日葡翻訳辞書・事典: 「um」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日葡対応の国語辞書で ポルトガル語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ポルトガル語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: ショー    画数: 7
翻訳:arte, desempenho, técnica
ゲイ, ウン
芸を磨く: げいをみがく: cultivar a arte <<<
芸は身を助ける: げいはみをたすける: Realizações são um benefício vitalício para o seu possuidor
芸: わざ: habilidade, desempenho, técnica, façanha, proeza, atimanha <<<
芸: のり: regra, padrão
熟語:園芸 , 曲芸 , 芸者 , 芸術 , 芸人 , 芸能 , 芸名 , 工芸 , 手芸 , 陶芸
語句:旦那芸 , 名人芸 , 素人芸

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 単位    画数: 7
翻訳:pacote, maço, lote
ソク, ショク
ソク: dez pacotes (jp.)
束: たば: pacote, maço, lote
束にする: たばにする: fazer (coisas) em um pacote, enfeixar
束ねる: たばねる
束: つか: unidade de comprimento (jp.)
熟語:結束 , 拘束 , 束子 , 花束 , 約束 , 収束 , 束縛

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 建築 , 戦争    画数: 7
翻訳:cercar, redondo, rodear

囲う: かこう: rodear, cercar, preservar, colocar [armazenar], manter (uma amante)
囲い: かこい: cerca, cerco (n.)
囲いをする: かこいをする: cercar, cerca (v.)
囲い者: かこいもの: manteve amante [mulher] <<<
囲む: かこむ: rodear, cercar, sitiar
囲み: かこみ: cerco, sitio
囲みを解く: かこみをとく: levantar o cerco <<<
囲みを破る: かこみをやぶる: quebrar um recinto <<<
囲る: めぐる: dar a volta <<<
熟語:囲碁 , 囲炉裏 , 胸囲 , 範囲 , 雰囲気 , 包囲 , 周囲
語句:城を囲む , 丸で囲む , 海に囲まれた , 円卓を囲む , 括弧で囲む , 格子囲い
次もチェック , フェンス

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:homem, masculino, macho
ダン, ナン
男: おとこ: homem, macho (n.), amante
男の: おとこの: homem, masculino, macho (a.)
男の人: おとこのひと: homem, masculino, macho <<< , 男性
男の子: おとこのこ: garoto, bebê menino, filho <<< , 男子
男らしい: おとこらしい: forte, másculo, valente
男らしさ: おとこらしさ: masculinidade
男を上げる: おとこをあげる: levantar a reputação, levantar um homem <<<
男を下げる: おとこをさげる: baixar a reputação, baixar um homem <<<
男が廃る: おとこがすたる: perder a honra <<<
男が立たない: おとこがたたない <<<
男を拵える: おとこをこしらえる: ter um amante, continuar com um homem <<<
男と女: おとことおんな: homem e mulher <<<
男の様な女: おとこのようなおんな: uma mulher como um homem
男: お: pessoa
熟語:色男 , 狼男 , 男前 , 下男 , 男根 , 男子 , 男爵 , 男娼 , 男女 , 男性 , 長男 , 美男 , 雪男 , 次男 , 男装 , 男優
語句:海の男 , 怪しい男 , 怪力の男 , 好色男 , 第三の男 , 伊達男 , 中年男 , 男友達 , 男同士 , 男便所 , 名物男 , 随分な男だ , 男生徒 , ハンサムな男
反意語:
次もチェック


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 家族    画数: 7
翻訳:jovem irmão, irmão mais novo
テイ, ダイ, デ
弟: おとうと
弟: と: um dos elementos formando um par em jikkan (jp.) <<< 十干
熟語:師弟 , 兄弟 , 義弟 , 弟子
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 食べ物 ,    画数: 7
翻訳:ovo, desovar, ovas
ラン, コン
卵: たまご: ovo,prole (n.), ovas
卵の殻: たまごのから: casca de ovo <<<
卵を産む: たまごをうむ: coloque um ovo, desovar (v.) <<<
卵を抱く: たまごをだく: abraçar os ovos, ninhada <<<
卵を焼く: たまごをやく: fritar um ovo <<<
卵を割る: たまごをわる: quebrar [abrir] um ovo <<<
卵を孵す: たまごをかえす: chocar um ovo
熟語:産卵 , 排卵 , 卵黄 , 卵巣
語句:乾燥卵 , 受精卵 , スターの卵
同意語: 玉子

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 7
翻訳:perto, próximo, semelhante, parente, familiar, aproximar
キン, コン, ゴン
近い: ちかい: perto, próximo, imediato, parente
近い内に: ちかいうちに: daqui a pouco, em breve, um dia desses, num futuro próximo [imediato] <<<
近く: ちかく: de perto, perto, próximo, em breve
近付く: ちかづく: vem [aproxime] perto, aproximar <<<
近寄る: ちかよる <<<
近付ける: ちかづける: permita (uma pessoa) se aproximar [vir perto], trazer (uma coisa) perto (para) <<<
近寄せる: ちかよせる <<<
近くの家: ちかくのいえ: próximo de casa [vizinho] <<<
近くに: ちかくに: perto, próximo, vizinhança
近くに住む: ちかくにすむ: viver por perto [a uma curta distância] <<<
近くで見る: ちかくでみる: ver por perto
熟語:最近 , 近海 , 近況 , 近郊 , 近視 , 近親 , 近日 , 近所 , 近代 , 近年 , 近辺 , 近東 , 近江 , 近衛 , 付近 , 真近 , 身近 , 親近 , 接近 , 側近 , 近隣 , 近頃
語句:終りに近づく , 縁が近い , 暁近く , 近距離 , 臨月に近い , 竣工が近い , 近い将来に , 小便が近い , 近い親類
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 7
翻訳:esforço, trabalho, tarefa, dores
ロウ
労する: ろうする: fazer um esforço, tomar dores
労せずに: ろうせずに: sem dificuldade, muito fácilmente
労を取る: ろうをとる: dar-se ao trabalho de fazer
労れる: つかれる: ficar cansado <<<
労る: いたわる: tome conta [cuide] de
労う: ねぎらう: agradeçer uma pessoa pelo seu problema [serviço]
労を謝する: ろうをしゃする <<<
労を労う: ろをねぎらう
労に報いる: ろうにむくいる: recompensar [remunerar] (uma pessoa) por seu serviço [trabalho] <<<
労を厭わない: ろうをいとわない: não poupe dores [problemas], não se poupe [as dores] <<<
労を惜しまない: ろうをおしまない <<<
労を省く: ろうをはぶく: salvar (um) problema <<<
労を惜しむ: ろうをおしむ <<<
熟語:勤労 , 苦労 , 疲労 , 労災 , 労働 , 労力

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 金融    画数: 7
翻訳:afiado, ganho (bor.), lucro, vantagem, interesses

利に聡い: りにさとい: ter um visão rápida para ganhar, interessado em lucro <<<
利を得る: りをえる: lucrar, ganhar <<<
利が有る: りがある: ser rentável <<<
利し: とし: afiado
利: もうけ: ganho (n.), ganhar, ganhando <<<
利く: きく: ser eficaz, ter feito, seja bom (para)
熟語:金利 , 権利 , 徳利 , 年利 , 左利 , 不利 , 便利 , 暴利 , 右利 , 有利 , 利益 , 利確 , 利食 , 利口 , 利子 , 利潤 , 利息 , 利点 , 利用 , 勝利 , 砂利
語句:鼻が利く , 鼻が利かない , 顔が利く , 顔を利かす , 口を利く , 気が利く , 幅を利かす , 幅が利く , 機転の利く , 機転が利く , 機転の利かない , 機転が利かない , 機転を利かす , 展望が利く , 苦味の利いた , 両手利きの

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 7
翻訳:esforçar, lutar, licitar

努める: つとめる: fazer um esforço, lutar <<<
努: ゆめ: certamente (jp.), nunca
努: つとむ: pessoa
熟語:努力


400 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant