日伊翻訳辞書・事典: 「il」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日伊対応の国語辞書で イタリア語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
イタリア語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

直接アクセス: ハンドル , バイオリン , バス , バター , バトン , バレンタイン , パン , パンドラ , ビザ , ピアノ

ハンドル

語源:handle (eg.)   キーワード: 自動車   
翻訳:volante
ハンドルを握る: はんどるをにぎる: essere al volante <<<
ハンドルを取る: はんどるをとる <<<
ハンドルを切る: はんどるをきる: girare il volante <<<
右ハンドル: みぎはんどる: guida a destra <<<
左ハンドル: ひだりはんどる: guida a sinistra <<<
同意語: ノブ

バイオリン

違う綴り: ヴァイオリン   語源:violin (eg.)   キーワード: 楽器   
翻訳:violino
バイオリンを弾く: ばいおりんをひく: suonare il violino <<<
バイオリン弾き: ばいおりんひき: violinista
バイオリン奏者: ばいおりんそうしゃ <<< 奏者

バス

語源:bus (eg.), bath (eg.), bass (eg.)   キーワード: 自動車 , コンピューター , 衛生 , 楽器   
翻訳:bus, bagno
バスで行く: ばすでいく: andare in bus <<<
バスに乗る: ばすにのる: prendere il bus <<<
バス停: ばすてい: fermata del bus <<< , 停留所
バス旅行: ばすりょこう: viaggio in autobus <<< 旅行
バス路線: ばすろせん: linea autobus <<< 路線
バス・ターミナル: ばす・たーみなる: stazione degli autobus <<< ターミナル
バス・レーン: ばす・れーん: corsia preferenziale <<< レーン
バス・ガイド: ばす・がいど: guida di un autobus turistico <<< ガイド
バス・ガール: ばす・がーる: bigliettaia <<< ガール
バス・ルーム: ばす・るーむ: bagno <<< ルーム
バス・タブ: ばす・たぶ: vasca da bagno <<< 湯船 , 浴槽
バス・タオル: ばす・たおる: asciugamano da bagno <<< タオル
バス・マット: ばす・まっと: tappetino da bagno <<< マット
バス・ローブ: ばす・ろーぶ: accappatoio
バス・ドラム: ばす・どらむ: grancassa <<< ドラム
エア・バス: えあ・ばす: Airbus <<< エア
トレーラー・バス: とれーらー・ばす: bus con rimorchio <<< トレーラー
トロリー・バス: とろりー・ばす: filobus <<< トロリー
ハイウェー・バス: はいうぇー・ばす: pullman <<< ハイウェー
ブラック・バス: ぶらっく・ばす: basso nero <<< ブラック
マイクロ・バス: まいくろ・ばす: minibus <<< マイクロ
ユニット・バス: ゆにっと・ばす: bagno modulare <<< ユニット
循環バス: じゅんかんばす: percorso circolare del bus <<< 循環
二階バス: にかいばす: autobus a due piani <<< 二階
夜行バス: やこうばす: pullman notturno <<< 夜行
遊覧バス: ゆうらんばす: autobus turistico <<< 遊覧
貸切バス: かしきりばす: bus prenotato <<< 貸切
観光バス: かんこうばす: autobus turistico <<< 観光
急行バス: きゅうこうばす: autobus espresso <<< 急行
次もチェック 風呂 , シャワー

バター

語源:butter (eg.)   キーワード: 食べ物   
翻訳:burro
バターを塗る: ばたーをぬる: stendere il burro (sul pane) <<<
バターを塗ったパン: ばたーをぬったぱん: pane e burro <<< パン
バター付きパン: ばたーつきぱん <<<
バター入れ: ばたーいれ: piatto di burro <<<
バター容器: ばたーようき <<< 容器
バター・ナイフ: ばたー・ないふ: coltello da burro <<< ナイフ
バター・ケーキ: ばたー・けーき: torta alla crema di burro <<< ケーキ
バター・ミルク: ばたー・みるく: latticello <<< ミルク
ピーナツ・バター: ぴーなつ・ばたー: burro di arachidi <<< ピーナツ


バトン

語源:baton (eg.)   キーワード: スポーツ , 仕事   
翻訳:bacchetta
バトンを渡す: ばとんをわたす: passare il testimone <<<
バトンを受ける: ばとんをうける: ricevere il testimone <<<
バトン・ガール: ばとん・がーる: majorette <<< ガール
バトン・タッチ: ばとん・たっち: passaggio del testimone <<< タッチ
次もチェック

バレンタイン

語源:Valentine (eg.)   キーワード: カレンダー ,   
翻訳:Valentino
バレンタインデー: ばれんたいんでー: Il giorno di San Valentino

パン

語源:pão (pt.)   キーワード: 食べ物 , 菓子   
翻訳:pane
パンを焼く: ぱんをやく: cuocere il pane <<<
パンの耳: ぱんのみみ: crosta di pane <<<
パンの皮: ぱんのかわ <<<
パンの木: ぱんのき: albero del pane <<<
パン種: ぱんだね: lievito, lievito di birra <<<
パン屋: ぱんや: panetteria, fornaio <<<
パン粉: ぱんこ: farina <<<
パン屑: ぱんくず: briciole <<<
パン焼: ぱんやき: tostapane <<<
パン焼器: ぱんやきき <<<
パン・ナイフ: ぱん・ないふ: coltello per il pane <<< ナイフ
黒パン: くろぱん: pane integrale <<<
白パン: しろぱん: pane bianco <<<
食パン: しょくぱん: pane comune <<<
乾パン: かんぱん: biscotto, galletta <<< , ビスケット , クラッカー
カレー・パン: かれー・ぱん: panino con curry <<< カレー
クリーム・パン: くりーむ・ぱん: panino di crema <<< クリーム
ピーター・パン: ぴーたー・ぱん: Peter Pan <<< ピーター
フライパン: ふらいぱん: padella <<< フライ
ロール・パン: ろーる・ぱん: rotolo di pane <<< ロール
手作りのパン: てづくりのぱん: pane fatto in casa <<< 手作り
葡萄パン: ぶどうぱん: pane all'uvetta <<< 葡萄
菓子パン: かしぱん: ciambella <<< 菓子
玄米パン: げんまいぱん: panino di farina di riso <<< 玄米

パンドラ

語源:Pandora (gr.)  
翻訳:Pandora
パンドラの箱: ぱんどらのはこ: il vaso di Pandora <<<

ビザ

語源:visa (eg.)   キーワード: 旅行   
翻訳:visto
ビザが切れる: びざがきれる: scade il visto <<<
ビザを取る: びざをとる: avere un visto nel passaporto <<<
就業ビザ: しゅうぎょうびざ: visto [permesso di soggiorno] per motivi di lavoro <<< 就業
次もチェック 査証

ピアノ

語源:piano (it.)   キーワード: 楽器   
翻訳:pianoforte
ピアノで: ぴあので: sul pianoforte
ピアノを弾く: ぴあのをひく: suonare il pianoforte <<<
ピアノを習う: ぴあのをならう: prendere lezioni di pianoforte <<<
ピアノを教える: ぴあのをおしえる: dare lezioni di pianoforte <<<
ピアノ線: ぴあのせん: filo armonico <<<
ピアノ奏者: ぴあのそうしゃ: pianista <<< 奏者
ピアノ椅子: ぴあのいす: sgabello del pianoforte <<< 椅子
ピアノ教師: ぴあのきょうし: insegnante di pianoforte <<< 教師
ピアノの先生: ぴあののせんせい <<< 先生
ピアノ・コンサート: ぴあの・こんさーと: concerto per pianoforte <<< コンサート
ピアノ・コンチェルト: ぴあの・こんちぇると
次もチェック ピアニスト


96 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant