日仏翻訳辞書・事典: 「s」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:courageux, barve, vaillant
ユウ
勇ましい: いさましい: courageux, barve, vaillant
勇ましく: いさましく: bravement, vaillamment, courageusement
勇ましさ: いさましさ: bravoure, vaillance
勇む: いさむ: pétiller, s'exalter
勇んで: いさんで: plein d'ardeur, avec entrain
勇い: つよい: fort <<<
熟語:勇者 , 勇気 , 勇敢 , 勇断

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:forme, réciproque (emp.), aider
ソウ, ショウ
相: あい: réciproque
相容れない: あいいれない: être incompatible [inconciliable] avec, être opposé à, être l'ennemi de, s'exclure <<<
相変わらず: あいかわらず: comme toujours, invariablement <<<
相次ぐ: あいつぐ: se succéder, se suivre, successif <<<
相反する: あいはんする: être contraire [opposé] à qn. <<<
相ける: たすける: aider <<<
熟語:外相 , 相性 , 相互 , 相場 , 首相 , 相当 , 相続 , 相乗 , 相対 , 手相 , 相談 , 相棒 , 面相 , 真相 , 相槌 , 相手 , 人相 , 可哀相 , 相違 , 相合 , 相克 , 寝相 , 相応 , 法相 , 相撲 , 相関 , 様相
語句:時代相

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 戦争 , 歴史    画数: 9
翻訳:château, forteresse
ジョウ
城: しろ: château, forteresse
城を囲む: しろをかこむ: assiéger une fortresse <<<
城を包囲する: しろをほういする
城を落とす: しろをおとす: s'emparer d'une fortresse <<<
城を陥落させる: しろをかんらくさせる
城: みやこ: capitale, métropole <<<
城: くに: pays, nation <<<
城く: きずく: construire <<<
城: き: pers.
熟語:城壁 , 城砦 , 城址 , 茨城 , 宮城 , 城主 , 籠城
語句:姫路城 , 甲府城 , 岡山城 , 和歌山城 , 高知城 , 名古屋城 , 熊本城 , 金沢城 , 松江城 , 仙台城 , 江戸城 , 松本城 , 大阪城 , 龍宮城 , エディンバラ城 , シャンティイ城 , ドラキュラ城
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 交通 , スポーツ    画数: 9
翻訳:chasser, suivre, poursuivre, courir après, talonner
ツイ, タイ
追う: おう
追い上げる: おいあげる: remonter <<<
追い返す: おいかえす: renvoyer, envoyer promener, repousser (un ennemi) <<<
追い掛ける: おいかける: poursuivre qn., se mettre [se lancer] à la poursuite de qn., courir après qn. <<<
追い込む: おいこむ: faire entrer [rentrer] (des animaux) <<<
追い縋る: おいすがる: s'accrocher à qn. (pour le retenir) <<<
追い出す: おいだす: chasser qn., mettre qn. à la porte, expulser, déloger, congédier [renvoyer] qn. <<<
追い立てる: おいたてる: intimer à qn. l'ordre de quitter les lieux, chasser [expulser] qn. <<<
追い散らす: おいちらす: disperser (la foule, l'ennemi), mettre en fuite <<<
追い払う: おいはらう <<<
追い付く: おいつく: rejoindre [rattraper, atteindre] qn., s'élever au niveau de qn.
追い詰める: おいつめる: traquer [serrer] qn. (dans un coin), acculer qn., bloquer (l'ennemi) <<<
追い回す: おいまわす: pourchasser qn., poursuivre qn. partout, être aux trousses de qn. <<<
追い遣る: おいやる: chasser qn., repousser [refouler] l'ennemi
熟語:追加 , 追放 , 追求 , 追越 , 追憶 , 追撃 , 追伸 , 追証 , 追い込 , 追討ち , 追突 , 追風
語句:尻を追う , 後を追う , 幻を追う , 条を追って , 順を追って , 幻影を追う , 仕事に追われる , 獲物を追う , 段階を追って , 快楽を追う , 行方を追う , 流行を追う , ツイッターで追う
同意語:


カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:se perdre, s'égarer, illusion, doute, hésiter
メイ, ベイ
迷い: まよい: doute, embarras, hésitation, incertitude, indécision, résolution, erreur, illusion
迷いが醒める: まよいがさめる: se dépouiller de ses illusions, revenir d'une erreur <<<
迷いから醒める: まよいからさめる <<<
迷いを醒まさせる: まよいをさまさせる: désabuser qn., détromper qn., tirer qn. d'une erreur, dissiper les illusions de qn. <<<
迷いから醒まさせる: まよいからさまさせる <<<
迷いを醒ます: まよいをさます <<<
迷う: まよう: perdre son chemin [sa route], s'égarer, se perdre, se fourvoyer, être [demeurer] dans le doute [dans l'incertitude], hésiter (sur qc.), se détourner [s'écarter] du droit chemin, se dévoyer
迷わす: まよわす: égarer qn., faire illusion à qn., désorienter qn., troubler qn.
熟語:迷信 , 混迷 , 迷惑 , 迷宮 , 迷子
語句:道に迷う , 血迷う , 選択に迷う

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 交通    画数: 9
翻訳:monter (dans un véhicule, à cheval etc.)
ジョウ
乗じる: じょうじる
乗る: のる: monter, prendre
乗せる: のせる: placer [poser] qn. sur, mettre qc. sur, charger, embarquer, tromper, duper
乗り上げる: のりあげる: donner sur (un trottoir), échouer sur (le sable) <<<
乗り合わす: のりあわす: prendre le même véhicule que qn. <<<
乗り入れる: のりいれる: entrer dans qc. en véhicule, prolonger une ligne de chemin de fer <<<
乗り移る: のりうつる: monter dans un autre véhicule [bateau], posséder (une personne) <<<
乗り遅れる: のりおくれる: manquer [rater] son train [bateau, avion] <<<
乗り掛かる: のりかかる: se mettre à faire qc., être en train de monter dans (une voire, un train, un avion etc.) <<<
乗り掛ける: のりかける <<<
乗り切る: のりきる: vaincre (la difficulté), triompher, franchir <<<
乗り越える: のりこえる: surmonter, franchir, escalader <<<
乗り込む: のりこむ: monter dans (une voire, un train, un avion etc.), s'embarquer, se rendre dans <<<
乗り出す: のりだす: se lancer dans (une entreprise), prendre la mer, se pencher en avant [au dehors] <<<
乗り付ける: のりつける: venir [arriver] en voiture à, se déplacer fréquemment en voiture
乗り潰す: のりつぶす: surmener (un cheval), user (une voiture) <<<
熟語:搭乗 , 相乗 , 乗客 , 乗換 , 乗物 , 乗場 , 波乗り , 乗車 , 馬乗 , 乗組 , 乗馬 , 便乗
語句:興が乗る , 波に乗る , 船に乗る , 船に乗せる , 油が乗る , 馬に乗る , 飛び乗る , 煽てに乗る , 只で乗る , 隙に乗じる , 橇に乗る , 図に乗る , 車に乗る , 機に乗じる , 駱駝に乗る , 列車に乗る , 二人乗り , 調子に乗る , 電波に乗る , 甘口に乗せられる , 相談に乗る , 汽車に乗る , 軌道に乗る , 軌道に乗せる , 宣伝に乗る , 竹馬に乗る , 肩車に乗せる , 肩車に乗る , 油断に乗じる , 自動車に乗る , 自転車に乗る , 自転車乗り , 馬車に乗る , 口車に乗せる , 梯子乗り , 甘言に乗せる , スクーターに乗る , ブランコに乗る , ヨットに乗る , バスに乗る

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:lourd, empiler
ジュウ, チョウ
重たい: おもたい: pesant, lourd, sérieux, important
重い: おもい
重い荷: おもいに: fardeau <<<
重い罰: おもいばつ: châtiment sévère <<<
重く: おもく: lourdement, sérieusement
重く成る: おもくなる: s'alourdir, s'aggraver, empirer <<<
重くする: おもくする: alourdir, aggraver
重く用いる: おもくもちいる: donner à qn [être nommé à] un poste important <<<
重んじる: おもんじる: estimer, apprécier, faire grand cas de, attacher du prix à, honorer, respecter, tenir qn. en grand estime
重さ: おもさ: pesanteur, poids, lourdeur
重さを量る: おもさをはかる: mesurer le poids de, peser <<<
重ねる: かさねる: empiler
重: え: couche (suff., jp.)
熟語:慎重 , 重体 , 体重 , 重圧 , 重宝 , 重水 , 重症 , 重傷 , 重罪 , 尊重 , 重曹 , 比重 , 起重機 , 貴重 , 重要 , 重大 , 重病 , 重婚 , 厳重 , 二重 , 重心 , 重量 , 丁重 , 三重 , 五重 , 重力 , 重役 , 重篤 , 重箱 , 一重 , 自重 , 重荷
語句:恨み重なる , 積み重なる , 積み重ねる , 落ち重なる , 尻の重い , 折り重なる , 折り重ねる , 腰が重い , 瞼が重い , 重装備 , 重水素 , 重戦車 , 重大事 , 貞操を重んじる , 伝統を重んじる , 重火器 , 重い病気 , 名誉を重んじる , 重爆撃機 , 罪業を重ねる , 重金属 , 礼儀を重んじる , 重工業 , 重巡洋艦
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 哲学    画数: 9
翻訳:penser, songer, croire

思う: おもう: penser, songer, croire, juger, trouver, supposer, présumer, imaginer, sentir
思い: おもい: pensée, idée, méditation, réflexion
思いに耽る: おもいにふける: être pensif, être plongé dans ses pensées [dans une profonde méditation] <<<
思いを凝らす: おもいをこらす: méditer sur qc., réfléchir profondément à <<<
思いを遂げる: おもいをとげる: satisfaire ses désirs <<<
思いを寄せる: おもいをよせる: aimer qn., ressentir de l'amour <<<
思い上がる: おもいあがる: s'infatuer [être infatué] de, être trop fier <<<
思い当たる: おもいあたる: se rappeler qc., se faire une idée de qc. <<<
思い余る: おもいあまる: ne savoir que faire <<<
思い合わせる: おもいあわせる: rapprocher, associer <<<
思い浮かぶ: おもいうかぶ: venir à l'esprit à qn. <<<
思い掛けない: おもいがけない: inattendu, imprévu, inopiné, accidentel, fortuit, inespéré <<<
思い焦がれる: おもいこがれる: se languir de <<<
思い込む: おもいこむ: être persuadé [se persuader] que ind. <<<
思い知る: おもいしる: avoir [prendre] conscience de qc., s'apercevoir de qc. <<<
思い出す: おもいだす: se rappeler (inf., que ind.), se souvenir (de inf., que ind.), se remémorer qc., évoquer qn. <<<
思い立つ: おもいたつ: projeter qc. [de inf.] <<< , 決心
思い詰める: おもいつめる: n'avoir que qn. dans sa tête [en tête] <<<
思い巡らす: おもいめぐらす: ruminer, promener sa pensée sur, méditer sur, réfléchir à [sur] <<<
思い煩う: おもいわずらう: se ronger d'inquiétude, se tourmenter pour <<<
思い悩む: おもいなやむ <<<
熟語:意思 , 思想 , 不思議 , 思考 , 思い出 , 片思 , 思い遣 , 思惑
語句:悲しく思う , 何とも思わない , 屁と思わぬ , 哀れに思う , 誇りに思う , 総思います , 頼もしく思う , 変に思う , 意外に思う , 不便な思いをする , 適当と思う , 無念に思う , 不快な思いをする , 不快な思いをさせる , 不思議に思う , 光栄に思う , 名誉に思う , 残念に思う , 不安に思う , 成程と思わせる , 可哀相に思う , 可哀相に思って , 不審に思う , 不満に思う , 遺憾と思う
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 衣服    画数: 9
翻訳:teindre, imprégner, imbiber, pénétrer
セン, ゼン
染み: しみ: tache, macule
染みの有る: しみのある: taché <<<
染みの無い: しみのない: sans tache <<<
染みが出る: しみがでる: se tacher <<<
染みを付ける: しみをつける: tacher, maculer
染みを抜く: しみをぬく: enlever des taches <<< 染抜
染める: そめる: teindre, colorer
染まる: そまる: se teindre
染みる: しみる: s'imprégner, s'imbiber, piquer (jp.), brûler <<< ,
染め抜く: そめぬく: teindre un motif
染め分ける: そめわける: teindre qc. de couleurs variés <<<
染み渡る: しみわたる: pénétrer <<<
熟語:馴染 , 染抜 , 感染 , 汚染 , 血染め , 伝染
語句:垢染みる , 垢染みた , 髪を染める , 油の染み , 油染みた , 毛を染める , 汗の染み , 道化染みた , 茶番染みた , 気違い染みる , 気違い染みた , 年寄り染みた , 白髪染め , インクの染み
次もチェック , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 道具    画数: 9
翻訳:enrouler, rouleau, volume, tome
カン
ケン
巻: まき: rouleau, volume, tome
巻く: まく: enrouler, rouler, remonter
巻き包む: まきつつむ: envelopper <<<
巻き繰る: まきくる: corder <<<
巻き上がる: まきあがる: se soulever, faire tourbillonner <<<
巻き上げる: まきあげる: hisser, guinder, soulever, extorquer, escroquer, soutirer <<<
巻き起こす: まきおこす: créer (une sensation) <<<
巻き返す: まきかえす: redresser la situation, contre-attaquer <<<
巻き込む: まきこむ: engloutir, engouffrer <<<
巻き付く: まきつく: s'enrouler [s'entortiller] autour de qc.
巻き付ける: まきつける: enrouler [entortiller] qc. autour de qc.
巻き戻す: まきもどす: rebobiner, rembobiner <<<
熟語:寝巻 , 葉巻 , 巻物 , 渦巻 , 巻貝 , 席巻 , 竜巻 , 石巻 , 春巻 , 巻毛 , 巻頭 , 鉢巻 , 襟巻
語句:煙に巻く , 煙に巻かれる , 尾を巻く , 舌を巻く , 管を巻く , 渦を巻く , 傘を巻く , 簾を巻く , 帆を巻く , 河童巻 , 昆布巻 , 海苔巻 , 鳴門巻 , 時計を巻く , 螺子を巻く , 尻尾を巻く , 巻脚絆 , 襟巻を巻く , 竜頭を巻く , リールを巻く , キャベツ巻
同意語: , ロール


400 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant