日英翻訳辞書・事典: 「AS」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応のオンライン漢和辞典で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは英和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 11
翻訳:bad, wrong, ill, evil, why (bor.), ah (pho.)
アク, オ
悪い: わるい: bad, criminal, guilty
悪い人: わるいひと: bad [wicked] man <<< , 悪人
悪い事に: わるいことに: unluckily, as ill luck would have it <<<
悪さ: わるさ: mischief, trick, practical joke <<< 悪戯
悪く: わるく: badly, worse, ill
悪くても: わるくても: at the worst
悪く成る: わるくなる: grow [get] worse, go bad, deteriorate <<<
悪くする: わるくする: make (the situation) worse, aggravate, debase
悪くすると: わるくすると: if the worst comes to the worst, if things go wrong, possibly
悪く取る: わるくとる: take (a person's remark) ill <<<
悪く言う: わるくいう, わるくゆう: speak ill of (a person) <<<
悪む: にくむ: hate <<<
悪くんぞ: いずくんぞ: why
悪: ああ: ah, oh
熟語:悪人 , 悪党 , 罪悪 , 悪事 , 悪口 , 憎悪 , 悪臭 , 最悪 , 悪夢 , 悪徳 , 悪化 , 悪者 , 悪意 , 極悪 , 善悪 , 悪魔 , 邪悪 , 悪戯
語句:物が悪い , 運が悪い , 運の悪い , 運悪く , 目が悪い , 味が悪い , 分かりの悪い , 人の悪い , 滑りが悪い , 品の悪い , 品が悪い , 座りが悪い , 勘が悪い , 割の悪い , 感じの悪い , 頭が悪い , 口の悪い , 諦めが悪い , 匂いの悪い , 悟りが悪い , 躾の悪い , 形の悪い , 覚えが悪い , 率が悪い , 仲が悪い , 熟れが悪い , 染が悪い , 体が悪い , 体に悪い , 間が悪い , 間が悪く , 歯が悪い , 聞こえが悪い , 安かろう悪かろう , 受けが悪い , 質の悪い , 善かれ悪しかれ , 柄の悪い , 当りが悪い , 結果が悪い , 悪の温床 , 始末が悪い , 経歴が悪い , 愛想の悪い , 人相の悪い , 消化が悪い , 性質が悪い , 悪気流 , 手順が悪い , 見晴が悪い , 趣味の悪い , 悪趣味 , 要領が悪い , 手際が悪い , 見掛が悪い , 口調が悪い , 形勢が悪い , 位置が悪い , 姿勢が悪い , 仕立の悪い , 肌触が悪い , 体裁が悪い , 体裁の悪い , 一番悪い , 尚更悪い , 心持の悪い , 必要悪 , 調子が悪い , 気立ての悪い , 記憶が悪い , 出来が悪い , 縁起が悪い , 気候が悪い , 都合が悪い , 都合の悪い , 都合悪く , 体調が悪い , 細工が悪い , 換気の悪い , 成績が悪い , 設計の悪い , 顔立ちの悪い , 血色が悪い , 給料が悪い , 風向が悪い , 気色が悪い , 気色の悪い , 顔色が悪い , 接触が悪い , 場所が悪い , 待遇が悪い , 加減が悪い , 品質の悪い , 踏切が悪い , 気分が悪い , 天気が悪い , 寝相が悪い , 感触が悪い , 組合せが悪い , 工面が悪い , 行儀の悪い , 食物が悪い , 悪天候 , 景気が悪い , 悪影響 , 血統が悪い , 音調の悪い , 腎臓が悪い , 循環が悪い , 悪循環 , 健康に悪い , 通風が悪い , 衛生に悪い , 格好悪い , 格好が悪い , 評判が悪い , 勝手の悪い , 気持の悪い , 気持が悪い , 気持を悪くする , 態度が悪い , 運勢が悪い , 語呂が悪い , 意地悪 , 意地悪な , 意地の悪い , 意地が悪い , 意地悪く , 根性の悪い , 地合が悪い , 具合が悪い , 具合悪く , 後味が悪い , 排水が悪い , 機嫌が悪い , 用心が悪い , 旗色が悪い , 気味が悪い , 気味の悪い , 気味悪そうに , スタイルが悪い , スタートが悪い , センスが悪い , タイミングが悪い , コントロールが悪い , マナーの悪い , サービスが悪い
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 12
翻訳:become, nominate
シュウ, ジュ
就る: なる: grow, become <<<
就す: なす: accomplish, achieve, succeed (in), make, form <<<
就く: つく: find a job, be appointed
就ける: つける: nominate, appoint
就いて: ついて: of, about, on, over, as to, concerning, with [in] regard to , in respect of, , as regards, regarding
就いては: ついては: by the way, incidentally, apropos
熟語:就活 , 就業 , 就任 , 就寝 , 就職 , 成就
語句:職に就く , 眠りに就く , 緒に就く , 現役に就く , 役職に就く , 位置に就く , 警備に就く , 防御に就く , 部署に就く , 王座に就く

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 交通 , 生活    画数: 12
翻訳:go round, transport (ext.), fate, destiny, lot, luck, fortune, chance
ウン
運: うん: fate, destiny, lot, luck, fortune, chance
運が良い: うんがいい, うんがよい: be in luck <<<
運の良い: うんのいい, うんのよい: lucky, fortunate <<<
運良く: うんよく: luckily, fortunately, by good luck, as good luck would have it <<<
運が悪い: うんがわるい: be out of luck <<<
運の悪い: うんのわるい: unlucky, unfortunate <<<
運悪く: うんわるく: unluckily, unfortunately, by ill luck, as ill luck would have it <<<
運が向く: うんがむく: luck turns to one's favor <<<
運が尽きる: うんがつきる: One's fate is sealed <<<
運を試す: うんをためす: try one's luck <<<
運ぶ: はこぶ: transport, carry, convey
運る: めぐる: go round, come round, revolve <<< ,
運: まわりあわせ: chance, fate, destiny, opportunity
運: やす, かず, ゆき: pers.
熟語:運河 , 不運 , 幸運 , 運賃 , 運動 , 開運 , 運行 , 運命 , 運輸 , 運搬 , 運送 , 運航 , 運営 , 運用 , 運転 , 運勢
語句:事を運ぶ , 持ち運ぶ , 筏で運ぶ , 担架で運ぶ , 解体して運ぶ , スムースに運ぶ , トラックで運ぶ
次もチェック チャンス

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: スポーツ , 戦争    画数: 12
翻訳:win, victory, triumph
ショウ
勝つ: かつ: win (v.), triumph
勝ち誇る: かちほこる: be triumphant (over), be elated [overjoyed] with victory <<<
勝ち誇って: かちほこって: triumphantly, in triumph <<<
勝ち得る: かちえる: win, gain, secure <<<
勝ち取る: かちとる <<<
勝ち越す: かちこす: have (x) wins against (a person), lead (a person) by (x scores) <<<
勝ち抜く: かちぬく: win straight victories <<<
勝ち残る: かちのこる: win one's way to the finals <<<
勝って兜の緒を締めよ: かってかぶとのおをしめよ: do not let your guard down after a victory, tighten the strings of your helmet after winning
勝る: まさる: surpass, be superior, excel
勝るとも劣らない: まさるともおとらない: be not at all inferior to, can favorably compare with, be as good as <<<
勝える: たえる: bear, resist <<< ,
熟語:優勝 , 急勝 , 決勝 , 完勝 , 名勝 , 勝ち組 , 勝負 , 勝利 , 勝手 , 連勝
語句:打ち勝つ , 有り勝ちな , 己に勝つ , 年には勝てない , 年には勝てぬ , 逃げるが勝ち , 賭けに勝つ , 曇り勝ちの , 紛れで勝つ , 負けるが勝ち , 競技に勝つ , 議論に勝つ , 判定で勝つ , 判定勝 , 病気勝ちの , 遠慮勝ちな , 遠慮勝ちに , 誘惑に勝つ , 博打で勝つ , 気性の勝った , 訴訟に勝つ , 選挙に勝つ , 怪我勝ち , 勝負に勝つ , 裁判に勝つ , 戦争に勝つ , 競走に勝つ , 試合に勝つ , 競争に勝つ , ストレートで勝つ
反意語:


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 精神    画数: 13
翻訳:think, consider, imagine, suppose, guess, believe, heart, spirit, mind

意の如く: いのごとく: as one pleases [hopes] <<<
意の儘に: いのままに <<<
意の儘にする: いのままにする: do [act] at one's will, go [take] one's own way <<<
意の儘に行う: いのままにおこなう
意に介する: いにかいする: take (a matter) to heart, mind, care <<<
意に適う: いにかなう: be agreeable to (one), be to one's taste [liking] <<<
意に満たない: いにみたない: be unsatisfactory (to one) <<<
意を迎える: いをむかえる: curry favor with (a person) <<<
意を決する: いをけっする: make up one's mind (to do) <<< , 決意
意を通じる: いをつうじる: make oneself understood <<<
意を強くする: いをつよくする: It is encouraging (to see) <<<
意: こころ: heart, spirit, mind <<<
意う: おもう: think, consider, imagine, suppose, guess, believe <<<
熟語:決意 , 殺意 , 戦意 , 故意 , 意識 , 意外 , 熱意 , 敬意 , 謝意 , 意図 , 意欲 , 意思 , 意見 , 留意 , 極意 , 懇意 , 用意 , 合意 , 任意 , 同意 , 悪意 , 得意 , 善意 , 意味 , 意匠 , 来意 , 民意 , 意気 , 真意 , 好意 , 不意 , 意志 , 恣意 , 創意 , 誠意 , 意地 , 注意

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 3
翻訳:participate, give (bor.), offer

与える: あたえる: give, offer
与する: くみする: side with, be on the side of, take part with, join, support, take part in
与し易い: くみしやすい: easy to deal with, tractable <<<
与: より: rather than
与に: ために: because <<<
与かる: あずかる: participate
与び: および: and, as well as <<<
与に: ともに: together <<<
熟語:与党 , 賞与 , 分与 , 付与 , 給与 , 与信 , 寄与 , 供与
語句:罰を与える , 賞を与える , 職を与える , 餌を与える , 衝撃を与える , 資格を与える , 指示を与える , 侮辱を与える , 機会を与える , 霊感を与える , 学位を与える , 褒美を与える , 承諾を与える , 苦痛を与える , 援助を与える , 暗示を与える , 任務を与える , 被害を与える , 印象を与える , 確信を与える , 賞与を与える , 権限を与える , 損失を与える , 許可を与える , 変化を与える , 好感を与える , 打撃を与える , 脅威を与える , 忠告を与える , 恩赦を与える , 損害を与える , 特許を与える , 口実を与える , 特典を与える , 損傷を与える , 食物を与える , 影響を与える , 助言を与える , 情報を与える , 手当てを与える , 満足を与える , 屈辱を与える , 休暇を与える , 権利を与える , 報酬を与える , 代休を与える , 黙示を与える , 利益を与える , ショックを与える , チップを与える , タイトルを与える , アドバイスを与える , ヒントを与える

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 単位    画数: 3
翻訳:measure of length (ca. 3 meters)
ジョウ
丈: じょう: artist (pol. jp.)
丈: たけ: length, measure, height, stature
丈の高い: たけのたかい: tall <<<
丈の低い: たけのひくい: short <<<
丈の長い: たけのながい: long <<<
丈の短い: たけのみじかい: short <<<
丈: だけ: only, merely, nothing but, alone, no one but, as much [many, far] as, so far as, the more, worth, enough
熟語:着丈 , 袖丈 , 丈夫 , 頑丈
語句:一度丈
同意語:

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 3
翻訳:reach, get
キュウ
及ぶ: およぶ: reach, come up to, amount to, cover, range (over)
及ぶ限り: およぶかぎり: every possible, to the best of one's ability <<<
及ばない: およばない: do not reach [extend to], fall short of
及ぼす: およぼす: exercise influence over, cause
及び: および: and, as well as
及びも付かない: およびもつかない: be far beyond one [one's power], be no equal to (a person) <<<
及び腰に成る: およびごしになる: lean over
及: と: together
及: たか, ちか: pers.
熟語:言及 , 波及 , 普及
語句:言うに及ばない , 言うに及ばず , 累を及ぼす , 遠く及ばない , 被害を及ぼす , 影響を及ぼす

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 6
翻訳:reach, seem (bor.), look like, if
ジョ, ニュ
如し: ごとし: seem, look like, as if
如く: ゆく: go, reach <<< ,
如く: しく: comparable <<< ,
如かず: にしかず: had better, It is better to do
如し: もし: if, in case (of), provided [supposing] (that) <<<
如: ゆき, すけ, なお: pers.
熟語:突如 , 如何様 , 不如帰 , 如来 , 如何
語句:意の如く , 龍が如く , 以上の如く , 如雨露 , 以下の如し , 下記の如く , 脱兎の如く , 悪魔の如き , 別紙の如く

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 7
翻訳:encourage, endeavor
レイ
励む: はげむ: endeavor (to do, after an aim), strive [exert oneself] (to do, for), be diligent (in, at)
励ます: はげます: encourage, cheer up, stimulate, buoy up (with, by)
励み: はげみ: encouragement, stimulus
励みに成る: はげみになる: encouraging, serve as a stimulus (to a person) <<<
励みが付く: はげみがつく: be encouraged, be stimulated <<<
励み合う: はげみあう: vie with each other <<<
熟語:奨励 , 激励 , 励行
語句:業務に励む , 家業に励む


72 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant