Diccionario de kanji español-japonés en línea: traducción de 'el' #305

Diccionario en línea de japonés de símbolos kanji: traducción de 'el'

Este es un diccionario de japonés en línea desarrollado por Free Light Software y contiene caracteres chinos usados en palabras japonesas. Si esta es su primera visita, por favor revise la lista de nuestros diccionarios de japonés. Haga clic en el nombre de un componente/número de trazos/palabras claves para así afinar la búsqueda. Usted también puede encontrar un carácter o palabra japonesa a través de caracteres romanos (Romaji). La lista de abreviaciones también debe ser útil.

Instalando el diccionario Euro-Japón en su dispositivo móvil como Apple iPhone, Apple iPad o Google Android usted podrá continuar usando nuestro diccionario fuera de casa o desde la oficina, incluso sin conexión a internet.
Vista en Japonés
dicc:
radicales  palabras clave
 
=>
=>
Número de página: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

Acceso directo: , 使 , , , , , , , ,

categoría: aprender en escuela   radicales:    # de trazos: 8
traducción: llamar
ko
呼: aa: suspiro
呼ぶ: yobu: llamar, invitar, convidar, atraer
呼び集める: yobiatsumeru: convocar, congregar <<<
呼び出す: yobidasu: llamar, citar, emplazar a uno en, mandar comparecer a uno ante <<<
呼び返す: yobikaesu: hacer [mandar] volver a uno <<<
呼び戻す: yobimodosu <<<
呼び掛ける: yobikakeru: llamar a uno, vocear a uno, dirigir un llamamiento a uno, apelar a la conciencia de uno <<<
呼びに来る: yobinikuru: venir a buscar a uno <<<
呼びに遣る: yobiniyaru: mandar por uno, mandar llamar a uno, enviar a buscar [a llamar] a uno <<<
呼びに行く: yobiniiku: ir por [en busca de] uno <<<
呼び起こす: yobiokosu: despertar a uno llamándole, recordar, evocar <<<
呼び止める: yobitomeru: llamar para parar, dar el alto a <<<
呼び付ける: yobitsukeru: hacer venir a uno, mandar llamar, convocar <<<
呼び寄せる: yobiyoseru: llamar a uno a su lado, hacer venir a uno <<<
palabras kanji: 呼吸 , 呼称 , 呼応
expresión: 客を呼ぶ , 福を呼ぶ , 助けを呼ぶ , 共感を呼ぶ , 渾名で呼ぶ , 医者を呼ぶ , 反響を呼ぶ , タクシーを呼ぶ
sinónimos: , コール

使

categoría: aprender en escuela   radicales:    palabra clave: ocupación    # de trazos: 8
traducción: usar, emplear, utilizar, servir
shi
使う: tsukau: usar, emplear, utilizar, valerse [servirse] de algo, disponer de algo, manejar a uno, emplear a uno, aplicar, hacer uso de algo, gastar, manejar, manipular, maniobrar
使える: tsukaeru: poderse usar, ser utilizable, ser válido
使えない: tsukaenai: ser inservible, no poder usarse [utilizarse]
使い: tsukai: recado, mandado
使いをする: tsukaiosuru: hacer los recados [los mandados] de uno, hacer un recado [un mandado] de uno
使いを送る: tsukaiookuru: enviar [mandar] un mensajero a uno <<<
使いを遣る: tsukaioyaru <<<
使いを以て: tsukaiomotte: por portador <<<
使い熟す: tsukaikonasu: manejar bien algo <<<
使い過ぎる: tsukaisugiru: gastar algo en exceso, desgastar <<<
使い果たす: tsukaihatasu: agotar, consumir, gastar <<<
使い切る: tsukaikiru: agotar <<<
使い古す: tsukaihurusu: usar hasta el desgaste <<<
使て: shite, shimu: verbo causativo
palabras kanji: 行使 , 公使 , 酷使 , 使者 , 使節 , 大使 , 使用 , 使い方 , 使い捨て , 使い物 , 天使 , 使徒 , 勅使
expresión: 扱き使う , 金を使う , 呪いを使う , 顎で使う , 囮に使う , 切札を使う , 団扇を使う , 上目を使う , 仮名使い , 小間使い , 扇子を使う , 贅沢に使う , 出汁に使う , 手品を使う , 人形使い , 忍術使い , 魔術を使う , 魔法を使う , 魔法使い , 猛獣使い , 楊枝を使う , 留守を使う , 賄賂を使う , 暗号を使う , 横目を使う , 無駄使い , 無駄使いする , トリックを使う

categoría: aprender en escuela   radicales:    palabra clave: medicamento    # de trazos: 8
traducción: veneno, ponzoña, tóxico, malo, dañar, perjudicar
doku, toku
毒: doku: veneno, ponzoña, tóxico, perjuicio, mal
毒する: dokusuru: envenenar, intoxicar
毒に成る: dokuninaru: ser venenoso [dañino, perjudicial] <<<
毒を飲む: dokuonomu: beber veneno <<<
毒を盛る: dokuomoru: envenenar [emponzoñar] a uno <<<
毒を入れる: dokuoireru: poner [echar] veneno en algo <<<
毒の入った: dokunohaitta: envenenado <<<
毒の有る: dokunoaru: venenoso, tóxico <<<
毒にも薬にも成らない: dokunimokusurinimonaranai: eso no sirve para nade
毒をもって毒を制す: dokuomottedokuoseisu: curar el mal con el mal
毒を食わらば皿まで: dokuokuwarabasaramade: Ya que pecas peca fuerte, 'preso por mil, preso por mil', quinientos
毒い: warui: malo <<<
毒う: sokonau: dañar, perjudicar, hacer daño a algo, echar a perder algo <<<
palabras kanji: 解毒 , 消毒 , 中毒 , 毒蛇 , 毒性 , 毒物 , 毒薬 , 梅毒
expresión: 毒蜘蛛 , 毒ガス
antónimos:

categoría: aprender en escuela   radicales:    palabra clave: deporte    # de trazos: 8
traducción: obvio, claro, blanco (prést.), objetivo, diana
teki
的: mato: blanco, objetivo, diana
的を当てる: matooateru: dar en [acertar] el blanco, atinar al blanco, hacer diana <<<
的を射る: matooiru <<<
的を外れる: matoohazureru: no dar en [errar] el blanco, desatinar, no conseguir su objetivo <<<
的外れの: matohazureno: desacertado, desatinado, impertinente, irrelevante <<<
的らか: akiraka: evidente, claro, obvio, manifiesto <<<
palabras kanji: 劇的 , 標的 , 目的 , 私的 , 知的 , 法的 , 詩的
expresión: 霊的 , 憧れの的 , 喜劇的 , 記述的 , 基礎的 , 規則的 , 規則的に , 機能的 , 機能的に , 基本的 , 基本的に , 驚異的 , 強制的 , 強制的に , 協調的 , 享楽的 , 記録的 , 近代的 , 技術的 , 技術的に , 偽善的 , 義務的 , 義務的に , 逆説的 , 逆説的に , 空間的 , 空想的 , 具体的 , 具体的に , 形式的な , 継続的 , 系統的 , 啓蒙的 , 建設的 , 芸術的 , 外科的 , 高圧的 , 効果的 , 軽蔑的に , 献身的 , 献身的に , 顕微鏡的 , 幻想的 , 向上的 , 肯定的 , 暗示的な , 慰安的 , 意識的 , 意識的に , 一般的 , 一方的 , 一方的に , 逸話的 , 意図的 , 意図的に , 意欲的 , 意欲的に , 印象的 , 右翼的 , 厭世的 , 運命的 , 運命的に , 衛生的 , 音響的 , 絵画的 , 改革的 , 怪奇的 , 開放的 , 快楽的 , 科学的 , 革新的 , 革命的 , 加速的 , 加速的に , 活動的 , 家庭的 , 仮定的 , 感覚的 , 感激的 , 鑑賞的 , 感情的 , 感情的に , 間接的 , 官能的 , 官僚的 , 概念的 , 機械的 , 感動的 , 個性的 , 国家的 , 骨董的 , 古典的 , 根本的 , 根本的に , 作為的 , 差別的 , 左翼的 , 哀願的 , 財政的に , 暫定的 , 試験的に , 刺激的 , 示唆的 , 社会的 , 社交的 , 習慣的 , 習慣的に , 周期的 , 周期的に , 宗教的 , 宗派的 , 宿命的 , 瞬間的 , 消極的 , 衝撃的 , 小説的 , 衝動的に , 主体的 , 医学的 , 数字的に , 性格的な , 精神的に , 政治的 , 生理的 , 世間的 , 世俗的 , 積極的 , 刹那的 , 刹那的に , 説明的 , 専制的 , 先端的 , 宣伝的 , 戦闘的 , 旋律的 , 戦略的 , 絶望的 , 全国的 , 全般的 , 全面的 , 全面的に , 総合的 , 創作的 , 装飾的 , 創造的 , 共生的 , 相対的 , 相対的に , 想定的 , 組織的 , 体系的 , 体系的に , 大衆的 , 対称的 , 対称的に , 対象的 , 対照的 , 退廃的 , 大陸的 , 対立的 , 多角的 , 代表的 , 段階的 , 段階的に , 男性的 , 断続的 , 断続的に , 断定的 , 断片的な , 断片的に , 地域的 , 致命的 , 奇跡的 , 奇跡的に , 抽象的 , 抽象的に , 中心的 , 中性的 , 注目の的 , 叙述的 , 叙情的 , 自律的 , 女性的 , 庶民的 , 紳士的 , 超越的 , 彫刻的 , 嘲笑的 , 嘲笑の的 , 挑発的 , 直接的 , 直感的 , 直感的に , 神秘的 , 定期的 , 定期的に , 進歩的 , 心理的 , 挑戦的 , 徹底的 , 徹底的に , 哲学的 , 哲学的に , 侵略的 , 伝記的 , 伝説的 , 伝統的 , 伝統的に , 投機的 , 自殺的 , 天才的 , 自主的 , 自主的に , 電撃的 , 憧憬の的 , 同情的 , 独占的 , 独創的 , 内面的 , 内面的に , 二次的 , 実験的 , 実験的に , 熱狂的 , 能動的 , 能動的に , 能率的な , 背信的 , 実際的 , 排他的 , 実践的 , 派生的 , 発生的 , 派閥的 , 反逆的 , 反抗的 , 反射的 , 反射的に , 反動的な , 自動的 , 自動的に , 実用的 , 実体的 , 破壊的 , 実感的 , 持続的 , 比較的 , 比較的に , 悲観的 , 悲劇的 , 否定的 , 批判的 , 批評的 , 飛躍的 , 表現的 , 表面的 , 表面的に , 表面的には , 風刺的 , 副詞的 , 美術的 , 美術的に , 事務的 , 事務的に , 侮辱的 , 部分的 , 部分的に , 物質的 , 物質的に , 物理的 , 文化的 , 文学的 , 文学的に , 述語的 , 述語的に , 分析的 , 閉鎖的 , 平民的 , 平和的 , 変態的 , 循環的 , 受動的 , 受動的に , 常習的に , 情緒的 , 情熱的 , 情熱的に , 常識的 , 封建的 , 保守的 , 補足的 , 補足的に , 発作的 , 発作的に , 本質的 , 本質的に , 本能的 , 本能的に , 冒険的 , 暴力的 , 末期的 , 漫画的 , 魅力的 , 魅惑的 , 民主的 , 迷信的 , 瞑想的 , 命令的 , 盲目的 , 盲目的に , 物語的な , 有機的 , 友好的 , 友好的に , 優先的な , 優先的に , 誘惑的 , 倫理的 , 楽天的 , 楽観的 , 理想的 , 理想的に , 流動的 , 理性的な , 理性的に , 理論的 , 例外的に , 歴史的 , 連続的 , 論理的な , 論理的に , 断熱的 , 英雄的 , 慣習的 , 犠牲的 , 計画的 , 計画的に , 経済的 , 決定的 , 決定的に , 原始的 , 現代的 , 集中的 , 支配的 , 道徳的 , 道徳的に , 好意的 , 好意的に , 慢性的 , 慢性的に , 仮想的 , 象徴的 , 貴族的 , 現実的 , 攻撃的 , 一時的 , 一時的に , 圧倒的 , 圧倒的に , 遊戯的 , 典型的な , 合法的 , 合法的に , 比喩的 , 人工的に , 必然的に , 屈辱的 , 扇動的 , 模範的 , 恣意的 , 恣意的に , 実務的 , 画一的 , 儀礼的 , 確定的 , 確定的に , 相関的 , 実質的な , 実質的に , 実利的 , 地政学的 , 世界的 , 個人的 , 画期的 , 破局的 , 通俗的 , カリスマ的 , セクト的な , シンフォニー的 , ボス的 , メフィスト的な
sinónimos: ターゲット


categoría: aprender en escuela   radicales:    palabra clave: finanzas    # de trazos: 8
traducción: tesoro, objeto precioso, riqueza
hou
宝: takara
宝の持ち腐れ: takaranomochigusare: Es como una fortuna desaprovechada, Es como guardar el oro sin aprovecharlo
palabras kanji: 宝島 , 家宝 , 国宝 , 宝箱 , 宝船 , 宝物 , 宝捜し , 重宝 , 宝石 , 財宝
expresión: 地中の宝

categoría: aprender en escuela   radicales:    palabra clave: estado atmosférico    # de trazos: 8
traducción: suavizar, dulcificar, calmar, aliviar, atenuar, apaciguar, mitigar, ablandar, moderar, armonía
wa, o
和: wa: Japón (jp.) <<< 日本
和らぐ: yawaragu: calmarse, atenuarse, suavizarse, apaciguarse, aliviarse
和らげる: yawarageru: suavizar, dulcificar, calmar, aliviar, atenuar, apaciguar, mitigar, ablandar, moderar
和む: nagomu: apaciguarse, calmarse, tranquilizarse, volverse amistoso, pacificarse
和み: nagomi: tranquilidad
和やか: nagoyaka: pacífico, amistoso
和か: atataka: apacible, afectuoso, afable <<<
和: kazu: suma, pers.
和: nagi: calma en el mar ( jp.), bonanza, recalmón <<<
palabras kanji: 共和 , 協和 , 浦和 , 和尚 , 昭和 , 調和 , 日和 , 不和 , 平和 , 飽和 , 大和 , 融和 , 和歌 , 和解 , 和歌山 , 和裁 , 和食 , 和風 , 和服 , 和文 , 和平 , 和訳 , 令和 , 緩和 , 和室 , 違和
expresión: 痛みを和らげる , 和菓子 , 苦痛を和らげる , ベクトル和

categoría: aprender en escuela   radicales:    palabra clave: tiempo    # de trazos: 8
traducción: viejo, largo (pres.)
chou, jou
長い: nagai: largo
長い間: nagaiaida: por mucho tiempo, desde hace mucho <<<
長い事: nagaikoto <<<
長い間には: nagaiaidaniha: a la larga <<<
長い目で見る: nagaimedemiru: mirar algo con proyección de futuro, considerar algo a largo plazo
長い物には巻かれろ: nagaimononihamakarero: El más fuerte siempre lleva las de ganar
長く: nagaku: por mucho tiempo, largamente, dilatadamente
長くする: nagakusuru: alargar
長く成る: nagakunaru: alargarse <<<
長く掛かる: nagakukakaru: llevar [tardarse, requerir] mucho tiempo, tardar mucho [tiempo] en algo [inf.] <<<
長: take: longitud, largo <<<
長る: takeru: destacarse algo, sobresalir por algo
長じる: choujiru
長い: tooi: lejano, remoto, distante, alejado <<<
長: osa: jefe (viejo)
長め: hajime: comienzo, principio <<<
palabras kanji: 局長 , 議長 , 組長 , 校長 , 院長 , 駅長 , 延長 , 園長 , 会長 , 課長 , 館長 , 艦長 , 伍長 , 社長 , 酋長 , 首長 , 成長 , 船長 , 全長 , 村長 , 隊長 , 学長 , 団長 , 所長 , 身長 , 長官 , 長期 , 長所 , 長針 , 長者 , 長寿 , 長女 , 町長 , 長男 , 長老 , 店長 , 特長 , 長生き , 長靴 , 長崎 , 長袖 , 長葱 , 長年 , 長野 , 次長 , 番長 , 部長 , 霊長 , 市長 , 長屋 , 悠長
expresión: 毛の長い , 首の長い , 尻が長い , 先が長い , 末長く , 息の長い , 胴が長い , 顎の長い , 丈の長い , 機関長 , 給仕長 , 長距離 , 長距離競走 , 長距離砲 , 長距離電話 , 技師長 , 長靴下 , 軍団長 , 検事長 , 航海長 , 工場長 , 委員長 , 医院長 , 長椅子 , 長音階 , 看守長 , 甲板長 , 学部長 , 裁判長 , 参謀長 , 司祭長 , 支部長 , 小隊長 , 書記長 , 税関長 , 大隊長 , 中隊長 , 長手袋 , 長い伝統 , 長白山 , 八百長 , 八百長をする , 病院長 , 事務長 , 侍従長 , 部隊長 , 寿命が長い , 分隊長 , 編集長 , 長方形 , 長方形の , 本部長 , 長母音 , 前置が長い , 理事長 , 料理長 , 旅団長 , 連隊長 , 官房長 , 刑務所長 , 師団長 , 支店長 , 一家の長 , 幕僚長 , コック長 , ニューヨーク市長 , ボーイ長 , コンパスが長い
sinónimos: ロング
antónimos:

categoría: aprender en escuela   radicales:    palabra clave: comida , energía    # de trazos: 8
traducción: aceite, grasa, petróleo
yu, yuu
油: abura: aceite, grasa
油の染み: aburanoshimi: mancha de aceite <<<
油染みた: aburajimita: grasiento, pringoso <<<
油臭い: aburakusai: grasiento, graso <<<
油で揚げる: aburadeageru: freír algo <<<
油で炒める: aburadeitameru: saltear con aceite <<<
油を塗る: aburaonuru: untar algo con aceite, embadurnar algo de grasa <<<
油を差す: aburaosasu: engrasar, lubricar <<<
油が切れる: aburagakireru: el aceite se acabe <<<
油が乗る: aburaganoru: echar guata, estar en forma <<<
油を注ぐ: aburaososogu: echar aceite al fuego, echar leña al fuego, echar carbón a la lumbre <<<
油を搾る: aburaoshiboru: sacar aceite de algo, reñir [reprender, regañar] a uno <<<
油を売る: aburaouru: malgastar el tiempo de trabajo, flojear en el trabajo <<<
palabras kanji: 給油 , 油膜 , 軽油 , 原油 , 油菜 , 醤油 , 石油 , 油虫 , 灯油 , 燃油 , 油脂 , 油断 , 油田 , 油性
expresión: 揮発油 , 硬化油 , 芥子油 , 鉱物油 , 油井戸 , 機械油 , 胡麻油 , 大麻油 , 大豆油 , 植物油 , 菜種油 , 薄荷油 , 燃料油 , 向日葵油 , 潤滑油 , 椰子油 , 落花生油 , 天婦羅油 , アニス油 , オリーブ油 , サラダ油 , パラフィン油
sinónimos: オイル
también vea

categoría: aprender en escuela   radicales:    palabra clave: agricultura    # de trazos: 8
traducción: fruto, grano, verdad, realidad
jitsu
実: jitsu: compasión( jp.), franqueza, sinceridad
実の: jitsuno: verdadero, cierto
実の有る: jitsunoaru: sincero, fiel <<<
実の無い: jitsunonai: infiel, pérfido, insincero <<<
実を尽くす: jitsuotsukusu: actuar sinceramente, mostrar fidelidad <<<
実は: jitsuwa: La verdad [El hecho] es que ind.
実の所: jitsunotokoro <<<
実に: jitsuni: verdaderamente, de verdad, realmente, exactamente <<< 非常
実に困った: jitsunikomatta: Estoy en un aprieto <<<
実: mi: fruto, grano, tropezones, substancia <<< ナッツ
実の有る: minoaru: sustancial, significativo, solido <<<
実を結ぶ: miomusubu: dar fruto, fructificar <<<
実る: minoru
実り: minori: madurez <<< 収穫
実: makoto: verdad <<<
palabras kanji: 虚実 , 口実 , 確実 , 果実 , 木の実 , 誠実 , 真実 , 事実 , 実家 , 実験 , 実際 , 実習 , 実績 , 実践 , 実益 , 実話 , 実用 , 実物 , 実現 , 実体 , 実施 , 実行 , 実感 , 充実 , 忠実 , 無実 , 実効 , 現実 , 切実 , 実務 , 実情 , 実技 , 実例 , 実質 , 実利 , 実弾 , 着実
expresión: 松の実 , 梅の実 , 桑の実 , 菱の実 , 栃の実 , 橅の実 , 榛の実 , 胡桃の実 , 芥子の実 , 実収入 , 椰子の実 , コーヒーの実

categoría: aprender en escuela   radicales:    palabra clave: medicina    # de trazos: 8
traducción: amargo, atormentar, sufrir, molestar, torturar, angustiar, apenar, dolor
ku
苦い: nigai: amargo
苦る: nigaru: poner mala cara, poner cara de vinagre, fruncir el entrecejo, tener aire disgustado
苦い顔をする: nigaikaoosuru <<<
苦り切る: nigarikiru: estar muy molesto [disgustado] con uno [por algo], estar de muy mal humor, estar muy agriado <<<
苦しい: kurushii: doloroso, atormentador, penoso, amargo, difícil, duro, apurado
苦しむ: kurushimu: sufrir, padecer, acongojarse
苦しめる: kurushimeru: atormentar, hacer sufrir a uno, molestar, torturar, angustiar, apenar, acongojar
苦しみ: kurushimi: sufrimiento, dolor, pesar, pena
苦しみに耐える: kurushiminitaeru: sufrir [aguantar] el dolor <<<
苦し紛れに: kurushimagireni: como último recurso, para salir de un apuro <<<
palabras kanji: 苦情 , 苦笑 , 苦心 , 苦難 , 苦労 , 苦手 , 苦味 , 苦蓬 , 苦痛
expresión: 聞き苦しい , 恋の苦しみ , 心苦しい , 高熱に苦しむ , 解釈に苦しむ , 家計が苦しい , 呼吸が苦しい , 生活苦 , 選択に苦しむ , 台所が苦しい , 陣痛で苦しむ , 痛風に苦しむ , 手元が苦しい , 末期の苦しみ , 理解に苦しむ , 断末魔の苦しみ , トラウマに苦しむ
también vea


305 artículo(s) extraídos desde la base de datos postgresql , por tecnología java servlet.




Derechos a Free Light Software
Derechos de las picturas pertenecen a sus autores.