日仏翻訳辞書・事典: 「s」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:regarder, voir, observer, examiner
ケン, ゲン
見る: みる
見せる: みせる: faire voir qc. à qn., montrer, présenter, exhiber, étaler
見せて: みせて: montre-moi
見える: みえる: être visible, être en vue
見える: まみえる: se rencontrer
見付ける: みつける: trouver, découvrir, apercevoir, repérer, chercher
見い出す: みいだす: retrouver, trouver, découvrir <<<
見詰める: みつめる: regarder fixement, ne pas quitter qn. [qc.] des yeux, fixer qn. <<<
見据える: みすえる: fixer [braquer] les yeux sur, regarder qn. dans le blanc des yeux <<<
見捨てる: みすてる: abandonner qn. [qc.], délaisser, planter là qn., déserter qc., lâcher qn. [qc.] <<<
見澄ます: みすます: regarder [observer] soigneusement [avec attention] <<<
見做す: みなす: regarder [considérer] comme, tenir pour
見守る: みまもる: observer qc., regarder qn. attentivement, couver du regard [des yeux] <<<
見易い: みやすい: facile à voir, clair, évident, lisible <<<
見破る: みやぶる: découvrir, percer (à jour), déceler, pénétrer <<<
見忘れる: みわすれる: ne plus reconnaître qn. <<<
見分ける: みわける: distinguer, discerner, reconnaître <<<
見渡す: みわたす: promener ses yeux [regards] sur, parcourir des yeux [du regard] <<<
見渡す限り: みわたすかぎり: à perte de vue
見誤る: みあやまる: prendre qn. [qc.] pour qn. [qc.], confondre qn. [qc.] avec qn. [qc.] <<<
見上げる: みあげる: regarder en l'air, lever les yeux vers <<<
見下す: みくだす: regarder [traiter] qn. de haut <<<
見失う: みうしなう: perdre de vue <<<
見極める: みきわめる: s'assurer de, vérifier, contrôler <<<
熟語:見学 , 偏見 , 拝見 , 月見 , 見晴 , 見掛 , 見送り , 一見 , 意見 , 見事 , 見舞 , 見解 , 見本 , 見方 , 会見 , 物見 , 見識 , 見込 , 外見 , 見通 , 味見 , 形見 , 見当 , 見栄 , 所見 , 雪見 , 見積 , 花見 , 見物 , 見習 , 後見 , 先見 , 発見 , 知見 , 目論見 , 見地 , 見立て , 見切
語句:脇を見る , 近くで見る , 甘く見る , 折を見て , 透けて見える , 血を見る , 盗み見る , 盗み見する , 目に見えない , 軽く見る , 先の見える , 先の見えない , 鏡を見る , 安く見る , 隙を見る , 隙を見せる , 此れ見よがし , 味を見る , 裏を見よ , 覗き見 , 覗き見する , 幻を見る , 機を見るにびんな , 夢を見る , 夢見る , 夢に見る , 窓から見る , 腕を見せる , 悪夢を見る , 人物を見る , 手際を見せる , 地図を見る , 形勢を見る , 足下を見る , 手相を見る , 手相見 , 家政を見る , 片目で見る , 手腕を見せる , 顕微鏡で見る , 上目で見る , 面倒見る , 加減を見る , 左右を見る , 口実を見つける , 異様に見える , 人相を見る , 人相見 , 前方を見よ , 一目見る , 時計を見る , 映画で見る , 映画を見る , 何処から見ても , 馬鹿を見る , 在処を見つける , 様子を見る , 一寸見ると , 日和見 , 日和見する , 運勢を見る , 真面に見る , 他所見をする , 横目で見る , 目先の見えない , 成行を見る , 如何見ても , 旗色を見る , 初夢を見る , チャンスを見つける , テレビを見る
同意語: , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 8
翻訳:allonger, étendre, prolonger
エン
延びる: のびる: s'allonger
延べる: のべる: allonger, étendre, prolonger
延ばす: のばす: idem.
延く: ひく: poser, tirer
延べ: のべ: au total (jap.)
熟語:延期 , 延滞 , 延長 , 蔓延 , 遅延
語句:逃げ延びる , 落ち延びる , 期限を延ばす , 寿命が延びる

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 天文    画数: 8
翻訳:ciel, ouvert, vide
クウ, コウ, ク
空: から: vide (n.), vacuité
空っぽ: からっぽ
空の: からの: vide (a.), creux
空っぽの: からっぽの
空にする: からにする: vider
空に成る: からになる: se vider <<<
空く: あく: s'ouvrir, se vider <<<
空ける: あける: ouvrir, vider
空: そら: ciel
空を飛ぶ: そらをとぶ: voler (dans le ciel) <<<
空高く: そらたかく: haut dans le ciel <<<
空しい: むなしい: vain <<<
空しく: むなしく: en vain, vainement, inutilement
空: あな: trou, cavité <<<
熟語:空軍 , 空港 , 空母 , 空腹 , 空売 , 航空 , 防空 , 星空 , 夜空 , 空気 , 空間 , 空色 , 空車 , 空揚 , 真空 , 空中 , 空室 , 空豆 , 空爆 , 空手 , 時空 , 青空 , 空洞 , 空白 , 天空 , 大空 , 空想 , 架空 , 悟空 , 領空 , 空襲 , 制空権
語句:家を空ける , 間を空ける , 旅の空で , 青い空 , 胸が空く , 体が空いている , 穴が空く , 穴を空ける , 腹が空く , 腹の空いた , 空飛ぶ円盤 , 空模様 , 場所を空ける , 間隔を空ける , 夕焼け空 , 紺碧の空 , 空手形 , 御腹が空く , 空き部屋 , スペースを空ける
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 8
翻訳:gouverner, corriger, arranger


治める: おさめる: gouverner
治まる: おさまる: s'arranger
治る: なおる: se corriger
治す: なおす: corriger
治: おさむ: pers.
熟語:政治 , 治療 , 統治 , 自治 , 退治 , 明治 , 治安 , 治験 , 治癒
語句:丸く治める , 風邪が治らない , 病気が治る , 病気を治す


カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 8
翻訳:s'exprimer, raconter, relater, dire
ジュツ
述べる: のべる
熟語:述語 , 記述 , 叙述 , 供述
語句:考えを述べる , 礼を述べる , 悔みを述べる , 輪郭を述べる , 御礼を述べる , 祝儀を述べる , 意見を述べる , 見舞を述べる , 感想を述べる , 大綱を述べる , 概略を述べる , 賛辞を述べる , 大体を述べる , 所見を述べる , 弔辞を述べる , 理由を述べる , 言分を述べる , 概要を述べる , 大筋を述べる , 祝辞を述べる , 口上を述べる , 所感を述べる

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 8
翻訳:administration, entrepôt (de gouvernement), capitale, métropole
フ: département important
府: くら: entrepôt (de gouvernement)
府: やくしょ: administration
府: みやこ: capitale, métropole
府まる: あつまる: se réunir, s'assembler
熟語:政府 , 甲府
語句:立法府 , 京都府 , 大阪府

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 8
翻訳:direct, immédiat, de suite, valeur
チョク, ジキ, チ
直ちに: ただちに: aussitôt, à l'instant, sur l'heure, tout de suite, immédiatement, directement, sans délais, sur le champ
直ぐ: すぐ: immédiatement, tout de suite, facilement, près, proche
直ぐ怒る: すぐおこる, すぐいかる: se vexer facilement, se fâcher [s'emporter] pour des riens <<<
直ぐ信じる: すぐしんじる: croire trop facilement, être crédule <<<
直ぐ分る: すぐわかる: comprendre facilement <<<
直ぐ近くの: すぐちかくの: tout près, tout proche <<<
直たる: あたる: correspondre, valoir
直たい: あたい: valeur
直す: なおす: corriger (jp.), réparer <<<
直る: なおる: être réparé (jp.)
直し: なおし: réparation (jp.)
直: ひた: sérieux (jp.)
熟語:直径 , 直流 , 直轄 , 真直ぐ , 直線 , 直通 , 直接 , 率直 , 正直 , 直面 , 直行 , 直航 , 直腸 , 素直 , 仲直り , 硬直 , 垂直 , 直角 , 直感 , 直訳 , 当直 , 宿直
語句:積み直す , 癖を直す , 綻びを直す , 考え直す , 立ち直る , 開き直る , 包み直す , 聞き直す , 洗い直す , 叩き直す , 読み直す , 温め直す , 書き直す , 居直る , 今直ぐ , 言い直す , 欠点を直す , 短所を直す , 縁起直し , 縁起直しに , 直滑降 , 機嫌を直す , 化粧を直す , ストッキングを直す

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 8
翻訳:début, commencer

始め: はじめ: début, commencement, départ, ouverture, origine
始まり: はじまり
始める: はじめる: commencer (vt.), engager, amorcer, démarrer, entreprendre
始まる: はじまる: commencer (vi.), débuter, s'ouvrir, démarrer, prendre naissance à [dans], éclater, se déclencher, arriver, se produire
熟語:開始 , 始末 , 始祖 , 始点 , 年始 , 原始 , 始発 , 始値
語句:咲き始める , 砲撃を始める , 作業を始める , 始皇帝 , 商売を始める
次もチェック ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 8
翻訳:vague, flots, onde
ハ, ヒ
波: なみ
波が立つ: なみがたつ: Les vagues s'élèvent <<<
波が静まる: なみがしずまる: La mer se calme [s'apaise] <<<
波の音: なみのおと: bruit [grondement] des vagues, murmure de la mer <<<
波に呑まれる: なみにのまれる: être avalé par les vagues <<<
波に浚われる: なみにさらわれる: être arraché par les vagues <<<
波に漂う: なみにただよう: errer sur les flots <<<
波に乗る: なみにのる: être en pleine voie de réussite, avoir le vent dans les voiles, voguer, surfer <<< , 波乗り
熟語:寒波 , 周波 , 波動 , 防波堤 , 電波 , 波乱 , 秋波 , 波乗り , 細波 , 津波 , 小波 , 大波 , 波路 , 波止場 , 波及
語句:震動波 , 衝撃波 , 船首波 , 地震波 , ガンマ波 , ベータ波 , マイクロ波

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 社会    画数: 8
翻訳:accompagner, servir, présenter, offrir, faire une offrande
キョウ, ク
供する: きょうする: servir [présenter] qc. à qn., offrir, fournir, apprêter [préparer] qc. pour qn.
供: とも: compagnon (jp.), suite, escorte, cortège
供う: ともなう: s'accompagner de qc., entraîner
供をする: ともをする: suivre [accompagner, escorter] qn.
供を連れる: ともをつれる: se faire accompagner [escorter] par qn. <<<
供: ども: pluriel (gr., jp.)
供える: そなえる: faire une offrande
熟語:提供 , 供述 , 供給 , 子供 , 供養 , 供与
語句:天覧に供する , 観覧に供する , 犠牲に供する , 使用に供する , 実用に供する , 手前供
同意語:


400 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant