日仏翻訳辞書・事典: 「qn」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

直接アクセス: 使 , , , , , , , , ,

使

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 8
翻訳:utiliser, employer

使う: つかう: utiliser [employer, se servir de] qc.
使える: つかえる: être utilisable, être valable
使えない: つかえない: être inutilisable [inemployable], ne servir à rien
使い: つかい: messager, porteur, commission, course, message
使いをする: つかいをする: faire les commissions de qn., faire des courses
使いを送る: つかいをおくる: envoyer qn. en commission <<<
使いを遣る: つかいをやる <<<
使いを以て: つかいをもって: par porteur <<<
使い熟す: つかいこなす: bien employer qc. [qn.], utiliser habilement qc. [qn.]servir adroitement, manier bien <<<
使い過ぎる: つかいすぎる: utiliser [employer, se servir de] qc. à l'excès <<<
使い果たす: つかいはたす: épuiser, tout dépenser <<<
使い切る: つかいきる <<<
使い古す: つかいふるす: user <<<
使て: して, しむ: verbe causatif
熟語:大使 , 使い捨て , 行使 , 使徒 , 使節 , 使者 , 酷使 , 使用 , 使い方 , 天使 , 使い物 , 公使 , 勅使
語句:扱き使う , 呪いを使う , 顎で使う , 金を使う , 囮に使う , 猛獣使い , 楊枝を使う , 賄賂を使う , 扇子を使う , 団扇を使う , 上目を使う , 仮名使い , 贅沢に使う , 手品を使う , 小間使い , 出汁に使う , 切札を使う , 魔法を使う , 魔法使い , 魔術を使う , 留守を使う , 忍術使い , 暗号を使う , 横目を使う , 無駄使い , 無駄使いする , トリックを使う

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 食べ物 , エネルギー    画数: 8
翻訳:huile, graisse, pétrole

ユウ
油: あぶら
油の染み: あぶらのしみ: tâche d'huile <<<
油染みた: あぶらじみた: graisseux <<<
油臭い: あぶらくさい: sentir l'huile <<<
油で揚げる: あぶらであげる: frire qc. à l'huile <<<
油で炒める: あぶらでいためる: sauter à l'huile <<<
油を塗る: あぶらをぬる: huiler, graisser, oindre <<<
油を差す: あぶらをさす: lubrifier, huiler, graisser <<<
油が切れる: あぶらがきれる: L'huile s'épuise <<<
油が乗る: あぶらがのる: être à point, être en forme, avoir la grande forme <<<
油を注ぐ: あぶらをそそぐ: jeter [verser] de l'huile sur le feu <<<
油を搾る: あぶらをしぼる: exprimer l'huile, laver la tête à qn., gronder, réprimander <<<
油を売る: あぶらをうる: passer le temps à bavarder <<<
熟語:原油 , 油田 , 灯油 , 石油 , 軽油 , 燃油 , 油菜 , 油脂 , 給油 , 油膜 , 醤油 , 油性 , 油断 , 油虫
語句:胡麻油 , 落花生油 , 油井戸 , 菜種油 , 機械油 , 揮発油 , 薄荷油 , 芥子油 , 硬化油 , 燃料油 , 大豆油 , 鉱物油 , 潤滑油 , 向日葵油 , 大麻油 , 椰子油 , 植物油 , 天婦羅油 , サラダ油 , アニス油 , オリーブ油 , パラフィン油
次もチェック , オイル

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 医学    画数: 8
翻訳:amer, mécontent, souffrir, embêter, troubler, peine

苦い: にがい: amer
苦る: にがる: être mécontent, insatisfait
苦い顔をする: にがいかおをする <<<
苦り切る: にがりきる: être de très mauvaise humeur, être très fâché, être d'une humeur massacrante <<<
苦しい: くるしい: difficile, pénible, dur, fatigant, tuant, douloureux
苦しむ: くるしむ: souffrir de, avoir la peine, gémir, pâtir de, être à la torture [tourmenté, affligé], peiner à inf., prendre la peine, suer, avoir [se donner] du mal
苦しめる: くるしめる: faire souffrir, affliger, accabler, donner de la peine, peiner, tourmenter, tenailler, supplicier, mettre qn. à la torture, torturer, embêter, troubler, embarrasser, harceler, importuner, faire suer qn.
苦しみ: くるしみ: douleur, peine, souffrance
苦しみに耐える: くるしみにたえる: supporter ses souffrances <<<
苦し紛れに: くるしまぎれに: sous une pression de la nécessité <<<
熟語:苦心 , 苦手 , 苦笑 , 苦情 , 苦痛 , 苦蓬 , 苦労 , 苦味 , 苦難
語句:聞き苦しい , 恋の苦しみ , 心苦しい , 解釈に苦しむ , 選択に苦しむ , 呼吸が苦しい , 台所が苦しい , 痛風に苦しむ , 理解に苦しむ , 生活苦 , 家計が苦しい , 末期の苦しみ , 高熱に苦しむ , 手元が苦しい , 陣痛で苦しむ , 断末魔の苦しみ , トラウマに苦しむ
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 8
翻訳:négation, accuser, blâmer

非: ひ: mal, injustice, vice, faute, erreur, tort
非を鳴らす: ひをならす: reprocher à qn. ses fautes <<<
非の打ち所がない: ひのうちどころがない: impeccable, irréprochable
非る: そしる: médire de qn., calomnier qn., blâmer qn. de qc., reprocher qc. à qn., accuser qn. de qc., critiquer qn., censurer qn. <<<
非ず: あらず: ne pas
熟語:非難 , 非情 , 非常 , 是非 , 非行 , 非番
語句:似て非なる , 非常識 , 非公式 , 非能率的な , 非能率 , 非科学的 , 非連動 , 非課税 , 非課税の , 非戦闘員 , 非金属 , 非芸術 , 非上場 , 非上場株 , 非上場企業 , 非現実的 , 非国民 , 非典型的 , 非公開の , 非信託者
次もチェック


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 素材    画数: 8
翻訳:planche, plaque, tablette
ハン, バン
板: いた
板を張る: いたをはる: planchéier <<<
板に付く: いたにつく: aller bien à qn., sembler expert <<<
熟語:黒板 , 鉄板 , 板前 , 看板 , 甲板 , 羽子板 , 戸板 , 基板 , 血小板 , 俎板 , 板挟み
語句:洗濯板 , 装甲板 , 伝言板 , 鋼鉄板 , 告示板 , 絵具板 , 掲示板 , 投手板 , 波乗り板 , 回覧板 , 海鼠板 , 告知板 , 踏切板 , 方向板 , 金属板 , 屋根板 , 製図板 , ベニヤ板 , トタン板 , 板チョコレート
同意語: ボード

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 生活 , 法律    画数: 8
翻訳:ordre, consigne, commande, vie (ext.), chance
メイ, ミョウ
命じる: めいじる, めいずる: ordonner, prescrire, enjoindre, nommer
命せ: おおせ: ordre, consigne, commande <<<
命: うん: chance, destiné <<<
命: いのち: vie (ordre de dieux)
命の有る: いのちのある: vivant, en vie <<<
命を助ける: いのちをたすける: sauver la vie à [de] qn., laisser vivre <<<
命を救う: いのちをすくう <<<
命を捨てる: いのちをすてる: perdre sa vie, mourir <<<
命を縮める: いのちをちぢめる: abréger sa vie <<<
命を懸ける: いのちをかける: risquer sa vie <<<
命を懸けて: いのちをかけて: au péril [risque] de sa vie <<<
命懸けで: いのちがけで <<<
命: みこと: dieu (suff., jp.), prince
熟語:致命 , 亡命 , 絶命 , 宿命 , 絶体絶命 , 命懸 , 命令 , 革命 , 懸命 , 寿命 , 救命 , 命日 , 本命 , 運命 , 生命
語句:退場を命じる , 出張を命じられる , 蜉蝣の命 , 退去を命じる , 再審を命じる , 命の恩人

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 宗教    画数: 8
翻訳:penser fort
ネン: attention (jp.)
念じる: ねんじる: faire des voeux pour, faire une prière à Dieu <<<
念を押す: ねんをおす: rappeler l'attention de qn. sur <<<
念を入れる: ねんをいれる: apporter un soin minutieux à, être attentif à <<<
念の為: ねんのため: pour plus de sûrté, pa précaution <<<
念う: おもう: penser <<<
念る: となえる: réciter <<<
熟語:懸念 , 執念 , 無念 , 概念 , 理念 , 念仏 , 残念 , 念願 , 念動 , 正念 , 記念 , 丹念 , 信念 , 通念 , 余念

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 8
翻訳:prendre, saisir, tenir, enlever, ôter, obtenir
シュ
取る: とる: prendre, saisir, tenir, enlever, ôter, obtenir
取り合う: とりあう: se disputer, tenir compte de, s'occuper de <<<
取り合わない: とりあわない: ne tenir aucun compte de, ne donner [prêter] aucune attention à <<<
取り敢えず: とりあえず: d'abord, au préalable, pour le moment, pour l'heure <<<
取り集める: とりあつめる: lever, assembler <<<
取り押える: とりおさえる: arrêter, appréhender, pincer <<<
取り落とす: とりおとす: laisser tomber [échapper] <<<
取り囲む: とりかこむ: entourer, environner, envelopper, encercler, cerner, bloquer <<<
取り交わす: とりかわす: échanger <<<
取り去る: とりさる: écarter, ôter, enlever <<<
取り除ける: とりのける: enlever, ôter, supprimer, aplanir, débarrasser <<<
取り出す: とりだす: tirer [retirer] qc. de qc., prendre qc. dans qc., faire sortir de qc. de qc. <<<
取り混る: とりまぜる: mélanger, mettre ensemble <<<
取り戻す: とりもどす: recouvrir, regagner, récupérer, retrouver <<<
取り組む: とりくむ: lutter avec qn., disputer un match avec qn., aborder (une question), se débattre avec qc. <<<
取り乱す: とりみだす: perdre son sang-froid, se troubler, s'affoler, perdre la tête <<<
取りも直さず: とりもなおさず: c'est-à-dire, autrement dit <<<
取り逃がす: とりにがす: manquer (un animal, un oiseau), laisser échapper <<<
取り違える: とりちがえる: mal comprendre [interpréter], se méprendre sur, se tromper de, faire une confusion de, confondre qc. avec qc., prendre qc. pour qc. <<<
取り散らす: とりちらす: éparpiller, disperser, mettre qc. en désordre <<<
取り持つ: とりもつ: recevoir [accueillir, traiter] qn. bien, s'entremettre, offrir [prêter] ses bons offices, recommander <<<
取り上げる: とりあげる: prendre, saisir, priver [déposséder, dépouiller, spolier] qn. de qc., enlever [retirer, ôter, arracher, soustraire] qc. à qn., confisquer qc. à qn., réquisitionner, accueillir, admettre, adopter, accepter, agréer, entendre <<<
取り残す: とりのこす: laisser qn. [qc.] derrière <<<
熟語:採取 , 書取 , 蝿取り , 頭取 , 取締 , 取付け , 取得 , 取材 , 塵取 , 下取 , 取引 , 鳥取 , 受取 , 取消 , 取組 , 搾取 , 摂取 , 取立て , 取次 , 間取 , 跡取
語句:宿を取る , 受け取る , 遅れを取る , 動きが取れない , 舵を取る , 虱を取る , 読み取る , 熱が取れる , 熱を取る , 暇取る , 暇を取る , 労を取る , 手を取る , 範を取る , 脈を取る , 悪く取る , 骨を取る , 縁を取る , 勝ち取る , 打ち取る , 吸い取る , 婿を取る , 汚れを取る , 隈を取る , 元を取る , 点を取る , 鞘を取る , 抉り取る , 掠め取る , 襞を取る , 汲み取る , 休みを取る , 賞を取る , 草を取る , 暖を取る , 切り取る , 筋を取る , 中を取る , 年を取る , 角が取れる , 疲れが取れる , 縫い取り , 縫い取りをする , 縫い取る , 柄が取れる , 覆いを取る , 質に取る , 写しを取る , 形に取る , 明かりを取る , 軽く取る , 抜き取る , 筆を取る , 責任を取る , 手間取る , 攻勢を取る , 担保に取る , 算盤が取れる , 算盤の取れる , 休養を取る , 大事を取る , 手段を取る , 採算が取れる , 採算が取れない , 雛形を取る , 賄賂を取る , 朝食を取る , 昼食を取る , 夕食を取る , 人質に取る , 草履取り , 出席を取る , 拓本を取る , 調和の取れた , 武器を取る , 瘡蓋が取れる , 仮面を取る , 睡眠を取る , 場所を取る , 勘定取り , 雑草を取る , 学位を取る , 代金を取る , 食事を取る , 中間を取る , 天下を取る , 手続を取る , 白星を取る , 調書を取る , 針路を取る , 出汁を取る , 包帯を取る , 単位を取る , 零点を取る , 悪意に取る , 拍子を取る , 料金を取る , 料金を取らずに , 措置を取る , 処置を取る , 毛玉取り , 一本取る , 一本取られる , 借金取り , 帽子を取る , 善意に取る , 黒星を取る , 均衡が取れた , 人気を取る , 人気取り , 時間を取る , 寸法を取る , 平均を取る , 平均の取れた , 相撲を取る , 相撲取り , 写真を取る , 注文を取る , 徴兵に取られる , 月給を取る , 月給取り , 夜食を取る , 休暇を取る , 機嫌を取る , 代休を取る , 揚足を取る , 不可を取る , 手綱を取る , 取沙汰 , メモを取る , ノートを取る , スコアを取る , コンタクトを取る , タイトルを取る , リズムを取る , ポーズを取る , カウントを取る , バランスを取る , バランスの取れた , テープに取る , ビデオに取る , ハンドルを取る , コピーを取る
同意語: ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:forme, réciproque (emp.), aider
ソウ, ショウ
相: あい: réciproque
相容れない: あいいれない: être incompatible [inconciliable] avec, être opposé à, être l'ennemi de, s'exclure <<<
相変わらず: あいかわらず: comme toujours, invariablement <<<
相次ぐ: あいつぐ: se succéder, se suivre, successif <<<
相反する: あいはんする: être contraire [opposé] à qn. <<<
相ける: たすける: aider <<<
熟語:外相 , 相性 , 相互 , 相場 , 首相 , 相当 , 相続 , 相乗 , 相対 , 手相 , 相談 , 相棒 , 面相 , 真相 , 相槌 , 相手 , 人相 , 可哀相 , 相違 , 相合 , 相克 , 寝相 , 相応 , 法相 , 相撲 , 相関 , 様相
語句:時代相

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 生活    画数: 9
翻訳:vivre, revivre, animer
カツ: rappeler à la vie (dans le judo, jp.)
活を入れる: かつをいれる: faire revivre qn., donner de la vigueur à qn., remonter le courage [le moral] de qn., encourager qn. <<<
活きる: いきる: vivre <<<
活る: よみがえる: revivre, ressusciter <<< ,
熟語:活躍 , 活字 , 活動 , 活気 , 生活 , 活力 , 活性 , 独活 , 婚活 , 就活 , 復活 , 活用 , 活発
語句:活火山


290 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant