日伊翻訳辞書・事典: 「AL」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日伊対応の国語辞書で イタリア語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
イタリア語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

直接アクセス: 玄米 , 公開 , 公判 , 恒例 , 火燵 , 最初 , 催促 , 裁判 , 採用 , 財務

玄米

発音: げんまい   漢字: ,    キーワード: 穀物   
翻訳:riso integrale
玄米食: げんまいしょく: dieta in base al riso integrale <<<
玄米茶: げんまいちゃ: riso fritto con tè verde <<<
玄米パン: げんまいぱん: panino di farina di riso <<< パン
反意語: 白米

公開

発音: こうかい   漢字: ,    キーワード: メディア   
翻訳:mostra, rilascio, apertura
公開の: こうかいの: aperto, pubblico
公開する: こうかいする: esibire, rilasciare, aprire al pubblico
公開状: こうかいじょう: aprire una lettera <<<
公開入札: こうかいにゅうさつ: offerta aperta <<< 入札
公開市場: こうかいしじょう: mercato aperto <<< 市場
公開論争: こうかいろんそう: dibattito pubblico <<< 論争
公開討論: こうかいとうろん
公開講座: こうかいこうざ: conferenze pubbliche <<< 講座
公開講義: こうかいこうぎ <<< 講義
公開講演: こうかいこうえん: lezione pubblica <<< 講演
公開演説: こうかいえんぜつ: discorso pubblico <<< 演説
非公開の: ひこうかいの: privato <<<
株式公開: かぶしきこうかい: offerta pubblica iniziale <<< 株式

公判

発音: こうはん   漢字: ,    キーワード: 裁判   
翻訳:tribunale
公判に付す: こうはんにふす: deferire una causa al tribunale <<<
公判を開く: こうはんをひらく: condurre la corte <<<
公判廷: こうはんてい: tribunale <<<
公判日: こうはんび: giorno dell'udienza <<<
次もチェック 裁判

恒例

発音: こうれい   漢字: ,    キーワード: カレンダー   
翻訳:prassi, tradizione, costume
恒例の: こうれいの: solito, consueto
恒例に拠り: こうれいにより: come al solito, secondo l'uso <<<


火燵

発音: こたつ   漢字:    違う綴り: 炬燵, コタツ   キーワード:   
翻訳:tavolo con un riscaldatore elettrico e una coperta, kotatsu
火燵に当たる: こたつにあたる: scaldarsi al kotatsu <<<

最初

発音: さいしょ   漢字: ,    キーワード: カレンダー   
翻訳:inizio, principio, la prima volta
最初の: さいしょの: il primo, iniziale, originale, primitivo
最初の日: さいしょのひ: il primo giorno <<<
最初は: さいしょは: all'inizio, inizialmente, in origine
最初に: さいしょに: in [al] [sul] principio, prima di tutto, anzitutto
最初から: さいしょから: sin dall'inizio, fin dal principio
反意語: 最後 , 最終

催促

発音: さいそく   漢字: ,    キーワード: 会計   
翻訳:promemoria, sollecito
催促する: さいそくする: sollecitare, ricordare
催促状: さいそくじょう: promemoria, lettera di sollecito <<<
矢の催促をする: やのさいそくをする: mettere la corda [il laccio, il coltello] al collo <<<
次もチェック 要求

裁判

発音: さいばん   漢字: ,    キーワード: 裁判   
翻訳:tribunale, corte, inchiesta giudiziaria, processo
裁判の: さいばんの: giudiziario, giuridico
裁判する: さいばんする: giudicare
裁判に付する: さいばんにふする: mettere sotto processo <<<
裁判に掛ける: さいばんにかける <<<
裁判に成る: さいばんになる: andare sotto processo <<<
裁判に勝つ: さいばんにかつ: vincere in tribunale <<<
裁判に負ける: さいばんにまける: perdere il tribunale <<<
裁判官: さいばんかん: giudice <<<
裁判長: さいばんちょう: presidente del tribunale <<<
裁判権: さいばんけん: giurisdizione <<<
裁判沙汰: さいばんざた: controversia, causa civile <<< 沙汰
裁判沙汰にする: さいばんざたにする: deferire (una causa) al tribunale
裁判費用: さいばんひよう: spese di giudizio <<< 費用
裁判手続: さいばんてつづき: procedure giudiziarie <<< 手続
宗教裁判: しゅうきょうさいばん: inquisizione <<< 宗教
人民裁判: じんみんさいばん: tribunale popolare <<< 人民
即決裁判: そっけつさいばん: processo sommario <<< 即決
確定裁判: かくていさいばん: giudizio irrevocabile <<< 確定
刑事裁判: けいじさいばん: processo criminale <<< 刑事
欠席裁判: けっせきさいばん: processo in contumacia <<< 欠席
次もチェック 訴訟 , 公判 , 裁判所

採用

発音: さいよう   漢字: ,    キーワード: 仕事   
翻訳:adozione, assunzione al lavoro
採用する: さいようする: adottare, introdurre, assumere
採用申込: さいようもうしこみ: domanda di lavoro <<< 申込
採用試験: さいようしけん: selezione per l'assunzione <<< 試験
採用条件: さいようじょうけん: requisiti di assunzione <<< 条件
採用通知: さいようつうち: notifica di assunzione <<< 通知
新規採用: しんきさいよう: nuove assunzioni <<< 新規
現地採用: げんちさいよう: occupazione delle persone locali <<< 現地

財務

発音: ざいむ   漢字: ,    キーワード: 金融 , 会計   
翻訳:finanze, affari finanziari
財務官: ざいむかん: commissario finanziario <<<
財務局: ざいむきょく: Ufficio finanziario <<<
財務省: ざいむしょう: Ministero di finanza <<<
財務大臣: ざいむだいじん: Ministro di finanza <<< 大臣
財務長官: ざいむちょうかん: Segretario al Tesoro (negli Stati Uniti) <<< 長官
財務会計: ざいむかいけい: contabilità finanziaria <<< 会計
財務管理: ざいむかんり: gestione finanziaria <<< 管理
財務指標: ざいむしひょう: indice finanziario <<< 指標
財務政策: ざいむせいさく: politica fiscale <<< 政策
財務顧問: ざいむこもん: consulente finanziario <<< 顧問
財務理事: ざいむりじ: amministratore finanziario <<< 理事


165 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant