日仏翻訳辞書・事典: 「la」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 7
翻訳:effort, travail, peine
ロウ
労する: ろうする: se donner [prendre] de la peine
労せずに: ろうせずに: sans peine [difficulté], très facilement
労を取る: ろうをとる: prendre [se donner] la peine de inf. <<<
労れる: つかれる: se fatiguer <<<
労る: いたわる: ménager qn
労う: ねぎらう: récompenser
労を謝する: ろうをしゃする: remercier qn. de la peine qu'il a prise, savoir gré à qn. de ses efforts <<<
労を労う: ろをねぎらう
労に報いる: ろうにむくいる: récompenser son service [son effort] <<<
労を厭わない: ろうをいとわない: ne pas épargner [ménager] sa peine <<<
労を惜しまない: ろうをおしまない <<<
労を省く: ろうをはぶく: épargner [ménager] sa peine <<<
労を惜しむ: ろうをおしむ <<<
熟語:労働 , 労災 , 労力 , 勤労 , 疲労 , 苦労 , 不労
語句:労夫婦

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:plier, casser, briser, rompre
セツ
折る: おる: plier, casser, briser, rompre
折れる: おれる: se plier, se casser, être cassé, céder
折: おり: pliage, boîte, opportunité (jp.), occasion
折りから: おりから: juste à ce moment-là, juste alors*****
折りしも: おりしも
折り入って: おりいって: instamment <<<
折を見て: おりをみて: à l'occasion <<<
折に触れて: おりにふれて: occasionnellement <<<
折り合う: おりあう: s'arranger, s'accorder, s'entendre, transiger, se concilier, se faire des concessions réciproques <<<
折り重なる: おりかさなる: s'entasser, se superposer <<<
折り重ねる: おりかさねる: entasser, superposer <<<
折り畳む: おりたたむ: plier <<<
折り曲げる: おりまげる: plier, courber <<<
折り込む: おりこむ: insérer <<<
折り込み: おりこみ: insertion <<<
折く: くじく: se tordre [fouler] le pied, se faire une entorse [foulure] au pied, déboîter qc., rabattre, abaisser, abattre, briser, rabaisser, humilier <<<
熟語:骨折 , 左折 , 折角 , 右折 , 挫折 , 屈折 , 折檻 , 折紙 , 折半 , 時折
語句:芯を折る , 骨を折る , 骨の折れる , 端折る , 鼻を折る , 我を折る , 肋骨を折る , 菓子折

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 7
翻訳:en face, face à face, aligner, riposter, pair, couple
タイ, ツイ
対する: たいする: faire face [front] à, se mettre face à face, se trouver en face, contre, vers
対かう: むかう: faire face à, se donner sur, se diriger <<<
対: そろい: jeu, pair, couple <<<
対える: こたえる: riposter, répondre <<<
対: つれあい: compagnon, époux, compagne, épouse <<< 連合い
対: あいて: partenaire, compagnon, compétiteur, adversaire, rival <<< 相手
対ぶ: ならぶ: se ranger, se mettre en rangs, s'aligner, se mettre sur la même ligne <<<
熟語:対抗 , 対策 , 対象 , 対立 , 対流 , 対人 , 対決 , 対面 , 相対 , 対応 , 対称 , 対比 , 応対 , 対訳 , 反対 , 絶対 , 対峙 , 対照 , 対処 , 対角 , 対数 , 対岸
語句:対戦車砲

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 政治    画数: 7
翻訳:déchirer, décider (emp.), arrêter, régler, fixer, résoudre, établir, trancher, opter
ケツ
決して: けっして: jamais de la vie, en aucune façon [manière], de la [sa] vie, absolument pas
決く: さく: déchirer <<<
決める: きめる: arrêter, décider, régler, fixer, résoudre, établir, trancher, opter pour, choisir, se prononcer pour, marquer, délimiter, définir, circonscrire, assigner, se décider à, se résoudre à
決まる: きまる: être décidé
決め付ける: きめつける: taxer [qualifier] qn. de <<<
決まり切った: きまりきった: régulier, fixe, banal, conventionnel, routinier <<<
熟語:解決 , 決意 , 決心 , 決死 , 対決 , 決闘 , 決戦 , 決勝 , 決断 , 決定 , 即決 , 決算 , 可決 , 判決 , 否決 , 決済 , 決着
語句:境を決める , 籤で決める , 腹を決める , 狡を決める , 意を決する , 週決めで , 値を決める , 勝負を決する , 価格を決める , 順位を決める , 覚悟を決める , 抽選で決める , 期日を決める , 態度を決める , 役割を決める , 運命を決する , 多数決 , 決り文句


カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:quoi, quel, comment

何: なに
何ぞ: なんぞ: a fortiori
何で: なんで: pourquoi
何でも: なんでも: tout, toutes choses, n'importe quoi, il paraît
何と: なんと, なんて: quoi, comment
何と言っても: なんといっても: quoi qu'on dise, après tout <<<
何とか: なんとか: d'une certaine façon, d'une manière ou d'une autre, à tout prix
何と無く: なんとなく: d'une certaine façon, sans savoir pourquoi <<<
何とも言えない: なんともいえない: je ne sais quoi, Dieu sait, il faut voir, inexprimable, indescriptible <<<
何とも思わない: なんともおもわない: on s'en fiche [fout], se moquer de, mépriser, dédaigner, ne pas hésiter <<<
何なら: なんなら: si vous voulez, s'il le faut, si c'est nécessaire, si c'est possible
何の: なんの: quelle sorte [espèce] de, quel
何の為に: なんのために: A quoi sert? <<<
何の役に立もたない: なんのやくにもたたない: bon [propre] à rien, ne servir à [de] rien
何く: いずく: où
何れ: いずれ: lequel, laquelle, bientôt, un de ses jours, un jour ou l'autre, un autre jour, une autre fois, tôt ou tard, à la fin
何れも: いずれも: l'un et l'autre, ni l'un ni l'autre, tous, aucun
何: いくばく: combien
熟語:如何様 , 何者 , 何人 , 何度 , 何故 , 何歳 , 何事 , 何時 , 幾何 , 何処 , 何方 , 如何
語句:此れ何ですか , 何かの拍子で , 何かの拍子に

カテゴリー:教育漢字   違う綴り: 體   部首:    キーワード: , 医学    画数: 7
翻訳:corps, partie principale
タイ, テイ
体: からだ: corps, physique, santé
体の: からだの: corporel, physique
体の大きい: からだのおおきい: de grande taille <<<
体の小さい: からだのちいさい: de petite taille <<<
体中に: からだじゅうに: sur tout le corps <<<
体が弱い: からだがよわい: avoir une petite santé, être chétif [maladif] <<< , 病弱
体が続かない: からだがつづかない: ne pas pouvoir supporter tel effort <<<
体が悪い: からだがわるい: être bien portant, se porter mal <<<
体に悪い: からだにわるい: nuisible à la santé, malsain <<<
体に良い: からだにいい: bon pour la santé, salubre <<<
体に障る: からだにさわる: affecter sa santé <<<
体を壊す: からだをこわす: perdre [compromettre, abîmer, gâter] sa santé, se tuer <<<
体が空いている: からだがあいている: être libre, avoir le temps <<<
熟語:重体 , 体温 , 体験 , 体重 , 体制 , 固体 , 図体 , 文体 , 体外 , 体積 , 立体 , 絶体絶命 , 体毛 , 遺体 , 国体 , 液体 , 裸体 , 体裁 , 自体 , 実体 , 身体 , 全体 , 導体 , 体育 , 媒体 , 合体 , 機体 , 気体 , 体型 , 体系 , 体現 , 整体 , 本体 , 書体 , 字体 , 抗体 , 船体 , 一体 , 体調 , 天体 , 大体 , 死体 , 解体 , 主体 , 人体 , 体操 , 具体 , 団体 , 胴体 , 体力 , 正体 , 勿体
語句:集合体 , 記事体 , 同族体 , 談話体 , 楕円体 , 楕円体の , 世間体 , 半数体 , 突然変異体 , 文章体 , 帯電体 , 透明体 , 会話体 , 海綿体 , 溺死体 , 活字体 , 伝導体 , 複合体 , 有機体 , 自治体 , 免疫体 , 接合体 , 共同体 , 流動体 , 四面体 , 水晶体 , 地方自治体 , 筆記体 , 筆記体の , 立方体 , ブロック体 , イタリック体 , ゴシック体
同意語: , ボディー

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 商業    画数: 7
翻訳:vendre, vente
バイ, マイ
売る: うる: vendre
売り: うり: vente
売に出す: うりにだす: mettre qc. en vente <<<
売に出る: うりにでる: se mettre en vente <<<
売り歩く: うりあるく: colporter <<<
売り急ぐ: うりいそぐ: se hâter de vendre <<<
売り惜しむ: うりおしむ: ne pas vouloir vendre, ne pas tenir à vendre <<<
売り控える: うりひかえる <<<
売り崩す: うりくずす: jouer à la baisse <<<
売り付ける: うりつける: forcer qn. à acheter qc. <<<
売り飛ばす: うりとばす: se débarrasser de, bazarder, brader <<<
売り払う: うりはらう: se défaire [se débarrasser] de, brader <<<
売り広める: うりひろめる: étendre son marché <<<
売り込む: うりこむ <<<
売り叩く: うりたたく: jouer à la baisse, vendre au rabais <<<
売り渡す: うりわたす: vendre, fourguer, céder <<<
熟語:転売 , 売買 , 売上 , 販売 , 売場 , 空売 , 売切れ , 売女 , 発売 , 卸売 , 売掛 , 即売 , 売店 , 売春 , 押売 , 特売 , 競売 , 商売 , 売却
語句:闇で売る , 媚を売る , 競りで売る , 名を売る , 油を売る , 高く売る , 国を売る , 株を売る , 安く売る , 枡で売る , 節を売る , 身を売る , 利食い売り , 利食い売りする , 土地を売る , 原価で売る , 愛嬌を売る , 失望売り , 切符売り , 特価で売る , 牡蠣売り , 売り注文 , 喧嘩を売る , 薄利で売る , 廉価で売る
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:regarder, voir, observer, examiner
ケン, ゲン
見る: みる
見せる: みせる: faire voir qc. à qn., montrer, présenter, exhiber, étaler
見せて: みせて: montre-moi
見える: みえる: être visible, être en vue
見える: まみえる: se rencontrer
見付ける: みつける: trouver, découvrir, apercevoir, repérer, chercher <<<
見い出す: みいだす: retrouver, trouver, découvrir <<<
見詰める: みつめる: regarder fixement, ne pas quitter qn. [qc.] des yeux, fixer qn. <<<
見据える: みすえる: fixer [braquer] les yeux sur, regarder qn. dans le blanc des yeux <<<
見捨てる: みすてる: abandonner qn. [qc.], délaisser, planter là qn., déserter qc., lâcher qn. [qc.]***** <<<
見澄ます: みすます: regarder [observer] soigneusement [avec attention] <<<
見做す: みなす: regarder [considérer] comme, tenir pour
見守る: みまもる: observer qc., regarder qn. attentivement, couver du regard [des yeux] <<<
見易い: みやすい: facile à voir, clair, évident, lisible <<<
見破る: みやぶる: découvrir, percer (à jour), déceler, pénétrer <<<
見忘れる: みわすれる: ne plus reconnaître qn. <<<
見分ける: みわける: distinguer, discerner, reconnaître <<<
見渡す: みわたす: promener ses yeux [regards] sur, parcourir des yeux [du regard] <<<
見渡す限り: みわたすかぎり: à perte de vue
見誤る: みあやまる: prendre qn. [qc.] pour qn. [qc.], confondre qn. [qc.] avec qn. [qc.] <<<
見上げる: みあげる: regarder en l'air, lever les yeux vers <<<
見下す: みくだす: regarder [traiter] qn. de haut <<<
見失う: みうしなう: perdre de vue <<<
見極める: みきわめる: s'assurer de, vérifier, contrôler <<<
熟語:見学 , 偏見 , 拝見 , 月見 , 見晴 , 見掛 , 見送り , 一見 , 意見 , 見事 , 見舞 , 見解 , 見本 , 見方 , 会見 , 物見 , 見識 , 見込 , 外見 , 見通 , 味見 , 形見 , 見当 , 見栄 , 所見 , 雪見 , 見積 , 花見 , 見物 , 見習 , 後見 , 先見 , 発見 , 知見 , 目論見 , 見地 , 見立て , 見切
語句:此れ見よがし , 近くで見る , 折を見て , 窓から見る , 腕を見せる , 目に見えない , 食べて見る , 先の見える , 先の見えない , 鏡を見る , 安く見る , 脇を見る , 隙を見る , 隙を見せる , 味を見る , 裏を見よ , 甘く見る , 覗き見 , 覗き見する , 幻を見る , 機を見るにびんな , 夢を見る , 夢見る , 夢に見る , 透けて見える , 血を見る , 盗み見る , 盗み見する , 悪夢を見る , 人物を見る , 手際を見せる , 地図を見る , 形勢を見る , 足下を見る , 手相を見る , 手相見 , 家政を見る , 片目で見る , 手腕を見せる , 顕微鏡で見る , 上目で見る , 面倒見る , 加減を見る , 左右を見る , 口実を見つける , 異様に見える , 人相を見る , 人相見 , 前方を見よ , 一目見る , 時計を見る , 映画で見る , 映画を見る , 何処から見ても , 馬鹿を見る , 在処を見つける , 様子を見る , 一寸見ると , 日和見 , 日和見する , 運勢を見る , 真面に見る , 他所見をする , 横目で見る , 目先の見えない , 成行を見る , 如何見ても , 旗色を見る , 初夢を見る , チャンスを見つける , テレビを見る
同意語: , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:parole, mot, dire, parler
ゲン, ゴン, ギン
言: こと: parole, mot, sujet
言: ことば: parole, mot <<< 言葉
言う: いう, ゆう: dire, parler, affirmer, déclarer
言い当てる: いいあてる: deviner juste, dire le mot <<<
言い争う: いいあらそう: se disputer <<<
言い表す: いいあらわす: exprimer, énoncer <<<
言い返す: いいかえす: répliquer à, riposter à <<<
言い換える: いいかえる: exprimer en d'autres mots [termes] <<<
言い掛ける: いいかける: commencer à dire <<<
言い兼ねる: いいかねる: hésiter à dire, ne pas oser dire <<<
言い交わす: いいかわす: se promettre <<<
言い聞かせる: いいきかせる: faire des remontrances à qn., convaincre qn. de qc. [que ind.], persuader qn. de inf., faire entendre raison à qn., inculquer qc. à qn. <<<
言い切る: いいきる: déclarer, affirmer <<<
言い包める: いいくるめる: en faire accroitre à qn., embobiner, emberlificoter, entortiller, circonvenir <<<
言い直す: いいなおす: répéter, se reprendre <<<
言い難い: いいにくい: difficile à dire, difficile à prononcer <<<
言い紛らす: いいまぎらす: user de subterfuge, prendre des faux-fuyants <<<
言うまでも無く: いうまでもなく, ゆうまでもなく: bien sûr, évidemment, ça va de soi <<< , 当然 , 勿論
言うに足らぬ: いうにたらぬ, ゆうにたらぬ: insignifiant <<<
言うに及ばない: いうにおよばない, ゆうにおよばない: ce n'est pas la peine de dire <<<
言うに及ばず: いうにおよばず, ゆうにおよばず: sans parler de <<<
言わぬが花: いわぬがはな, ゆわぬがはな: le silence est d'or <<<
言わば: いわば: pour ainsi dire, comme qui dirait, en quelque façon
言わずと知れた: いわずとしれた: évident <<<
熟語:言論 , 発言 , 方言 , 遺言 , 言回し , 虚言 , 伝言 , 失言 , 無言 , 片言 , 格言 , 寝言 , 一言 , 宣言 , 提言 , 予言 , 断言 , 証言 , 戯言 , 助言 , 言葉 , 換言 , 進言 , 言分 , 言訳 , 明言 , 言語 , 言及 , 諌言 , 公言 , 過言 , 甘言
語句:欲を言えば , 恨みを言う , 礼を言う , 強がりを言う , 何と言っても , 何とも言えない , 嫌がらせを言う , 喧しく言う , 裏を言う , 平たく言えば , 考えを言う , 偽りを言う , 砕いて言えば , 悪く言う , 悔みを言う , 物を言う , 悪口を言う , 言い間違える , 台詞を言う , 御礼を言う , 本来から言えば , 皮肉を言う , 率直に言う , 率直に言えば , 意見を言う , 事実を言う , 御早うを言う , 御早うと言う , 本当を言えば , 御休みを言う , 片言を言う , 過大に言う , 冗談を言う , 簡単に言えば , 正直に言えば , 寝言を言う , 有無を言わせず , 無理を言う , 贅沢を言う , 一言も言わない , 一言も言わず , 一言で言うと , 言を左右にする , 理屈を言う , 洒落を言う , 概略を言えば , 言い放題 , 言いたい放題 , 曖昧に言う , 正確に言えば , 苦情を言う , 無茶を言う , 戯言を言う , 御座成を言う , 御悔みを言う , 御世辞を言う , 名前を言う , 一家言 , 言訳を言う , 不満を言う , 嫌味を言う , 出鱈目を言う , 不平を言う , 愚痴を言う , 気休めを言う , 如何言う , 負け惜しみを言う , 文句を言う , 文句を言わずに , 滅茶を言う , ジョークを言う
同意語: ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 単位    画数: 7
翻訳:village, unité de distance (670m en Chine, 4km au Japon)

里: さと: village, hameau
里に帰る: さとにかえる: rentrer à la maison (chez ses parents) <<<
熟語:千里 , 海里 , 里芋 , 田計里 , 郷里 , 里子
同意語:


308 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant