日仏翻訳辞書・事典: 「lA」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 8
翻訳:portail, grille, porte cochère, genre (ext.), embranchement
モン
門を開ける: もんをあける: ouvrir la porte <<<
門を閉ざす: もんをとざす: fermer la porte <<<
門: かど: portail, grille, porte cochère
熟語:門松 , 肛門 , 門番 , 入門 , 部門 , 門前 , 山門 , 鳴門 , 専門 , 金門 , 門出 , 破門 , 登竜門 , 鬼門
語句:狭き門 , 凱旋門 , 放水門 , 大手門
同意語: ゲート
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 金融 , 素材    画数: 8
翻訳:métal, or, argent (monnaie)
キン
コン
金: かね: métal, argent (monnaie)
金: こがね: or
金の: かねの: métallique, pécuniaire, monétaire
金に成る: かねになる: profitable, payant, rentable, lucratif <<<
金が有る: かねがある: avoir de l'argent, être riche <<<
金が無い: かねがない: n'avoir pas d'argent, être pauvre <<<
金が掛かる: かねがかかる: être coûteux <<<
金に困る: かねにこまる: manquer d'argent, être dans la gêne [purée], être à court d'argent <<<
金を使う: かねをつかう: dépenser (de l'argent) <<< 使
金を儲ける: かねをもうける: gagner de l'argent <<<
金を出す: かねをだす: placer son argent, souscrire à (une collecte) <<<
金を払う: かねをはらう: payer, régler, donner [verser] de l'argent <<<
金を貯める: かねをためる: faire des économies, mettre de l'argent de côté, amasser [économiser] de l'argent, amasser un pécule <<<
熟語:金曜 , 金柑 , 年金 , 募金 , 金木犀 , 錬金術 , 白金 , 金型 , 金魚 , 黄金 , 資金 , 頭金 , 入金 , 成金 , 金貸 , 金具 , 代金 , 換金 , 針金 , 出金 , 金持 , 卸し金 , 金髪 , 貯金 , 預金 , 送金 , 料金 , 合金 , 御金 , 金貨 , 金額 , 金庫 , 罰金 , 金門 , 前金 , 金沢 , 税金 , 金鳳花 , 賞金 , 金鎚 , 借金 , 金箔 , 現金 , 金銭 , 金属 , 金利 , 賭金 , 賃金 , 返金 , 鍍金 , 課金 , 引金 , 礼金 , 掛金 , 金融 , 金星 , 砂金 , 裏金 , 金物 , 敷金 , 献金 , 金蔓 , 差金 , 金輪際
語句:時は金なり , 保証金 , 補助金 , 資本金 , 保釈金 , 退職金 , 金太郎 , 委託金 , 抵当金 , 出資金 , 金で誘惑する , 補償金 , 交付金 , 配当金 , 些細な金 , 契約金 , 権利金 , 沈黙は金 , 見舞金 , 手付金 , 十八金 , 入学金 , 支払金 , 売掛金 , 買掛金 , 準備金 , 延滞金 , 寄託金 , 基本金 , 納付金 , 支度金 , 奨励金 , 弁償金 , 賠償金 , 補給金 , 懸賞金 , 入会金 , 加入金 , 予備金 , 所持金 , 多額の金 , 貸付金 , 不正な金 , 示談金 , 金の鉱脈 , 保険金 , 莫大な金 , 金屏風 , 持参金 , 予約金 , 一時金 , 積立金 , 給付金 , 寄付金 , 給与金 , 利益金 , 証拠金 , 信託金 , 奨学金 , 身代金 , 金木犀 , 余剰金 , 滞納金 , 金メダル , 金モール , サービス料金
次もチェック マネー

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 法律    画数: 8
翻訳:règle, loi, droit, moyen, méthode
ホウ
ハッ
ホッ
法: のり: règle, loi, droit
法: おきて
法: てだて: moyen, méthode
法る: のっとる: suivre la règle, être conforme à
法: ふらん: franc (jp.) <<< フラン
法に適った: ほうにかなった: légal <<<
法に外れた: ほうにはずれた: illégal <<< , 違法
法を犯す: ほうをおかす: violer la loi <<<
法を守る: ほうをまもる: observer la loi <<<
熟語:刑法 , 法案 , 法学 , 立法 , 文法 , 療法 , 方法 , 法令 , 法王 , 無法 , 法則 , 作法 , 法人 , 法規 , 法律 , 書法 , 司法 , 不法 , 違法 , 魔法 , 憲法 , 用法 , 法務 , 法相 , 法典 , 寸法 , 筆法 , 忍法 , 法的 , 合法 , 法曹 , 法螺 , 法被 , 法廷 , 法定 , 手法 , 商法 , 法事 , 法会
語句:解決法 , 三角法 , 演説法 , 救急法 , 相続法 , 栽培法 , 製造法 , 接頭法 , 接尾法 , 分類法 , 演出法 , 文章法 , 着色法 , 医師法 , 命令法 , 建築法 , 海上法 , 料理法 , 河川法 , 慣習法 , 農地法 , 会計法 , 演奏法 , 省略法 , 船舶法 , 刑事訴訟法 , 法学士 , 法学部 , 商標法 , 条件法 , 教授法 , 基本法 , 教育法 , 長寿法 , 朗読法 , 救済法 , 教会法 , 消去法 , 成文法 , 国際法 , 連鎖法 , 養殖法 , 避妊法 , 少年法 , 取引法 , 訴訟法 , 手話法 , 破産法 , 仮定法 , 行政法 , 株式法 , 会社法 , 記号法 , 森林法 , 使用法 , 移民法 , 規制法 , 予防法 , 調理法 , 法医学 , 児童福祉法 , 道路交通法 , 金融法 , 特別法 , 養生法 , 複利法 , 単利法 , 法の盲点を突く , メートル法
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 8
翻訳:est, orient
トウ
東: ひがし: est (n.)
東の: ひがしの: est (a.), de l'est, oriental
東の方に: ひがしのほうに: vers [dans la direction de] l'est <<<
東に: ひがしに: à l'est, à l'orient
東に行く: ひがしにいく: aller vers l'est <<<
東: あずま: partie orientale du Japon (jp.)
熟語:東南 , 中東 , 東洋 , 東経 , 東西 , 極東 , 東部 , 近東 , 東海 , 東北 , 東武 , 東欧 , 東風 , 東京 , 関東
語句:東海岸 , 東松島市 , エデンの東 , 東ローマ帝国 , 東ベルリン , 東エルサレム , 東プロイセン , 東アジア , 東アフリカ , 東ドイツ , 東ヨーロッパ
次もチェック 西


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 8
翻訳:vague, flots, onde
ハ, ヒ
波: なみ
波が立つ: なみがたつ: Les vagues s'élèvent <<<
波が静まる: なみがしずまる: La mer se calme [s'apaise] <<<
波の音: なみのおと: bruit [grondement] des vagues, murmure de la mer <<<
波に呑まれる: なみにのまれる: être avalé par les vagues <<<
波に浚われる: なみにさらわれる: être arraché par les vagues <<<
波に漂う: なみにただよう: errer sur les flots <<<
波に乗る: なみにのる: être en pleine voie de réussite, avoir le vent dans les voiles, voguer, surfer <<< , 波乗り
熟語:寒波 , 周波 , 波動 , 防波堤 , 電波 , 波乱 , 秋波 , 波乗り , 細波 , 津波 , 小波 , 大波 , 波路 , 波止場 , 波及
語句:震動波 , 衝撃波 , 船首波 , 地震波 , ガンマ波 , ベータ波 , マイクロ波

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 8
翻訳:fond, lit (de rivière)
テイ
底: そこ
底が抜ける: そこがぬける: Le fond cède <<<
底を抜く: そこをぬく: défoncer <<<
底に着く: そこにつく: toucher le fond <<<
底を突く: そこをつく: atteindre la limite (inférieure) <<<
底の無い: そこのない: sans fond, abyssal <<<
底無しの: そこなしの <<<
底の知れない: そこのしれない: sans fond, abyssal, insondable, mystérieux <<<
底知れぬ: そこしれぬ <<<
底の底まで: そこのそこまで: au fin fond de qc., à fond
底ぞ: なんぞ: pourquoi <<<
熟語:徹底 , 水底 , 海底 , 地底 , 到底 , 底値
語句:靴の底 , 奈落の底 , 二番底 , 二重底 , コルク底 , コルク底の , ゴム底

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 8
翻訳:magasin, boutique
テン
店: みせ
店を開く: みせをひらく: ouvrir la boutique [le magasin] <<< , 開店
店を閉める: みせをしめる: fermer la boutique [le magasin] <<< , 閉店
店を閉じる: みせをとじる <<<
店を張る: みせをはる: ouvrir un magasin [un commerce] <<<
店: たな: rayon, maison à louer (jp.) <<<
熟語:当店 , 支店 , 店舗 , 商店 , 売店 , 百貨店 , 露店 , 店員 , 店長 , 店内 , 店頭 , 閉店 , 開店 , 本店 , 書店
語句:古本店 , 販売店 , 薬草店 , 煙草店 , 宝石店 , 銃砲店 , 出張店 , 玩具店 , 飲食店 , 免税店 , 回送店 , 料理店 , 家具店 , 喫茶店 , 特約店 , 骨董店 , 香水店 , 買付けの店 , 雑貨店 , 店の主人 , 加盟店 , 店を仕舞う , 楽器店 , 菓子店 , 文房具店 , 連鎖店 , 洋食店 , 両替店 , 専門店 , 洋裁店 , 割烹店 , 運送店 , 模擬店 , 中華料理店 , 理髪店 , 代理店 , 正規店 , 縁日の店 , クリーニング店 , ブリキ店 , チェーン店 , コーヒー店 , スポーツ用品店 , パチンコ店
次もチェック ショップ

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 天気    画数: 8
翻訳:pluie

雨: あめ
雨の中を: あめのなかを: sous la pluie <<<
雨が降る: あめがふる: Il pleut, La pluie tombe <<<
雨に成る: あめになる: Il commence à pleuvoir <<<
雨に成りそうだ: あめになりそうだ: Le temps est à la pluie <<<
雨が降りそうだ: あめがふりそうだ: Il va pleuvoir, On va avoir de la pluie <<<
雨が止む: あめがやむ: La pluie cesse <<<
雨に遭う: あめにあう: être surpris par la pluie <<<
雨に濡れる: あめにぬれる: être mouillé [se mouiller] par la pluie <<<
雨が漏る: あめがもる: L'eau coule à travers le toit <<<
雨の多い: あめのおおい: pluvieux <<<
雨の少ない: あめのすくない: sec, avoir peu de pluie <<<
雨降って地固まる: あめふってちかたまる: Après la pluie vient le beau temps
熟語:雨宿り , 小雨 , 降雨 , 雨露 , 梅雨 , 時雨 , 春雨 , 雷雨 , 豪雨 , 雨氷 , 風雨 , 雨傘 , 雨雲 , 雨蛙 , 俄雨 , 通り雨 , 雨具 , 雨戸 , 雨樋
語句:雨模様 , 大粒の雨 , 爆弾の雨 , 暴風雨 , 暴風雨の , 流星雨 , 五月雨

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 食べ物 , エネルギー    画数: 8
翻訳:huile, graisse, pétrole

ユウ
油: あぶら
油の染み: あぶらのしみ: tâche d'huile <<<
油染みた: あぶらじみた: graisseux <<<
油臭い: あぶらくさい: sentir l'huile <<<
油で揚げる: あぶらであげる: frire qc. à l'huile <<<
油で炒める: あぶらでいためる: sauter à l'huile <<<
油を塗る: あぶらをぬる: huiler, graisser, oindre <<<
油を差す: あぶらをさす: lubrifier, huiler, graisser <<<
油が切れる: あぶらがきれる: L'huile s'épuise <<<
油が乗る: あぶらがのる: être à point, être en forme, avoir la grande forme <<<
油を注ぐ: あぶらをそそぐ: jeter [verser] de l'huile sur le feu <<<
油を搾る: あぶらをしぼる: exprimer l'huile, laver la tête à qn., gronder, réprimander <<<
油を売る: あぶらをうる: passer le temps à bavarder <<<
熟語:原油 , 油田 , 灯油 , 石油 , 軽油 , 燃油 , 油菜 , 油脂 , 給油 , 油膜 , 醤油 , 油性 , 油断 , 油虫
語句:胡麻油 , 落花生油 , 油井戸 , 菜種油 , 機械油 , 揮発油 , 薄荷油 , 芥子油 , 硬化油 , 燃料油 , 大豆油 , 鉱物油 , 潤滑油 , 向日葵油 , 大麻油 , 椰子油 , 植物油 , 天婦羅油 , サラダ油 , アニス油 , オリーブ油 , パラフィン油
次もチェック , オイル

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 医学    画数: 8
翻訳:amer, mécontent, souffrir, embêter, troubler, peine

苦い: にがい: amer
苦る: にがる: être mécontent, insatisfait
苦い顔をする: にがいかおをする <<<
苦り切る: にがりきる: être de très mauvaise humeur, être très fâché, être d'une humeur massacrante <<<
苦しい: くるしい: difficile, pénible, dur, fatigant, tuant, douloureux
苦しむ: くるしむ: souffrir de, avoir la peine, gémir, pâtir de, être à la torture [tourmenté, affligé], peiner à inf., prendre la peine, suer, avoir [se donner] du mal
苦しめる: くるしめる: faire souffrir, affliger, accabler, donner de la peine, peiner, tourmenter, tenailler, supplicier, mettre qn. à la torture, torturer, embêter, troubler, embarrasser, harceler, importuner, faire suer qn.
苦しみ: くるしみ: douleur, peine, souffrance
苦しみに耐える: くるしみにたえる: supporter ses souffrances <<<
苦し紛れに: くるしまぎれに: sous une pression de la nécessité <<<
熟語:苦心 , 苦手 , 苦笑 , 苦情 , 苦痛 , 苦蓬 , 苦労 , 苦味 , 苦難
語句:聞き苦しい , 恋の苦しみ , 心苦しい , 解釈に苦しむ , 選択に苦しむ , 呼吸が苦しい , 台所が苦しい , 痛風に苦しむ , 理解に苦しむ , 生活苦 , 家計が苦しい , 末期の苦しみ , 高熱に苦しむ , 手元が苦しい , 陣痛で苦しむ , 断末魔の苦しみ , トラウマに苦しむ
次もチェック


309 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant