日仏翻訳辞書・事典: 「la」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 交通 , スポーツ    画数: 9
翻訳:chasser, suivre, poursuivre, courir après, talonner
ツイ, タイ
追う: おう
追い上げる: おいあげる: remonter <<<
追い返す: おいかえす: renvoyer, envoyer promener, repousser (un ennemi) <<<
追い掛ける: おいかける: poursuivre qn., se mettre [se lancer] à la poursuite de qn., courir après qn. <<<
追い込む: おいこむ: faire entrer [rentrer] (des animaux) <<<
追い縋る: おいすがる: s'accrocher à qn. (pour le retenir) <<<
追い出す: おいだす: chasser qn., mettre qn. à la porte, expulser, déloger, congédier [renvoyer] qn. <<<
追い立てる: おいたてる: intimer à qn. l'ordre de quitter les lieux, chasser [expulser] qn. <<<
追い散らす: おいちらす: disperser (la foule, l'ennemi), mettre en fuite <<<
追い払う: おいはらう <<<
追い付く: おいつく: rejoindre [rattraper, atteindre] qn., s'élever au niveau de qn. <<<
追い詰める: おいつめる: traquer [serrer] qn. (dans un coin), acculer qn., bloquer (l'ennemi) <<<
追い回す: おいまわす: pourchasser qn., poursuivre qn. partout, être aux trousses de qn. <<<
追い遣る: おいやる: chasser qn., repousser [refouler] l'ennemi <<<
熟語:追加 , 追放 , 追求 , 追越 , 追憶 , 追撃 , 追伸 , 追証 , 追い込 , 追討ち , 追突 , 追風
語句:跡を追う , 尻を追う , 後を追う , 順を追って , 幻を追う , 条を追って , 幻影を追う , 仕事に追われる , 獲物を追う , 段階を追って , 快楽を追う , 行方を追う , 流行を追う , ツイッターで追う
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 交通    画数: 9
翻訳:monter (dans un véhicule, à cheval etc.)
ジョウ
乗じる: じょうじる
乗る: のる: monter, prendre
乗せる: のせる: placer [poser] qn. sur, mettre qc. sur, charger, embarquer, tromper, duper
乗り上げる: のりあげる: donner sur (un trottoir), échouer sur (le sable) <<<
乗り合わす: のりあわす: prendre le même véhicule que qn. <<<
乗り入れる: のりいれる: entrer dans qc. en véhicule, prolonger une ligne de chemin de fer <<<
乗り移る: のりうつる: monter dans un autre véhicule [bateau], posséder (une personne) <<<
乗り遅れる: のりおくれる: manquer [rater] son train [bateau, avion] <<<
乗り掛かる: のりかかる: se mettre à faire qc., être en train de monter dans (une voire, un train, un avion etc.) <<<
乗り掛ける: のりかける <<<
乗り切る: のりきる: vaincre (la difficulté), triompher, franchir <<<
乗り越える: のりこえる: surmonter, franchir, escalader <<<
乗り込む: のりこむ: monter dans (une voire, un train, un avion etc.), s'embarquer, se rendre dans <<<
乗り出す: のりだす: se lancer dans (une entreprise), prendre la mer, se pencher en avant [au dehors] <<<
乗り付ける: のりつける: venir [arriver] en voiture à, se déplacer fréquemment en voiture <<<
乗り潰す: のりつぶす: surmener (un cheval), user (une voiture) <<<
熟語:搭乗 , 相乗 , 乗客 , 乗換 , 乗物 , 乗場 , 波乗り , 乗車 , 馬乗 , 乗組 , 乗馬 , 便乗
語句:波に乗る , 船に乗る , 船に乗せる , 油が乗る , 飛び乗る , 興が乗る , 煽てに乗る , 只で乗る , 隙に乗じる , 橇に乗る , 図に乗る , 車に乗る , 機に乗じる , 馬に乗る , 駱駝に乗る , 列車に乗る , 二人乗り , 調子に乗る , 電波に乗る , 甘口に乗せられる , 相談に乗る , 汽車に乗る , 軌道に乗る , 軌道に乗せる , 宣伝に乗る , 竹馬に乗る , 肩車に乗せる , 肩車に乗る , 油断に乗じる , 自動車に乗る , 自転車に乗る , 自転車乗り , 馬車に乗る , 口車に乗せる , 梯子乗り , 甘言に乗せる , スクーターに乗る , ブランコに乗る , ヨットに乗る , バスに乗る

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 9
翻訳:mer, océan
カイ
海: うみ
海の: うみの: marin, maritime, océanique
海の家: うみのいえ: villa balnéaire <<<
海の男: うみのおとこ: matelot <<< , 船員
海に出る: うみにでる: prendre la mer <<<
海に囲まれた: うみにかこまれた: entouré de la mer <<<
海を隔てて: うみをへだてて: par-delà la mer <<<
海を隔てた: うみをへだてた: d'outre-mer <<<
海へ行く: うみへいく: aller au bord de la mer <<<
熟語:海王星 , 海象 , 海獺 , 海胆 , 海豹 , 黒海 , 海戦 , 航海 , 海星 , 海辺 , 海峡 , 領海 , 公海 , 地中海 , 深海 , 海草 , 海老 , 海馬 , 樹海 , 臨海 , 黄海 , 海賊 , 海軍 , 海上 , 海水 , 海底 , 海面 , 海綿 , 海流 , 海豚 , 海里 , 海岸 , 海図 , 海苔 , 北海道 , 北海 , 海鼠 , 紅海 , 東海 , 海原 , 海猫 , 海外 , 近海 , 上海 , 南海 , 海洋 , 沿海 , 海抜 , 海兵 , 制海権
語句:深い海 , 海坊主 , 海の彼方に , 珊瑚海 , 海百合 , 日本海 , 海産物 , 海産物商 , 北極海 , 老人と海 , カリブ海 , クレタ海 , バルト海 , オホーツク海 , エーゲ海
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 商業    画数: 9
翻訳:objet, classe, rang, qualité
ヒン, ホン
品: ほん: titre de prince (jp.)
品: ひん: objet, classe, rang, qualité, dignité (jp.), élégance <<< エレガンス
品の良い: ひんのいいい: distingué, élégant, noble, digne <<< , エレガント
品の有る: ひんのある <<<
品の悪い: ひんのわるい: vulgaire, grossier <<<
品の無い: ひんのない <<<
品を下げる: ひんをさげる: se dégrader, se déshonorer <<<
品: しな: objet, article
品が良い: しながいい, しながよい: avoir de la qualité <<<
品が悪い: しながわるい: être de mauvaise qualité <<<
熟語:作品 , 新品 , 品格 , 部品 , 食品 , 品種 , 薬品 , 品物 , 良品 , 上品 , 下品 , 気品 , 納品 , 一品 , 手品 , 商品 , 備品 , 返品 , 品定め , 品質 , 用品 , 雑品 , 製品 , 粗品 , 品川 , 賞品 , 品位 , 品性
語句:奉仕品 , 購入品 , 密輸品 , 工作品 , 不良品 , 複製品 , 盗難品 , 出土品 , 付属品 , 格安品 , 完成品 , 支給品 , 委託品 , 最良の品 , 市販品 , 刺繍品 , 手芸品 , 模倣品 , 模造品 , 規格品 , 展示品 , 衣料品 , 嗜好品 , 落第品 , 甘味品 , 消耗品 , 純正品 , 部分品 , 見舞品 , 仕入品 , 免税品 , 医薬品 , 加工品 , 贈呈品 , 所有品 , 参考品 , 骨董品 , 準備品 , 外国品 , 食料品 , 既製品 , 貴重品 , 必要品 , 納入品 , 贅沢品 , 課税品 , 貯蔵品 , 支度品 , 最上品 , 上等品 , 所持品 , 不用品 , 特製品 , 下取品 , 不正品 , 銘柄品 , 禁輸品 , 国産品 , 特選品 , 特売品 , 医療品 , 在庫品 , 重量品 , 試作品 , 製作品 , 実用品 , 特価品 , 偽造品 , 美術品 , 装飾品 , 芸術品 , 記念品 , 携帯品 , 補充品 , 略奪品 , 注文品 , 化粧品 , 中古品 , 貿易品 , 陳列品 , 慰問品 , 証拠品 , 高級品 , 脱税品 , 鹵獲品 , 見切品 , 正規品 , 舶来品 , 没収品 , 処分品 , 代用品 , 廉価品 , メーカー品 , サービス品


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 9
翻訳:tête, cou, col, goulot, nuque, premier
シュ, ス, シュウ
首: くび: tête, cou, col, goulot, nuque
首め: はじめ: premier
首: おさ: chef
首の長い: くびのながい: au long cou <<<
首の短い: くびのみじかい: au court cou <<<
首を伸ばす: くびをのばす: tendre [étirer] le cou <<<
首を出す: くびをだす: sortir la tête en dehors <<<
首を括る: くびをくくる: se pendre <<<
首に成る: くびになる: être renvoyé [congédié, licencié] <<<
首にする: くびにする: renvoyer, congédier, mettre à la porte, licencier, saquer, dégommer, vider, destituer, limoger
首を切る: くびをきる: décapiter, renvoyer, congédier, mettre à la porte, licencier, saquer, dégommer, vider, destituer, limoger <<<
首を振る: くびをふる: secouer [hocher] la tête, faire un signe de tête <<<
首を捻る: くびをひねる: pencher la tête, être perplexe <<<
首を傾げる: くびをかしげる <<<
熟語:首都 , 首脳 , 首輪 , 党首 , 首長 , 首相 , 自首 , 乳首 , 部首 , 首領 , 船首 , 機首 , 首周 , 襟首 , 首謀者 , 手首 , 足首 , 斬首 , 生首
次もチェック ,

カテゴリー:教育漢字, 国字   部首:    キーワード: 農業 , 仕事    画数: 9
翻訳:champ
畑: はた, はたけ: champ, labours, jardin potager, spécialité, domaine, champ d'action
畑を耕す: はたけをたがやす, はたをたがやす: cultiver [labourer] un champ <<<
畑で働く: はたけではたらく: travailler la terre <<<
熟語:花畑 , 茶畑 , 田畑
語句:野菜畑 , 畑仕事 , 段々畑 , 果物畑 , 小麦畑 , オリーブ畑 , ワイン畑 , キャベツ畑 , ホップ畑
次もチェック , 専門

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置 , 時間    画数: 9
翻訳:devant, avant, précédent, avancer
セン, ゼン
前: まえ: devant, part (jp.)
前の: まえの: devant, d'en face, précédent
前の席: まえのせき: siège avant <<<
前の家: まえのいえ: maison d'en face <<<
前の晩: まえのばん: la veille (au soir) <<<
前の日: まえのひ: jour précédent [d'avant], veille <<< , 前日
前に: まえに: devant, en face de, au devant de, en présence de, auparavant, avant
前: さき: devant, avant, futur, avenir <<<
前む: すすむ: avancer <<<
熟語:前線 , 前置 , 以前 , 前進 , 食前 , 前代 , 生前 , 板前 , 前面 , 前日 , 前後 , 門前 , 自前 , 前髪 , 男前 , 前例 , 気前 , 午前 , 戦前 , 駅前 , 前方 , 前立腺 , 陸前 , 前回 , 前金 , 前払 , 前期 , 前半 , 前菜 , 前洗い , 前夜 , 名前 , 前条 , 腕前 , 前衛 , 前哨 , 目前 , 前書 , 前者 , 前輪 , 前向き , 建前 , 御前 , 前掛 , 手前 , 前場 , 前途 , 前提 , 前編
語句:当り前の , 人の前で , 前閣僚 , 紀元前 , 夜明前 , 前車輪 , 朝飯前 , 大戦前の , 夕食前 , 日没前 , 前世紀 , 前甲板 , 一月前 , 正午前に , 日入前に , 前年度 , 前大統領 , 日出前に , 大分前に , 一寸前に , 二十前の , 一人前 , 一人前の , シーズン前
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間 , 位置    画数: 9
翻訳:derrière, arrière, postérieur, retarder, après
ゴ, コウ
後ろ: うしろ: derrière, arrière (n.), postérieur
後ろの: うしろの: de derrière, arrière (a.), postérieur
後: あと: derrière, après
後れる: おくれる: retarder <<<
後: のち: après, plus tard
後で: あとで: après, plus tard, dans [par] la suite
後に: あとに: en arrière
後に下がる: うしろにさがる: faire un pas en arrière, reculer <<<
後に成る: あとになる: se laisser distancer [devancer], être en retard <<<
後に残る: あとにのこる: rester en arrière <<<
後を追う: あとをおう: courir après, poursuivre <<<
後から押す: うしろからおす: pousser par derrière <<<
後から後から: あとからあとから: l'un après l'autre, dans un enchaînement rapide
後の祭: あとのまつり: trop tard <<<
熟語:今後 , 後半 , 以後 , 食後 , 最後 , 後援 , 放課後 , 後輩 , 後進 , 後日 , 老後 , 前後 , 午後 , 戦後 , 後方 , 後期 , 後衛 , 後家 , 後書 , 後者 , 後続 , 後輪 , 後見 , 後悔 , 後味 , 後場 , 後手 , 後生 , 後退
語句:又後で , 其の後 , 立ち後れる , 紀元後 , 後車輪 , 大戦後の , 夕食後 , 日没後 , 後甲板 , 一覧後 , 一月後 , 数日後 , 一寸後に , 流行に後れる , 後知恵 , シーズン後
反意語:
次もチェック , バック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 9
翻訳:poitrine, sein, coeur
キョウ
胸: むね: poitrine, sein, coeur
胸が一杯に成る: むねがいっぱいになる: avoir [se sentir] le coeur gros
胸が空く: むねがすく: se sentir satisfait <<<
胸が焼ける: むねがやける: se sentir le coeur brûlé <<<
胸が悪く成る: むねがわるくなる: se sentir mal au coeur
胸に抱く: むねにいだく: se nourrir de <<<
胸に浮かぶ: むねにうかぶ: passer par la tête de qn. <<<
胸に応える: むねにこたえる: être vraiment désolé <<<
胸に秘める: むねにひめる: garder qc. au fond du coeur <<<
胸を痛める: むねをいためる: pleurer, peiner <<<
胸を打つ: むねをうつ: émouvant, touchant, éloquent, saisissant <<<
胸を打たれる: むねをうたれる: être frappé par <<<
胸を撫で下ろす: むねをなでおろす: se sentir soulagé
胸を張る: むねをはる: bomber la torse <<<
熟語:胸囲 , 度胸 , 胸焼 , 胸水
同意語: バスト
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 道具    画数: 9
翻訳:enrouler, rouleau, volume, tome
カン
ケン
巻: まき: rouleau, volume, tome
巻く: まく: enrouler, rouler, remonter
巻き包む: まきつつむ: envelopper <<<
巻き繰る: まきくる: corder <<<
巻き上がる: まきあがる: se soulever, faire tourbillonner <<<
巻き上げる: まきあげる: hisser, guinder, soulever, extorquer, escroquer, soutirer <<<
巻き起こす: まきおこす: créer (une sensation) <<<
巻き返す: まきかえす: redresser la situation, contre-attaquer <<<
巻き込む: まきこむ: engloutir, engouffrer <<<
巻き付く: まきつく: s'enrouler [s'entortiller] autour de qc. <<<
巻き付ける: まきつける: enrouler [entortiller] qc. autour de qc. <<<
巻き戻す: まきもどす: rebobiner, rembobiner <<<
熟語:寝巻 , 葉巻 , 巻物 , 渦巻 , 巻貝 , 席巻 , 竜巻 , 石巻 , 春巻 , 巻毛 , 巻頭 , 鉢巻 , 襟巻
語句:煙に巻く , 煙に巻かれる , 舌を巻く , 管を巻く , 渦を巻く , 傘を巻く , 尾を巻く , 簾を巻く , 帆を巻く , 河童巻 , 昆布巻 , 海苔巻 , 鳴門巻 , 時計を巻く , 螺子を巻く , 尻尾を巻く , 巻脚絆 , 襟巻を巻く , 竜頭を巻く , リールを巻く , キャベツ巻
同意語: , ロール


321 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant