんがたつ: ser elocuente <<<
弁を開ける: べんをあける: abrir la válvula <<<
熟語:花弁 , 合弁 , 弁解 , 弁護 , 弁償 , 弁当 , 弁明 , 代弁 , 弁論 , 弁済
語句:汽車弁 , 九州弁 , 吸入弁 , 田舎弁 , 是非を弁じる , 善悪を弁える , 前後を弁えず , 心臓弁 , 東北弁 , 排気弁 , 安全弁
次もチェック バルブ

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 交通    画数: 5
翻訳:envolver, empaquetar, paquete
ホウ
包む: つつむ: envolver, empaquetar, embalar, cubrir, tapar
包み: つつみ: paquete, bulto, fardo, bala
包みにする: つつみにする: empaquetar [embalar] algo
包みを解く: つつみをとく, つつみをほどく: desempaquetar [desembalar] algo <<<
包み隠す: つつみかくす: ocultar, esconder (de) <<<
包み隠さず: つつみかくさず: francamente, con el corazón en la mano <<<
包み込む: つつみこむ: envolver, empaquetar <<<
包み直す: つつみなおす: envolver [empaquetar] otra vez <<<
包める: くるめる: englobar, incluir (todo) <<<
熟語:小包 , 梱包 , 包囲 , 包茎 , 包装 , 包帯 , 包丁 , 縫包み
語句:霧に包まれる , 巻き包む , 言い包める , 紙に包む , 火炎に包まれる , 二重に包む , 別々に包む , オブラートに包む , ミステリーに包まれ

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 5
翻訳:fuera, exterior, externo
ガイ, ゲ, ウイ
外: ほか: otro <<<
外: そと: parte exterior
外で: そとで: afuera, fuera
外で遊ぶ: そとであそぶ: jugar al aire libre <<<
外で待つ: そとでまつ: esperar fuera (de casa) <<<
外で食べる: そとでたべる: comer fuera de casa
外へ: そとへ: afuera, hacia fuera
外へ出す: そとへだす: sacar <<<
外へ出る: そとへでる: salir, ir fuera de la casa <<<
外から: そとから: de [desde] fuera
外の: そとの: de fuera, exterior, externo
外: よそ: otro lugar [sitio], otra parte <<< 他所
外す: はずす: quitar, descolgar, desabrocharse, eliminar, errar, fallar
外れる: はずれる: soltarse, desabrocharse, desprenderse, desencajarse
熟語:外科 , 郊外 , 以外 , 意外 , 屋外 , 海外 , 外貨 , 外観 , 外見 , 外交 , 外国 , 外資 , 外出 , 外傷 , 外食 , 外人 , 外伝 , 外灯 , 外套 , 外部 , 外務 , 外来 , 外為 , 市外 , 紫外線 , 外車 , 赤外線 , 疎外 , 外側 , 体外 , 除外 , 内外 , 野外 , 例外 , 外相 , 国外 , 号外 , 外泊 , 外気 , 外壁
語句:席を外す , 家の外で , 狙いが外れる , 鎖を外す , 籤に外れる , 顎が外れる , 閂を外す , 法に外れた , 其の外 , 踏み外す , 場を外ずす , 的を外れる , 的外れの , 殊の外 , 箍を外す , 規格外 , 季節外れ , 期待外れ , 軌道を外れる , 急所を外れる , 見当が外れる , 権限外の , 蚊帳を外す , 管轄外の , 関節を外す , 眼鏡を外す , 航路から外れる , 作法に外れる , 車輪が外れる , 外で食事する , 推測が外れる , 正道を外れる , 想定外 , 抽選で外れる , 調子が外れる , 調子外れの , 定員外の , 手袋を外す , 針路を外れる , 時期外れの , 時候外れの , 馬具を外す , 範囲外に , 仲間外れにする , 常識外れ , 見込が外れる , 指輪を外す , 要点を外れる , 予算外の , 予想外の , 入歯を外す , 問題から外れる , 問題外である , 掛金を外す , 思惑が外れる , 梯子を外す , 射程外に , 目算が外れる , 潮時を外す , クラッチを外す , コースを外れる , シーズン外 , チャックを外す , ピンを外す , ピントが外れる , ボタンを外す , ポイントが外れる , マスクを外す , レールから外れる , ハンモックを外す
反意語:


400 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant